最近の号外Vol.1170メルマガ

2019-03-12 00:39:47

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1170 平成30年5月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)白髪染め商品から発ガン性物質ホルムアルデヒド検出
2)医師が通常より3倍多く配置された精神科病棟

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 白髪染め商品から発ガン性物質ホルムアルデヒド検出

 
 
 
 
 
 
 
化粧品メーカー「サンパルコ」
(京都市)は13日、大創産業
(広島県東広島市)が全国展開
する100円ショップ「ダイソ
ー」で販売している白髪染め「
エバビレーナ白髪タッチ」の3
種類の商品から、化粧品への使
用が禁止されている発ガン性物
質ホルムアルデヒドが検出され
たとして自主回収を始めたと発
表しました。

商品はサンパルコが台湾企業
に生産を委託し、2012年12月以
降、約3150店舗で計約200万
個が販売されました。サンパル
コは「健康被害の報告はないが、
ただちに使用を中止してほしい」
としています。

今年3月中旬に同社製品の成
分表示に誤りが見つかり、同社
が調査しました。他に成分表示
の誤りが見つかった75品目の化
粧品も自主回収します。問い合
わせは、サンパルコお客様相談
室(0120・434・332)。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
改修をする前に自主回収した。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 医師が通常より3倍多く配置された精神科病棟

 
 
 
 
 
 
 
医師が通常より3倍多く配置
された精神科の病棟では、患者
さんが約3か月を超えて入院す
るリスクが2割下がるとの分析
結果を、医療経済研究機構など
が発表しました。

医師が多いほど治療効果が高
まり、入院期間の短縮につなが
るとみて、医師を手厚く配置し
やすくする体制作りの必要性を
訴えています。成果は国際医学
誌電子版に掲載されました。

精神科の医師配置に関する国
の基準は、入院患者48人に対し
1人です。 一般の病棟の入院
患者16人に対し1人より手薄に
なっています。

同機構の元主任研究員で東京
都医学総合研究所主席研究員の
奥村泰之さんらは、精神症状が
悪化した患者さんに、集中的な
治療をする病棟で、患者さん16
人に1人と一般の病棟並みに、
医師を手厚く配置すると、診療
報酬が高くなる仕組みに着目し
ました。レセプト(診療報酬明
細書)の情報を集め、2014年10
月から1年間に入院した患者さ
んの状態を手厚い病棟と基準通
りの病棟で比べました。約2万
5000人分を調べました。

その結果、手厚い病棟では入
院日数が90日超となる割合が約
17%で、基準通りの病棟より約
4ポイント低く、リスクは21%
下がっていました。また手厚い
病棟のほうが、退院から90日以
内に再入院する割合も低く退院
後に経過をみるため外来を受診
する割合は高いと言う結果がで
ました。

研究チームは、手厚い病棟の
方が1人の患者さんに長い時間
をかけての問診などきめ細かな
診療が可能で、薬の調整などに
よる治療もよりうまくいき患者
さんの満足度も高まっている可
能性があるとみています。

精神科医も病むのかという問い

に答えた動画です。

 
 


 
 
町政の意見を調整した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
白髪染め「エバビレーナ白髪
タッチ」の3種類の商品から、
化粧品への使用が禁止されてい
る発ガン性物質ホルムアルデヒ
ドが検出されたとして自主回収
を始めたと発表したのは、由々
しきことです。 シックハウス
症候群で有名なホルムアルデヒ
ドが、化粧品に混入するなど、
あってはならぬことと考えられ
ます。台湾企業に生産を委託し
などと責任転嫁をしていますが、
海外企業に委託するなら、もっ
と厳格に品質を監視していない
といけないと思います。化粧品
でも、医薬品でも自主回収する
ような品物は、欠陥商品です。
それが人の身体に害を及ぼすと
なれば、なおのこと管理責任が
問われることでしょう。
医師が通常より3倍多く配置
された精神科の病棟では、患者
さんが約3か月を超えて入院す
るリスクが2割下がるとの分析
結果を、医療経済研究機構など
が発表したのは喜ばしいことで
す。手厚い医療を施せば、一見
効果がなさそうに見える精神科
の医療も見違えるようになると
いうことでしょう。精神を病ん
だ患者さんは、肉体を病んだ患
者さんに比べて、大変手がかか
ることは誰の目にも明らかです。
私は、悪性リンパ腫や急性リン
パ性白血病の治療で、副腎皮質
ステロイドホルモンを使った時
に起こるステロイド精神病の方
を見たことがあります。女性は、
口にルージュを塗りたくって、
ストリーキングをしていて男性
は医師に向かって刃物を振るい
「殺してやる」と言っていまし
た。どれだけ手がかかるか皆様
もご想像頂けますね。

委託の失敗は痛くない。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1169メルマガ

2019-03-10 22:19:28

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    号外Vol.1169 平成30年5月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)幼い子供の体調不良原因や予防法の知識が重要
2)妊娠性歯肉炎は早産惹起の恐れがあり軽視禁物

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 幼い子供の体調不良原因や予防法の知識が重要

 
 
 
 
 
 
 
「保育園へ無事に入れた」と
いう安心もつかの間、入園後に
体調を崩して頻繁に休園しなけ
ればならなくなる乳幼児は多い
そうです。仕事を持つ親にとっ
てはつらい状況です。 幼い子
どもの体調不良の原因や予防法
などについて、まなこどもクリ
ニック(千葉市)の原木真名(
はらき・まな)院長に聞きまし
た。保育園で集団生活を初めて
経験すると、風邪に感染しやす
く、完全に治る前に別のタイプ
の風邪にかかる子どもが少なく
ありません。「保育園は多くの
園児が触れ合い、遊んでいる間
に鼻水やよだれが付着してしま
うため、細菌やウイルスが拡散
しやすい環境にあるからです」
と原木院長は指摘しています。

免疫機能が確立していない0
~1歳児の間で病気がまん延し
やすいのは当然ですが3歳未満
までは、風邪が重症化して中耳
炎や脱水症などを引き起こした
り、症状が長引いたりすること
が多いとされています。

子どもを保育園に預けてフル
タイムで働くことを望む親は多
いが、「入園後1カ月間は体調
不良で数日しか登園できない子
が珍しくありません」と原木院
長は言っています。 そのため、
勤務を調整したり、祖父母ら身
近な人に世話を頼んだり、病児
保育室に登録したりするなど、
不測の事態に備えておくことが
重要です。入園後の体調不良へ
の重要な対策の一つが予防接種
です。「幼児が感染すると細菌
性髄膜炎が発症する恐れがある
ヒブ感染症や肺炎球菌は要注意
です。水ぼうそうやおたふくか
ぜ、はしか、風疹なども、予防
接種で免疫を付け、子ども本人
だけでなく、周囲への感染を防
ぐことが大切です」と原木院長
は話しています。

ノロウイルスよりも重症化し
やすいロタウイルスワクチンは、
生後6~32週の間に接種する
必要がありますが、「他のワク
チンとの同時接種を考えると、
生後2カ月での接種が最適です」
ということです。

風邪を引いて鼻詰まりで苦し
そうなときは、親が鼻を吸って
あげる等の家庭でのケアも重要
です。抗菌剤の処方を望む親も
多いのですが、「風邪は、ほと
んどがウイルス感染によるもの
で、抗菌剤を飲んでも改善しま
せん。不要な抗菌剤を飲むこと
で耐性菌が生まれてしまう恐れ
もあります」ということです。

「症状が改善しても、すぐに
外出したり、登園したりせず、
体力が回復するまで自宅でゆっ
くり休ませた方が、園内で別の
感染症にかかるリスクが減り、
結果的に休む日数も少なくて済
みます」と原木院長はアドバイ
スしています。

保育園入園直後のママの悩みに

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
桃園のある保育園に登園する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 妊娠性歯肉炎は早産惹起の恐れがあり軽視禁物

 
 
 
 
 
 
 
 
妊娠すると口内の環境が変わ
り、虫歯や歯周病にかかりやす
くなります。この「妊娠性歯肉
炎」は口の中だけの疾患と思い
がちですが、天野歯科医院(東
京都千代田区)の天野聖志(あ
まの・きよし)院長は「早産を
起こす恐れがあるので、軽視は
禁物」と注意を促しています。
妊娠性歯肉炎は、妊娠5~20
週目くらいから歯茎が赤く腫れ
たようになり、出血することも
あります。 症状が強まるのは
妊娠32週目頃で、口臭や口内
炎の他、虫歯にもなりやすくな
るということです。

「食事をすると口の中は酸性
に傾きますが、唾液が中和して
歯周病や虫歯を防いでいます。
妊娠すると女性ホルモンの変化
で唾液の分泌量が減り自浄作用
が低下するため歯肉炎になりや
すくなります」と天野院長は、
説明しています。間食が多い、
だらだらと長時間にわたって食
事をする、水分をあまり取らな
いなどの生活習慣がある人は要
注意です。

さらに、妊娠中はエストロゲ
ンという女性ホルモンの分泌が
盛んになり、エストロゲンを好
む「プレボテラ・インターメデ
ィア」という歯周病を起こす細
菌が、口内に増えることも一因
です。つわりで歯磨きがしづら
いと、悪循環を招きやすいそう
です。

特に注意したいのは「ポルフ
ィロモナス・ジンジバリス」と
いう歯周病菌です。歯茎の血管
から体内に入ると、早産を招く
恐れがあります。「子宮内に達
すると免疫細胞が過剰に反応し、
子宮を収縮させるホルモンが、
急激に増えるからです」と天野
院長は言っています。妊娠初期
はつわりの症状で、歯科医院で
も積極的に治療が行えないため、
歯磨きの指導を受け、自宅でで
きるかぎり丁寧に磨く事が重要
です。天野院長は「食後でなく
ても、一日の中で体調が良いと
きに丁寧に磨く習慣を身に付け
てください」とアドバイスして
います。

歯磨きは、ヘッドの小さい歯
ブラシを舌に当たらないよう小
刻みに動かします。味や匂いの
強い歯磨き粉を避け、デンタル
フロスも併用すると効果的です。
それでも歯周病に移行してしま
うこともあるので、つわりが治
まり、安定期に入ったら、歯科
医院で歯石や汚れを除去すると
よいと言われています。

天野院長は「出産後は子ども
にかかりきりになり、なかなか
自分のケアができなくなります。
歯周病菌は子どもにもうつる恐
れがあるので定期的な歯科検診
を心掛け、口内の環境を、良い
状態に保ってください」と強調
しています。

妊娠中は虫歯、歯周病になりや

すいか否かについて解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
協調対応を強調した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
「保育園へ無事に入れた」と
いう安心もつかの間、入園後に
体調を崩して頻繁に休園しなけ
ればならなくなる乳幼児は多い
ので、仕事を持つ親にとっては
つらい状況と言えましょう。さ
らに、母子家庭で、祖父母など
いざという時のバックアップの
家族がいない場合は、もっとも
辛い状況と言えるでしょう。で
すから、保育園に入れたら全て
解決というものではないことを
事前に考えておくことと乳幼児
の体調を保つ医学的知識が重要
となります。確かに予防接種等
も重要ですが、保育園に入園し
た子どもにとっては、ストレス
の多い日々だと思います。そこ
で小麦製品や乳製品の多い食事
をしていると子どもの腸が炎症
を起こし、副腎疲労となり病気
を誘発する可能性が高くなりま
す。まず小麦製品、乳製品を避
けて、手間はかかっても和食を
食べさせるようにして頂きたい
と思います。
妊娠すると口内の環境が変わ
り、虫歯や歯周病にかかりやす
くなり、妊娠性歯肉炎を起こし
ます。これは口の中だけの疾患
ではありません。「ポルフィロ
モナス・ジンジバリス」という
歯周病菌は歯茎の血管から体内
に入ると、早産を招く恐れがあ
るということですから妊婦さん
は、じゅうぶん気をつける必要
があります。食事をすると口の
中は酸性に傾きますが、唾液が
中和して歯周病や虫歯を防いで
います。しかし妊娠すると女性
ホルモンの変化で唾液の分泌量
が減り自浄作用が低下するため
歯肉炎になりやすくなるという
ことですから間食が多い、だら
だらと長時間にわたって食事を
する、水分をあまり取らない等
の生活習慣がある人は改めた方
が良さそうです。歯周病菌につ
いての知識を新たにして、周産
期を健やかにお過ごし下さい。

間食を完食したという感触を
得た。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1168メルマガ

2019-03-10 01:10:05

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1168 平成30年5月6日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)「胎盤食」は健康被害をもたらす可能性がある
2)朝に無理して起きる人は早死にする確率が高い

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 「胎盤食」は健康被害をもたらす可能性がある

 
 
 
 
 
 
 
 
出産後に取り出された胎盤を
サプリメント等に加工して摂取
する「胎盤食」は、健康被害を
もたらす可能性があるとして、
注意喚起がなされています。オ
ーストラリア保健省の薬品・医
薬品行政局(TGA)は1月、「胎盤
の摂取は、潜在的なリスクがあ
る」と声明を発表しました。米
国疾病予防管理センター(CDC)
も昨年、胎盤をカプセルで摂取
していた母親の子どもが、深刻
な感染症を引き起こしたとして、
注意を呼び掛けています。

胎盤食の推進派は、胎盤を食べ
ると産後の痛みや気持ちの落ち
込みを和らげたり、母乳の量を
増やしたりする効果があると主
張します。胎盤をカプセルやス
ムージーに加工する業者もおり、
米国では、キム・カーダシアン・
ウェストなど有名人が胎盤食を
実践したと公表して注目を集め
ました。

しかし、産婦人科系専門誌「Am
erican Journal of Obstetrics
& Gynecology」に昨年掲載され
た論文では「ヒトが胎盤を摂取
する臨床的利点の科学的根拠は
全くない」と健康効果を否定し
ました。さらに「潜在的危険が
あり、医師は女性たちが実践し
ないよう指導すべきだ」と結論
付けています。

CDC によると、2016年、新生児
がB群連鎖球菌(GBS)感染症を
発症し、病院に運ばれました。
11日間の治療を受けて完治しま
したが、退院5日後、感染症が
再発しました。母親の母乳など
からGBS は検出されませんでし
たが、母親が摂取していたカプ
セルからGBS が検出されました。
母親は、自身の胎盤を加工した
カプセルを産後3日目から1日3
回2粒摂取していたということ
です。これにより、「母親の腸
や皮膚へGBS が定着しやすくな
った」ことが新生児の感染要因
と考えられるということです。
CDC は「汚染された胎盤を使っ
たカプセルの摂取は、母親の感
染症リスクを高めるとともに、
子供のリスクも高める」とし、
「胎盤の摂取は避けるべき」と
主張しています。

胎盤は通常、医療廃棄物として
廃棄されます。TGA は「胎盤の
適切な保存方法や、安全な食用
として加工するための基準は定
められておらず、ウイルスなど
感染因子を含む可能性が高い」
としています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
洗剤の潜在的リスク。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 朝に無理して起きる人は早死にする確率が高い

 
 
 
 
 
 
 
宵っ張りで、朝に無理して起
きる人は、早寝早起きの人より
も早死にする確率が高いことが、
4月12日に発表された研究論文
で明らかになりました。

英国で43万人以上を対象に行
われた6年半の研究調査による
と、夜型人間は朝型人間よりも
死亡リスクが10%高いことが分
かりました。

同調査論文の共著者で英サリ
ー大学(University of Surrey)
のマルコム・バン・シャンツ(
Malcolm van Schantz )氏は「
これはもう無視できない健康問
題だ」と述べ、「夜型人間」は
仕事の開始時間と終業時間を遅
くできるようにすべきだと論じ
ています。

共著者のノースウェスタン大
学(Northwestern University)
のクリステン・ナットソン(Kr
isten Knutson )氏は、「宵っ
張りの人が朝型人間の世界で生
きようとすれば、健康問題を抱
える可能性がある」と指摘して
います。

2人は一般のデータベースか
ら38歳から73歳の約50万人につ
いて情報を集めました。対象者
は自らを「間違いなく朝型(27
%)」、「どちらかというと朝
型(35%)」、「どちらかとい
うと夜型(28%)」、「間違い
なく夜型(9%)」のいずれかに
分類し、さらに体重や喫煙習慣、
社会経済的地位を記録しました。
全部で1万500人の死亡例が6年
半にわたり記録されました。

その結果、「間違いなく夜型」
の人たちは「間違いなく朝型」
の人たちより死亡するリスクが
10%高いことが分かりました。
さらにこのタイプの人たちは、
精神的疾患、糖尿病、胃や呼吸
器の不調にかかる割合が高く、
一夜あたりの睡眠時間が短かい
ことが分かりました。また喫煙、
アルコール飲料や、コーヒーの
摂取、違法薬物の使用の確率も
高いことが分かりました。

ナットソン氏は「夜遅くまで
起きている人の体内時計が、外
部環境と合わない」ことが死亡
リスクの高い原因と述べていま
す。「精神的ストレスや、体と
合わない時間帯の食事、運動不
足、睡眠不足、1人で夜起きて
いること、もしくは薬物やアル
コールの使用なども原因の可能
性がある」と言っています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
艦橋の環境は素晴らしい。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
出産後に取り出された胎盤を
サプリメント等に加工して摂取
する「胎盤食」は、健康被害を
もたらす可能性があるとして、
注意喚起がなされているという
ことは以前から聞いていました。
胎盤食以上にプラセンタの注射
を行うことで美容に良いと信じ
ている女性が多いようです。プ
ラセンタの注射を欠かさず毎日
行っているという外国の方にも
会ったことがあります。あまり
健康効果が出ている様には見え
ませんでしたが、本人が信じて
いるのであまり反論できません
でした。注射は、経口より更に
危険であることは言うまでもあ
りません。医療廃棄物を食べる
あるいは、注射するのは想像で
きないと言う人がプラセンタは、
OKと言っていることが多いので
す。矛盾していますね。
宵っ張りで、朝に無理して起
きる人は、早寝早起きの人より
も早死にする確率が高いことが
研究論文で明らかになったこと
は喜ばしいことです。宵っ張り
で、朝に無理して起きる人は、
副腎疲労の状態にあります。と
ても健康な状態ではないのです。
副腎が疲労していても、通常の
血液検査では、ほとんど異常が
でません。出るとすれば、糖尿
病になったとかということでし
ょうが、それとて、副腎疲労が
原因と考える医師は非常に少な
いと言えます。無理して起きる
こと自体が体にとっては、スト
レスでそのストレスを緩和しよ
うとして、更に副腎に負荷がか
かるという悪循環になっている
のです。副腎疲労自体が病気と
医師に認知されていない場合が
多いのが残念としか言いようが
ありません。

副腎疲労の症状を披露する。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1167メルマガ

2019-03-09 01:15:00

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1167 平成30年5月5日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)認知機能低下等改善の新リハビリ 治療システムを開発
2)長期ストレスを段階別に高精度に推定する技術

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 認知機能低下等改善の新リハビリ 治療システムを開発

 
 
 
 
 
 
 
 
現実世界と仮想の映像を組み
合わせたMR(複合現実)技術を
使い、認知機能の低下や高次脳
機能障害を改善する新たなリハ
ビリ治療システム「リハまる」
を開発したと、関西医大の長谷
公隆教授らのチームが4月12日、
発表しました。

ゲーム感覚で患者さんがリハ
ビリを続ける意欲を保ち、難易
度を自由に調整して機能回復の
程度に合わせた内容を提供する
ことで、高い効果が期待できる
としています。

システムはマイクロソフトの
ゴーグル型端末「ホロレンズ」
を眼鏡のように装着し現実世界
に浮かび上がる映像の球体に順
に触れるゲームなどを通じて脳
を働かせ体を動かす仕組みです。

ホロレンズの体験動画です。

 
 


 
 
 
早着して、装備を装着する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 長期ストレスを段階別に高精度に推定する技術

 
 
 
 
 
 
 
日本電気(NEC )は4月6日、ウ
ェアラブルセンサを用いて取得
した生体情報から従業員の長期
ストレスを、段階別に高精度に
推定する技術を開発したことを
発表しました。従業員の心身の
健康を維持、向上させることで
企業の生産性を高めることは、
企業経営の上で大きなテーマと
なっています。従業員の心身不
調の主な要因のひとつに、長期
的なストレスの蓄積があります。
組織や、従業員の健康管理上、
長期ストレスの程度を雇用者や
従業員本人が常日頃から把握し、
対処していくことは極めて重要
ですが、客観的に捉えることは
容易ではありません。

長期ストレスを把握する方法と
して最も一般的なアンケートは、
数か月ごとの定期的な状態把握
には有用ですが、回答者に負担
がかかるなど頻繁に実施する事
は難しいとされています。また、
ウェアラブルセンサから取得す
る生体情報を用いて、高ストレ
ス者と低ストレス者を二段階で
分別する技術では、高ストレス
の兆候を検知することはできま
せん。

このたびNEC が開発した技術は、
心理学の知見から新たに見出し
た生体情報の特徴を用いて段階
別に、高精度な長期ストレスの
推定を可能にするものです。

リストバンド型ウェアラブルセ
ンサで取得した生体情報から、
長期ストレスを精度よく推定す
るために、今回「一時的に大き
なストレスを受けると、その後
些細なこともストレスと感じて
しまう」という心理学の知見を
導入し、これを反映できるよう
な長期ストレスの微細な差異を
表す”生体情報特徴量”を考案し
ました。これにより、生体情報
による推定で、アンケート結果
に相当する細かで高精度な長期
ストレス認識を実現します。

また、心理学の知見を用いて、
1ヶ月単位の長期間にわたり生
体情報の特徴に変化がない場合
と、その期間中に大きなストレ
スを感じて変化がある場合を区
別します。生体情報の特徴に両
者に違いがみられなくても時間
経過による変化をとらえること
によって、長期ストレスの細か
な差異を測定できます。 その
結果、高ストレスの兆候を含め
高精度に把握できるようになり
ます。

今回、リストバンド型ウェアラ
ブルセンサを使いて、この技術
をNEC 社内で検証したところ、
従来技術と比べて、より正確に
長期ストレスを推定できたとい
うことです。また、アンケート
によるストレス値と比較したと
ころ、平均誤差±3.3で 、高精
度に長期ストレスを推定できる
ことを確認したということです。
これは、高低2段階しか区別で
きなかった従来技術に対し、本
技術では高ストレスの兆候を含
めて6段階まで区別できること
に相当するということです。

なお、同社はこの成果の一部は、
3月20日〜23日に東京電機大学
東京千住キャンパスにて開催さ
れた「2018年電子情報通信学会
総合大会」において、3月22日
に発表されました。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
皇帝が、高低2段階の官僚に
支配される。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
現実世界と仮想の映像を組み
合わせたMR(複合現実)技術を
使い、認知機能の低下や高次脳
機能障害を改善する新たなリハ
ビリ治療システム「リハまる」
を開発したと発表したのは偉大
な業績です。認知機能の低下や
高次脳機能障害を改善するリハ
ビリは難しく、このようなシス
テム化がなされるのは、極めて
困難と考えられてきました。し
かし、コロンブスの卵のように
だれも考えていなかった、複合
現実技術を使って実現したのは
喜ばしい限りです。
ウェアラブルセンサを用いて
取得した生体情報から従業員の
長期ストレスを、段階別に高精
度に推定する技術を開発した事
を発表したのは素晴らしい業績
です。リストバンド型ウェアラ
ブルセンサを使いて、この技術
をNEC 社内で検証したところ、
従来技術と比べて、より正確に
長期ストレスを推定できたとい
うことや、アンケートによるス
トレス値と比較したところ平均
誤差±3.3で 、高精度に長期ス
トレスを推定できたことを確認
したそうですから、驚き桃の木
山椒の木です。

懸賞金の支払いの検証を行う。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1166メルマガ

2019-03-07 23:05:23

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1166 平成30年5月4日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)オリンピック肺炎と1980年代まで呼ばれた病気
2)夏は夜間に急性心筋梗塞発症数他季節より増加

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 オリンピック肺炎と1980年代まで呼ばれた病気

 
 
 
 
 
 
 
「オリンピック肺炎」と1980
年代まで呼ばれた病気がありま
す。肺炎マイコプラズマという
細菌が引き起こすマイコプラズ
マ肺炎のことです。夏季五輪が
ある4年ごとに大流行していま
した。

くしゃみやせきを介して感染
し、熱や乾いたせきが出ます。
せきは数週間続き、肺炎やまれ
に脳炎を起こすこともあります。
患者さんの8割が14歳以下で、
学校などで広まりました。世界
的にも3~8年ごとに患者数が
多くなる傾向がありますが、な
ぜか日本は4年ごとに増えまし
た。

90年代に入ると、抗菌薬の広
まりもあってか大きな流行はな
くなりました。しかしロンドン
五輪のあった2012年に患者数が
多く報告されると、4年後のリ
オ五輪の2016年にも大きく増え
ました。

4年の周期が、復活したのは
なぜでしょう。治療に使うマク
ロライド系の抗菌薬が効きにく
い耐性菌の増加が一因と考えら
れています。耐性菌は2000年ご
ろから増え始め2012年には患者
さんの50%以上から検出された
との報告もありました。

国立感染症研究所細菌第二部
の見理(けんり)剛室長は「4
年ごとに増える理由はわかって
いないが、流行の周期が戻りつ
つある。東京五輪のある20年
ごろに次の大流行が来る可能性
はある」と指摘しています。

マイコプラズマ肺炎について

解説している動画です。

 
 


 
 
秋季に臭気が周期的に発生す
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 夏は夜間に急性心筋梗塞発症数他季節より増加

 
 
 
 
 
 
京都府立医科大学は4月3日、
急性心筋梗塞の発症時刻におけ
る日照時間の関与を明らかにし、
夏は夜間に急性心筋梗塞の発症
数がその他の季節と比べて増加
すると発表しました。この研究
は、同大学大学院医学研究科
循環器内科学の西真宏大学院生
ら世界7か国による国際共同研
究グループが行ったものです。
研究論文は、科学雑誌「Journa
l of the American Heart Asso
ciation 」オンライン版に掲載
されています。

ST上昇型急性心筋梗塞(STEM
I )は、世界の主要死因のひと
つ。急性心筋梗塞は、発症数が
日中に多いことから概日リズム
との関係性が指摘される一方で、
冬に増加し夏に減少するという
季節変動パターンがあることも
判明しています。季節により急
性心筋梗塞の発症数に増減があ
ることから、環境や天候などの
要因が発症機序に関与している
という報告があるものの、季節
により変化する概日リズムが急
性心筋梗塞の発症に影響するか
どうかまでは未だ判明していま
せん。

国際共同研究グループは地球
南北両半球合計7か国(日本、
イタリア、英国、フィンランド、
中国、シンガポール、オースト
ラリア)で2004年~2014年にか
けて発症した急性心筋梗塞2,27
0 症例を対象に、急性心筋梗塞
における概日リズムが夏に変動
するかどうかを検証しました。
その結果、急性心筋梗塞の発症
時刻と日照時間が密接に関与し
ており、特に夏は他の季節と比
べて日中の急性心筋梗塞発症例
が夜間にシフトして増加する事
が判明しました。さらに、日照
によるビタミンDの合成量が急
性心筋梗塞の発症に関与してい
る可能性が示唆されたという。

研究グループは、今回の研究
成果が、季節や時間帯に応じた
急性心筋梗塞に対応する救急医
療システムの確立や、ビタミン
Dを標的とした心筋梗塞予防薬
や診断マーカーの開発に繋がる
のではないか、と述べています。

心筋梗塞について解説している

動画です。

 
 


 
 
倒幕の藩名が判明する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
1980年代までオリンピックの
開催年に大流行するマイコプラ
ズマ肺炎という病気があります。
一時期、抗生物質の使用により
この周期が良く分からなくなる
ということがありましたが耐性
菌の増加により、再び4年周期
が復活したという説が有力な様
です。マイコプラズマは細胞内
に寄生するため、細胞壁に作用
する抗生物質のペニシリン系や
セフェム系の抗生物質は効果が
ありません。テトラサイクリン
系や、ニューキノロン系の抗生
物質が効果があります。胸部の
レントゲン写真では、淡い陰影
が写るので、肺炎と気づかずに
気管支肺炎と診断した医師もい
るようです。咳がひどく高熱で
動けなくなるという症状もあり
ます。
急性心筋梗塞の発症時刻にお
ける日照時間の関与を明らかに
し、夏は夜間に急性心筋梗塞の
発症数がその他の季節と比べて
増加すると発表したのは興味深
い業績です。夏祭りに参加して
いたおばあさんが冷や汗を大量
にかいて、腹痛を訴えて救急の
病院を受診しました。当直医を
していた私は、冷や汗に注目し
心電図を取ったところ胸部誘導
で、顕著なST上昇を認め、急性
心筋梗塞と診断し、リドカイン
入りの点滴を行いながら、心臓
カテーテルを行う施設のある、
病院に救急車で搬送しました。
腹痛なのになぜ心筋梗塞と分か
ったかというと放散痛と言って
傷害が生じている臓器とは別の
所で痛みを感じることもあると
言う事を知っていたからです。
腹痛なので急性胃腸炎等と診断
して、帰宅させた場合、帰宅後
に亡くなることもあるので注意
が必要です。

丞相の上昇志向。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2019-03-06 23:08:57

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    Vol.697 平成29年4月19日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)果物のおかげで人間は大きくて強力な脳を発達
2)飲酒で赤くなる人は、骨粗鬆症の骨折リスク大

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 果物のおかげで人間は大きくて強力な脳を発達

 
 
 
 
 
 
 
 
現在最も手軽に食べられるお
やつ、果物のおかげで、人間は
大きくて強力な脳を発達させる
ことができた可能性が高いとの
研究論文が3月27日、発表され
ました。

果物を食べることが、植物の
葉などの最も基本的な食料から
の重要な進歩となり、より大型
の脳を成長させるのに、必要な
エネルギーを提供したと、研究
チームは主張しています。

論文の責任著者で、米ニュー
ヨーク大学(New York Univers
ity )の研究者のアレックス・
デカーシエン(Alex Decasien)
氏は、「このようにして人間は、
これほど非常に巨大な脳を手に
入れ食物の質を大幅に拡大して
今の食事につながっている」と
語りました。

米科学誌「ネイチャー・エコ
ロジー・アンド・エボリューシ
ョン(Nature Ecology and Evo
lution)」に発表された今回の
研究では、霊長類140 種以上の
主食を調査するとともに、霊長
類の食べ物が最近の進化の間に
それほど大きく変化していない
と仮定した。

研究によると、果物を食べる
霊長類は、葉を主食とする霊長
類よりも約25%大きな脳を持っ
ているということです。

より大型の脳は、複雑な社会
集団の中で生存、繁殖する必要
に迫られて発達したとする説が、
1990年代半ばから主流となって
いますが、今回の結果はこの説
に疑問を投げかけています。

集団の中で、生き抜くという
難題は、知能を高める一助とな
った可能性はありますが、霊長
類の社会生活の複雑さと、脳の
大脳皮質(灰白質)の大きさと
の間には何の関連性も認められ
ないと、デカーシエン氏は指摘
しました。

脳の大きさと強く相関してい
たのは果物を食べることでした。

果物などの食物は、葉などの
栄養源よりも豊富なエネルギー
を含んでいるため、より大きな
脳を発達させるのに必要な余剰
エネルギーを生み出します。

同時に果物が実る植物の種類
や、その木が生えている場所、
果実をこじ開ける方法等を記憶
することが、霊長類が大型の脳
を成長させる助けになった可能
性があります。

また、脳が大型なほど、脳の
機能を保つのにより多量のエネ
ルギーを必要とします。

「人間の脳は体重の2%なのに、
全エネルギーの25%を消費して
いるというのは、周知の事実だ」
と、デカーシエン氏は述べまし
た。 「脳は、非常に高くつく
臓器なのだ」とも言っています。

世界一栄養価の高いアボカドに

ついて解説している動画です。

 
 
 


 
 
羞恥心から失敗したのは周知
の事実だ。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 飲酒で赤くなる人は、骨粗鬆症の骨折リスク大

 
 
 
 
 
 
 
 
お酒に弱く、飲むと赤くなり
やすい人は骨粗鬆症による骨折
リスクが大きいとする研究結果
を、慶応大などのチームが3月
27日付の英科学誌電子版に発表
しました。日本人に多いタイプ
の遺伝子の変異によるもので、
変異があると骨折のリスクが約
2.5 倍に高まるということです。

一方で、ビタミンEにより、
骨折を予防できる可能性も分か
りました。チームの宮本健史・
慶応大特任准教授は、「遺伝子
検査をしなくても、酒を飲んだ
際の赤くなりやすさを、骨折リ
スクを測る上での指標の一つに
できる」としています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
化膿している可能性を考える。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
現在最も手軽に食べられるお
やつ、果物のおかげで、人間は
大きくて強力な脳を発達させる
ことができた可能性が高いとの
研究論文が発表されたのは偉大
な業績です。 より大型の脳は、
複雑な社会集団の中で、生存、
繁殖する必要に迫られて発達し
たとする説が、1990年代半ばか
ら主流となっていることを考え
れば、コペルニクス的転回と言
っても差支えないと思われます。
誰も思いつかなかったことから
コロンブスの卵のような説とも
言えるでしょう。しかし、果物
を食べる霊長類は、葉を主食と
する霊長類よりも約25%大きな
脳を持っていることが真実です
から、非常に信憑が高いと言え
ましょう。
お酒に弱く、飲むと赤くなり
やすい人は骨粗鬆症による骨折
リスクが大きいとする研究結果
が出たのは、喜ぶべきことでし
ょう。お酒に弱い人が、骨折し
にくくするために、適度な運動
と適切な栄養摂取と深い睡眠が
必要であると思います。こうし
た生活習慣の改善で、遺伝子の
変異の悪影響を予防していく事
こそが、遺伝子解析を生かす道
ではないかと考えています。一
方で、ビタミンEにより、骨折
を予防できる可能性も指摘され
ている訳ですから、お酒に弱い
人は、ビタミンEを過剰摂取に
ならない程度に摂取することが
望ましいと言えるでしょう。

私的で至適な指摘。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1165メルマガ

2019-03-06 01:04:51

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    号外Vol.1165 平成30年5月3日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)遺伝子検査で治療薬選択で癲癇薬の副作用半減
2)青森県認定減塩商品を扱い脱短命県活動に協力

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 遺伝子検査で治療薬選択で癲癇薬の副作用半減

 
 
 
 
 
 
 
 
遺伝子検査に基づいて治療薬
を選択することで、てんかん薬
の副作用で起こる発疹を半減す
ることができたとする研究結果
を、理化学研究所などのチーム
が発表しました。

てんかん治療薬カルバマゼピ
ンは広く使われていますが、一
部の調査によると服用した患者
さんの3.4~5.1%で皮膚や粘膜
などの発疹の副作用が起きてい
ます。その一部は重症化し死亡
例も出ています。

理研と国内36病院などのチー
ムは2012年1月から2014年11月
までの間に、てんかん患者さん
1130人に遺伝子検査を実施しま
した。特定の型の遺伝子をもつ
198人はカルバマゼピンとは
別の治療薬を、残りの患者はカ
ルバマゼピンを使用しました。
その結果、追跡した8週間に発
疹を発症したのは全体の2%の
23人でした。遺伝子検査をせず
この薬を投与していた調査のデ
ータと比較すると、発症率を41
~61%減少させました。

理研のチームは11年、この遺
伝子をもつ日本人患者さんはも
たない患者さんに比べ、カルバ
マゼピンの副作用の発疹が9.5
倍起こりやすいことを報告して
いました。理研の莚田泰誠むし
ろだたいせいグループディレク
ターは「診断薬を開発し、保険
収載を目指したい」と話してい
ます。

遺伝子検査について解説してい

る動画です。

 
 


 
理研が持っている利権。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 青森県認定減塩商品を扱い脱短命県活動に協力

 
 
 
 
 
 
 
 
青森市大野のスーパー「カブ
センター大野店」。カップ麺の
売り場には数多くのカップラー
メンやカップ焼きそばが積み上
げられていました。チラシの目
玉商品ともなれば、老若男女の
客が大量に買っていくといい、
副店長の兵藤大樹さんは「箱買
いしていく人も珍しくない」と
話しています。

同店はカップ麺だけで約14
0種類を取りそろえています。
それでも、新製品が間に合わな
いと、「テレビCMで見た製品
が置いていない」とクレームの
電話がかかってくることもある
ということです。

一方で、カブセンターは県が
認定する減塩商品「できるだし」
を扱い脱短命県の活動にも協力
しています。食育の一環として
の取り組みですが、カブセンタ
ーを運営する紅屋商事販売促進
課の竹谷美穂さんは「スーパー
の食育は『足す』ことが基本」
と話しています。例えば、減塩
のためにカップ麺を買わないよ
うにするのではなく、カップ麺
を食べたらバランスをとるため
に野菜も足しましょう、という
具合です。竹谷さんは「お客さ
んに健康になってもらいながら、
商品も売れるのが一番良い」と
話しています。

総務省の家計調査品目別都道
府県庁所在市及び政令指定都市
ランキング(2015~2017年平均)
によると、青森市は1世帯(2
人以上)当たりのカップ麺購入
金額は6322円、購入数量は5950
グラムで、ともに全国1位です。
そのほか、塩干魚介やチューハ
イ・カクテルも購入金額、数量
ともに全国1位で、炭酸飲料、
果実・野菜ジュース、コーヒー
飲料は購入金額1位です。

一方で、青森県の体格指数(
BMI)は、男女ともに全国平
均を上回り、肥満傾向がありま
す。1日の平均歩数も全国平均
以下です。これらのデータから
は、カップラーメンやジュース、
炭酸飲料が大好きですが、運動
不足で太り気味という青森県民
の姿が浮かんできます。

このようなライフスタイルと
の関係ははっきりしませんが、
青森県はガンの年齢調整死亡率
や糖尿病死亡率が全国ワースト
ワンです。 塩分摂取量も全国
平均を上回り、喫煙率は男女と
もに全国2位の高さです。結果
として平均寿命が最も短い「短
命県」となっています。

脱短命県に取り組む弘前大学
医学部の中路重之特任教授は「
塩分摂取量や運動、肥満の割合
など様々な指標で青森県は長寿
県に負けている。ただ、それら
はあくまで『枝葉』の問題で、
重要なのは根本にある原因に目
を向けることだ」と指摘してい
ます。中路特任教授は短命県の
根本原因を「ヘルスリテラシー
(健康教養)の低さ」と分析し
ています。「一人ひとりが賢く
ならないといけない」として、
大人も含めた健康教育を充実さ
せる必要性を訴えています。

青森県はなぜ早死にするのかに

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
町政の調整を行う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
遺伝子検査に基づいて治療薬
を選択することで、てんかん薬
の副作用で起こる発疹を半減す
ることができたとする研究結果
を発表したのは偉大な業績です。
遺伝子検査さえ行えば、副作用
を半減できる訳ですから、こん
なに簡単な副作用回避法はない
と思われます。ただ遺伝子検査
の結果を患者さんに信用して頂
くことと、遺伝子検査をしても、
副作用が出てしまった患者さん
のケアーをきっちり行うことが
重要であると思われます。
「スーパーの食育は『足す』
ことが基本」と話していて、例
えば、減塩のためにカップ麺を
買わないようにするのではなく、
カップ麺を食べたらバランスを
とるために野菜も足しましょう、
という具合ということですが、
足す以外にも引くという方法も
あるように思います。カップ麺
だけではなく、即席食品につい
ては、添加物がてんこ盛りです。
某パンメーカーの社長は、お客
さんに販売しているパンを食べ
ないとされています。自分が食
べないような、添加物まみれの
パンを消費者に押し付けないで
欲しい、添加物は最小限にして
頂きたい(製品から添加物を引
く)と切に願う次第です。

添加物まみれの食品の天下と
なる。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1164メルマガ

2019-03-04 23:31:45

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1164 平成30年5月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ガン患者や家族が語るガン哲学外来 メデイカルカフェ
2)誰でも起こるので、不整脈の正しい知識が必要

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ガン患者や家族が語るガン哲学外来 メデイカルカフェ

 
 
 
 
 
 
 
 
ガンの治療を受けたり、家族
として患者さんを支えたりした
経験を持つ、愛知県内の15歳の
男子4人が、ガン患者や家族ら
が悩みや不安を語り合う「ガン
哲学外来メディカルカフェ」を
開いています。 3月に中学を
卒業した4人は「一人で悩まず、
思いを共有する場にしたい」と
話し、同じ境遇にある同世代に
参加を呼びかけています。

カフェを運営するのは、中村
航大(こうだい)さん、彦田栄
和(えいと)さん(いずれも名
古屋市守山区)、寺尾拓己さん
(同市千種区)、弓削(ゆげ)
響輔さん(春日井市)の4人で
す。

中村さんは小学2年の時、脳
に腫瘍(しゅよう)が見つかり
ました。治療して経過観察を続
けていましたが2016年春に再発
しました。半年間入院し、初め
てガンだと知りました。医師か
ら強い薬を使うため、背が伸び
なくなると言われ、悩みました。
病院では自分と同じような病気
でつらい治療を続けている子ど
もを多く目にしたという事です。

そのころ、出会ったのが順天
堂大医学部の樋野興夫教授です。
ガン患者さんと医療関係者らが
リラックスした雰囲気の中で語
り合い、不安を解消する「ガン
哲学外来」を全国に広める活動
をしています。中学2年になっ
た中村さんを「カフェをやって
みないか」と誘いました。

脳腫瘍の後遺症でまひが残る
左半身のリハビリを続けていた
中村さんは「治療のつらさはみ
んな同じ。自分の経験が役立つ
のなら」と決意しました。

通学していた愛知教育大付属
名古屋中学(名古屋市東区)の
同級生で、母親が乳ガンを患い、
治療をしていた彦田さんと弓削
さんが賛同しました。 2人は
中村さんのリハビリからの復帰
を待って、準備を本格化しまし
た。昨年2月、国内で初めて中
学生が運営主体になったカフェ
を開くと、定員いっぱいの20人
が集まりました。

同じように母親が、乳ガンの
治療中で同市立東星中学3年だ
った寺尾さんが、病院を通じて
カフェの存在を知り、昨年8月
からメンバーに加わりました。

4人は、チラシを手作りして
ガン治療の拠点病院で配布した
り、ホームページを立ち上げた
りして参加者を募っています。
カフェでは、専門医の話を聞く
ほか、患者さん同士が体験を話
したり、家族が患者をどう支え
たかを紹介したりして交流を深
めます。彦田さんは「みんなと
話して、病気の母親が悩みを言
えず、自分に気を使っていたこ
とを知ることができた」と話し
ています。

カフェはこれまでに5回開き
ました。しかし、50~70代
の参加者が多く、想定していた
若い世代との交流ができていま
せん。

生徒たちの活動を知った豊明
市立沓掛小学校の校長から依頼
を受け3月14日に同校で講演
しました。

中村さんは6年生約100人
を前に、初めてガン患者として
の心境を話しました。「みんな
真剣に聞いてくれてうれしかっ
た。これからも機会があれば話
したい」と言っています。

4人は4月から高校に進学し
ますが、カフェは原則3カ月に
1度のペースで継続します。次
回は5月27日の予定です。場所
や時間は未定です。参加無料。
問い合わせは、彦田さんのメー
ル(hikoda8@yaho
o.co.jp)へご一報下さ
い。

御茶ノ水のメディカルカフェの

模様を動画にしたものです。

 
 


 
 
 
傘下の企業主催のため参加
無料です。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 誰でも起こるので、不整脈の正しい知識が必要

 
 
 
 
 
 
 
「不整脈」は脈の乱れの総称
で、治療の要らないものもあれ
ば、命の危険があるものもあり
ます。心臓血管研究所(東京都
港区)の山下武志所長は「誰に
でも起こる恐れがあるので、正
しい知識を持ってほしい」と話
しています。脈拍は1分間に50
~100回、規則正しく打つのが
正常です。しかし、中には脈が
一瞬途切れたり、リズムが速く
なる箇所があったりします。こ
れを「期外収縮」といい、年齢
とともに増加しますが、「ほと
んどは治療の必要はありません」
と言っています。

期外収縮の原因は睡眠不足、
ストレス、アルコール、カフェ
インの取り過ぎなどが考えられ
ます。自覚症状が無いことが、
ほとんどで、「多くは健康診断
で指摘され、不安に思って受診
します。病院では、心臓の病気
の有無を確認するために検査を
行います」と山下所長は言って
います。

心臓の病気が無ければ、規則
正しい生活で脈の乱れは改善し
ますが、「健診で心電図異常を
指摘されたら、一度病院を受診
してください。異常が無くても、
健康のバロメーターとして定期
的に脈を測るとよいでしょう」
と山下所長は話しています。一
方、脈が速くなる「頻脈」や遅
くなる「徐脈」は病気に直結す
る恐れがあります。自覚症状が
無い徐脈は健診で分かることが
多いのですが、めまいや失神等
の自覚症状がある人もいます。
「これは、徐脈によって血液が
十分に脳に届かないことで起こ
ります」と山下所長は言ってい
ます。 自覚症状を伴う徐脈の
場合は、ペースメーカーの植え
込み手術が必要となります。

頻脈で注意が必要なのは、心
房細動と心室細動です。心房は
全身から血液が戻る場所で細動
が起こると、血液が心臓にたま
って固まりやすくなり、それが
脳に達すると脳梗塞(脳塞栓)
を発症します。

「脳梗塞の3分の1は、心房
細動が原因です。約4割は無症
状で、高齢者に多く、国内では
約200万人に心房細動がある
といわれています」と山下所長
は語っています。 治療は薬物
療法の他に、安全性が高い「カ
テーテルアブレーション」とい
う手術があり多くの施設で実施
されています。

心室細動は、発症すると全身
に血液を送り届けられなくなり
ます。数秒で意識を失い、1分
ごとに生存率が10%ずつ低下
します。

「多くは心臓病の持病がある
人に起こるため、定期的に医師
の診察を受けているはずですが、
周囲で心室細動と思われる意識
消失が起こったら、心臓マッサ
ージを続け、すぐに自動体外式
除細動器(AED)を使用して
ください」とアドバイスしてい
ます。

不整脈について解説している

動画です。

 
 


 
 
寝室で心室細動を起こす。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
ガンの治療を受けたり、家族
として患者さんを支えたりした
経験を持つ、愛知県内の15歳の
男子4人が、ガン患者や家族ら
が悩みや不安を語り合う「ガン
哲学外来メディカルカフェ」を
開いたのは、素晴らしいことだ
と思います。順天堂大医学部の
樋野興夫教授が提唱する、ガン
患者さんと医療関係者らがリラ
ックスした雰囲気の中で語り合
い、不安を解消する「ガン哲学
外来」を全国に広める活動の一
環ということですが、そのよう
な機会は非常に少ないと言えま
すので、貴重な機会と言えるで
しょう。しかし、如何にその様
な機会を設けても、抗ガン剤や
放射線、手術などの患者さんの
身体の負担が大きい三大療法を
薬剤メーカー、医療機器メーカ
ーなどの利権がらみで患者さん
に押し付ける医療をしている限
り悩みは尽きないと思われます。
「不整脈」は脈の乱れの総称
で、治療の要らないものもあれ
ば、命の危険があるものもある
ということですが不整脈の分類
は、専門家でないとできません
し、薬剤を決めるのは、専門の
医師ということは、変りがあり
ません。抗不整脈薬は必ず催不
整脈作用を持っているので本当
に適切な薬であるのかは、専門
家でないと分からないと言えま
す。しかし、心室細動のような
致死性の不整脈が現れた場合は、
出来るだけ早くAED を行う必要
があります。そのため街の色々
なところにAED が設置されてい
る訳です。心房細動のカテーテ
ルアブレーションでは、患部を
焼き切るものと凍らせるものが
あるようで、これも専門家が、
判断することが必要になります。
このように循環器の治療分野で
も、日進月歩の進歩が見て取れ
ます。たくさんの患者さんが、
これら不整脈から救われること
を期待したいと切に願う次第で
す。

幹部の患部を治療した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1163メルマガ

2019-03-04 00:08:59

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話    号外Vol.1163 平成30年4月30日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)心不全患者の緩和ケアを提供するチーム 体制を整備
2)脳損傷後遺症としての高次脳機能障害について

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 心不全患者の緩和ケアを提供するチーム 体制を整備

 
 
 
 
 
 
 
日本人の死因の大きな割合を
占める心不全患者の心身の痛み
や心理的不安を和らげるため、
緩和ケアを提供するチーム体制
を整えるべきだとする報告書を、
厚生労働省の専門家会議が4月6
日、大筋でまとめました。学会
などを通じ体制整備や普及啓発
を図ります。

心不全は、呼吸困難や全身の
痛みを伴い心臓のポンプ機能が
少しずつ悪化する病気です。日
本人の死因の第2位である心臓
病の中で最も多く、特に高齢者
で増加傾向にあります。

報告書では、治療と並行し、
医療用麻薬などの投与も必要と
しています。また、医師や看護
師、栄養士などの多職種による
チーム体制や、かかりつけ医と
基幹病院の連携が有効としてい
ます。

心不全のアドバンスドケアーに

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
体制整備を精微な感覚で行う。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 脳損傷後遺症としての高次脳機能障害について

 
 
 
 
 
 
 
高次脳機能障害は、主に脳卒
中や頭部外傷などによる後天的
な大脳の損傷で生じる認知機能
の障害です。

医学的に、言語や思考過程、
記憶、行動のプログラムや意味
理解等、人間の持つ様々な運動・
感覚以外の脳機能(認知機能)
を総称して高次脳機能と呼びま
す。 中でも特に、記憶障害、
注意障害、遂行機能障害、社会
的行動障害などの認知障害を有
し、日常生活や社会生活に何ら
かの不自由を来す一群が、脳損
傷の後遺症として社会的に問題
になってきました。

2000年代に入ってから、これ
らの症状を示す人々に対する支
援対策のために、この一群の症
状を行政的に「高次脳機能障害」
と呼び、支援策を整備するよう
になりました。つまり、人間が
本来有している、広い範囲の「
(医学的)高次脳機能障害」と
その一部の症候群である「(行
政的)高次脳機能障害」は異な
る意味を持っています。ここで
は行政的な意味での高次脳機能
障害について説明します。

認知機能の障害として、認知
症も近年大きな問題になってい
ます。認知症と高次脳機能障害
の違いは、認知症が比較的広く
全般的な認知機能低下を生じ、
多くは進行していくのに比べ、
高次脳機能障害は部分的な脳損
傷で生じた、特定の認知機能の
障害であることです。高次脳機
能障害は、リハビリなどによっ
てある程度の回復が望めます。

高次脳機能障害はまだ一般的
に十分な知識があるとは言えず、
また理解しにくい障害のため、
当事者と家族などは大変苦しい
生活を強いられることが少なく
ありません。 この障害は身体
障害を伴わない場合もあります。
生活上で一見普通にしゃべって
活動している人に対して、脳機
能の障害を察してあげることは
難しいのです。高次脳機能障害
患者を支援するためには、まず
は障害像を理解することから始
めなくてはなりません。

高次脳機能障害について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
間隔を空ける感覚が重要。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
日本人の死因の大きな割合を
占める心不全患者の心身の痛み
や心理的不安を和らげるため、
緩和ケアを提供するチーム体制
を整えるべきだとする報告書を、
厚生労働省の専門家会議が大筋
でまとめたのは意義のあること
だと思います。実際、循環器の
患者さんは、耐えがたい痛みを
訴える人が多いようです。私が
担当した患者さんでは心筋梗塞
の発作が起こった後、酷い痛み
を覚えたということでした。こ
の方の場合は、指導医の指示で
モルヒネが投与されました。心
不全の場合は、心筋梗塞ほど痛
みが激烈でない代わりに長期に
渡る苦痛に苛まれることがある
ようです。そうした患者さんに
緩和ケアーを行うことは、悪性
腫瘍の患者さんと同じく必要で
あると思われます。
高次脳機能障害は、主に脳卒
中や頭部外傷などによる後天的
な大脳の損傷で生じる認知機能
の障害ということです。 私が
経験したのは、くも膜下出血後
に高次脳機能障害が生じた症例
でした。色々な質問をしても、
同じ答えしか返ってきません。
三度の食事より、お菓子を食べ
ることに執着し、押し入れに、
たくさんのスナック菓子が貯え
てありました。糖尿病も併発し
ていたのですが、何度説明して
も、食事療法が理解できず、暇
があると、押し入れのスナック
菓子に手が伸びるというように
なってしまいました。認知症の
ように食事をしたこと自体を忘
れてまた食べるというよりは、
スナック菓子を食べることは、
悪いことではなく、楽しいこと
だから、食事の代わりになって
もやむを得ないと言った感じで
した。 途中で在宅の主治医を
降ろされてしまったため、その
後どうなったか存じませんが、
常識が通用せず、本能にまかせ
て生きる生き方は変えられてな
いと思われます。

私事で長男が指示を出す。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1162メルマガ

2019-03-03 00:07:54

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1162 平成30年4月29日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)多剤耐性の221 の細菌を2017年の検体から発見
2)食中毒起こすリステリア 菌の感染が、南アフリカで拡大

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 多剤耐性の221 の細菌を2017年の検体から発見

 
 
 
 
 
 
 
米疾病対策センター(CDC )
は4月3日、多くの薬剤に強い耐
性を示す221 の細菌を2017年に
分析した検体から見つけたと発
表しました。治療法の切り札と
される強力な抗生物質カルバペ
ネムも効かない「悪夢の耐性菌」
で感染者を隔離するなどの対策
を徹底するよう呼び掛けていま
す。

全米では初の本格調査で、CD
C の担当者は「これほど多く見
つかるとは驚いた」と話しまし
た。

病院や高齢者福祉施設の利用
者から採取した検体から、カル
バペネムに耐性を持つ肺炎桿菌
や大腸菌など約5800の菌を見つ
けました。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
高齢者福祉施設で恒例の行事
を行う。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 食中毒起こすリステリア 菌の感染が、南アフリカで拡大

 
 
 
 
 
 
 
 
世界保健機関(WHO )当局者
は4月3日までに、食中毒を引き
起こすリステリア菌の感染が南
アフリカで拡大し、これまでに
約190 人が死亡したと明らかに
しました。リステリア菌の被害
としては過去最悪としています。

リステリア菌はサルモネラ菌
と並び重症の食中毒を起こす事
で知られています。今年に入っ
てオーストラリアで死者を出す
食中毒を起こした他、日本でも
食物への汚染がたびたび確認さ
れています。

南アでは2017年からリステリ
ア菌の感染が発生していました。
地元メディアによると、これま
でに982 人の感染が確認され、
うち189 人が死亡しました。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
世界保健機関も保険をかける。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
米疾病対策センター(CDC )
は4月3日、多くの薬剤に強い耐
性を示す221 の細菌を2017年に
分析した検体から見つけたと発
表したのは由々しきことです。
抗生物質の濫用がその原因と言
えましょう。細菌感染症に対し、
抗生物質を用いない対策を行わ
ない限り、イタチごっこになり
ます。即ち、新しい抗生物質が
開発され、頻用されれば、濫用
する人間が増えて、耐性の細菌
が生まれるという様にです。で
は抗生物質を使わない対策とは、
どのようなものでしょうか?た
とえば、AWG のような治療機器
を用いる方法があります。AWG
は、もともと畜産の分野で人工
受精の確率を上げるために開発
された治療機器です。 まさに、
抗生物質を使った対策では耐性
菌と新しい抗生物質の開発のイ
タチごっことなる反省から生ま
れた治療機器と言っても過言で
はないと思います。
世界保健機関(WHO )当局者
は4月3日までに、食中毒を引き
起こすリステリア菌の感染が南
アフリカで拡大し、これまでに
約190 人が死亡したと明らかに
したのは、本当に恐ろしいと言
わざるをえません。亡くなった
方々のご冥福をお祈りしたいと
思います。今年に入ってオース
トラリアで死者を出す食中毒を
起こした他、日本でも食物への
汚染がたびたび確認されている
ということですから、遠い衛生
状態の悪いアフリカで起こった
ことと簡単に片づけずに、日本
でも食中毒を起こさないという
しっかりした対策を立てて頂き
たいものです。リステリア検査
の主な対象はナチュラルチーズ、
生ハム、スモークサーモン等加
熱しないでそのまま食べる調理
済み食品(ready-to-eat食品)と
いうことです。2001年に北海道
でリステリア感染症の集団発生
事例があり、原因はナチュラル
チーズということです。

転勤の辞令が下りる事例があ
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント