最近の号外Vol.1220メルマガ

2019-05-09 23:00:37

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1220 平成30年7月6日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)80種類の蛋白質の働きが活性化すると眠くなる
2)遺伝子変異が拡張型心筋症の一因になる仕組み

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 80種類の蛋白質の働きが活性化すると眠くなる

 
 
 
 
 
 
 
 
 
脳内にある80種類の蛋白質の
働きが活性化すると眠くなり、
眠りにつくと働きが収まるのを
マウスの実験で発見したと筑波
大の柳沢正史教授(神経科学)
のチームが6月13日付の英科学
誌ネイチャー電子版に発表しま
した。「スニップス」と名付け
たこの一群の蛋白質は眠気の“
正体”とみられ、睡眠そのもの
に深く関わっているようです。

柳沢教授らは、蛋白質が睡眠
を促して神経を休息させ、機能
の回復につなげているとみてい
ます。「睡眠の質の向上や不眠
など睡眠障害の治療法の開発に
つながる可能性がある」という
ことです。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
生涯、睡眠障害の治療に捧げ
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 遺伝子変異が拡張型心筋症の一因になる仕組み

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京医科歯科大学の黒柳秀人
准教授と木村彰方教授らのグル
ープは、「RBM20」という遺
伝子の変異が、拡張型心筋症の
一因になる仕組みを解明しまし
た。RBM20に異常があると心
筋細胞の「バネ」として働く蛋
白質「タイチン」がうまく発現
せず、心臓の動きに耐える筋肉
が生成されません。モデルマウ
スの作成にも成功しており、同
遺伝子を標的とした、治療薬の
開発や病態解明につながる可能
性があります。

拡張型心筋症は、心筋のポン
プ機能が不足して左心室が拡張
する疾患です。不整脈などにつ
ながる難病ですが、原因不明な
上、心臓移植以外に根本的治療
法がありません。これまでに60
種類近くの遺伝子変異が拡張型
心筋症に関与すると報告されて
きましたが、決め手に欠けてい
ました。

研究グループは過去に、タイ
チンの異常が拡張型心筋症に関
わることを突き止めていました。
タイチンを合成する遺伝子「T
TN」に異常があるとバネとし
て十分な強さを持つタイチンが
作られません。結果として拡張
型心筋症が発症するということ
です。

また拡張型心筋症の患者を調
べるとRBM20という遺伝子の
異常も散見されます。ところが
RBM20は筋収縮に直接関与し
ないためRBM20の異常が疾患
につながる仕組みが不明でした。
RBM20が、タイチンの強さを
制御している点までは示唆され
ていたが詳細な分子機構が分か
りませんでした。

研究グループは今回、RBM
20のうち、アルギニン-セリン
-アルギニン-セリン-プロリ
ン(RSRSP)という5つの
アミノ酸配列に着目しました。
この領域に、RBM20の異常が
集中しています。

まず細胞培養で、RSRSP
配列中の異常とタイチン合成と
の関係を証明しました。 次に
ゲノム編集で、RBM20異常を
再現したマウスを作成し、弱い
タイチンが発現することを確か
めました。

RBM20の異常が拡張型心筋
症の唯一の原因とはいえません
が、タイチン合成を人為的に操
作できた成果は大きいようです。
将来の有効な治療法の確立に寄
与しそうということです。

特発性拡張型心筋症の症状と

治療について解説している動画

です。

 
 


 
 
 
際限なく追憶のシーンを再現
する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

脳内にある80種類の蛋白質の
働きが活性化すると眠くなり、
眠りにつくと働きが収まるのを
マウスの実験で発見したと発表
したのは偉大な業績です。睡眠
の機序という、一見簡単そうな
課題でも分からないことは多い
のだと思い知らされました。こ
れら80種類の蛋白質の働きをコ
ントロールすれば、睡眠をコン
トロールできるということにな
ります。「スニップス」と名付
けたこの一群の蛋白質は眠気の“
正体”とみられ、睡眠そのもの
に深く関わっているということ
ですから、ノーベル賞級の発見
と言っても過言ではないと思わ
れます。
「RBM20」という遺伝子の
変異が、拡張型心筋症の一因に
なる仕組みを解明したのは素晴
らしい業績です。拡張型心筋症
とは、「ぽっくり病」と呼ばれ
突然死を起こす代表的な病気で
す。ドラマでもお馴染み、バチ
スタ手術(超難度の手術)でも
ほんの少ししか心拍出量は増え
ないとされています。再生医療
に属するシート細胞を使えば、
心拍出量を増やすことができる
かも知れません。でも最終的に
は、心臓移植しかない大変重症
な病気の一因になる、仕組みを
解明したのですから、その先の
将来の有効な治療法の確立に寄
与して頂きたいと切に願う次第
です。

納戸の修理は、超難度の技術
を必要とする。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2019-05-09 01:00:56

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    Vol.706 平成29年6月21日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)喫煙は健康被害などをもたらし貧困を生む原因
2)緊急入院高齢患者死亡率は若手内科医の方が低

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 喫煙は健康被害などをもたらし貧困を生む原因

 
 
 
 
 
 
 
世界保健機関(WHO)は5月30
日、喫煙による死者は、世界で
年間700万人以上に達し、その8
割以上が低・中所得国に集中し
ていると発表しました。喫煙は
健康被害などをもたらし、貧困
を生む原因になっていると警告
しています。 5月31日の「世界
禁煙デー」に合わせ、たばこの
害を訴えるのが目的です。

WHO はこれまで、喫煙による
死者を年間約600 万人としてき
ましたが、最新の統計に基づき
増やしました。また健康被害に
伴う医療費などで1兆4千億ドル
(約155 兆円)の経済損失を与
えているとも指摘しています。
対策としてたばこへの課税強化
と値上げが有効だとしています。

たばこ税増税をWHOが推進し

ているという動画です。

 
 


 
 
 
闘鶏で勝つ勝率を統計に基づ
き計算する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 緊急入院高齢患者死亡率は若手内科医の方が低

 
 
 
 
 
 
 
 
肺炎や心不全などで緊急入院
した高齢患者の死亡率は、若手
の内科医が診たほうが低い、と
する分析結果を米ハーバード大
学の津川友介研究員(医療政策)
らが発表しました。

若手が教育や研修で得た最新
の知識や考え方を診療に用いて
いるためと研究チームはみてい
ます。成果は、英医学誌に掲載
されました。

研究チームは、全米の病院に
2011~14年に入院した65
歳以上の延べ約74万人の診療
記録を分析しました。研修医を
除く内科医約1万9000人に
ついて、年齢で治療成績に差が
あるかを調べました。患者さん
の年齢、重症度等の要素を調整
し、比較できるようにしました。

その結果、入院後30日以内
の死亡率は、39歳以下の医師
の患者では10・8%でしたが、
40歳代では11・1%、50
歳代では11・3%と上がり、
60歳以上では12・1%と高
くなりました。 一方、多くの
患者さんを診る医師に絞ると年
齢による差はなく、全体の死亡
率(11・1%)より低いとい
う結果がでました。

ベテランの医師の治療を希望
する患者さんは、少なくありま
せん。今回の成果が他の診療科
や日本に当てはまるかどうかは
検証が必要ですが、津川研究員
は「若手の内科医をもっと信頼
していいと考えられる。高齢の
医師を受診する際は治療実績の
情報を集めるとよいだろう」と
話しています。

医療制度に詳しい慶応大学の
後藤 励れい 准教授(医療経済
学)の話「ベテランは経験を積
むことで技能はあるが、『最新
の知識』の習得という側面では
遅れているのではないかという
視点を踏まえて検討した画期的
な成果。 国内でも検証を行う
価値はある」

人が死ぬときに後悔する理由5

選について解説している動画

です。皮肉が多い所は残念で

す。医師について言及していな

い所から、若い医師に診てもら

わなかったということは後悔し

ていないようです。

 
 


 
 
 
支店長の視点が気になる。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
喫煙による死者は世界で年間
700万人以上に達し、その8割以
上が低・中所得国に集中してい
ると発表し、喫煙は健康被害等
をもたらし、貧困を生む原因に
なっていると警告しているのは、
真剣に受け止めるべきだと私は
考えています。勿論、禁煙デー
のアピールということもありま
しょうが、それだけではないと
思います。深刻で由々しき問題
であるからこそ、何らかの方策
を考えないと貧困の連鎖はいつ
までも続くような気がしてなり
ません。喫煙は、何ら生産的な
方向に向かうことは、ありませ
ん。むしろ、自分自身と回りの
人の受動喫煙で、身体を壊し、
働けなくしてしまう可能性の方
が高いと考えられます。
入院後30日以内の死亡率は、
39歳以下の医師の患者では1
0・8%でしたが、40歳代で
は11・1%、50歳代では1
1・3%と上がり、60歳以上
では12・1%と高くなるとい
うのは、驚くべき数字であると
認識しています。しかし若手の
医師は、致命的なミスを犯すリ
スクを考えなければならないと
思います。そのようなリスクを
ベテラン医師が、若手医師の代
わりに、自分が担当することで、
たくさん引き受けているという
こともまた事実と言えましょう。
ですから短絡的に若手の医師が
良いと言うのは、危険である事
を申し上げたいと考えています。

地名を間違えるという致命的
ミス。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント