最近の号外Vol.1151メルマガ

2019-02-17 23:20:50

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1151 平成30年4月16日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)肥満や糖尿病の人はうつ病の発症リスクが高い
2)ストレスを強く感じている人は、おおむね5人に1人

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 肥満や糖尿病の人はうつ病の発症リスクが高い

 
 
 
 
 
 
 
 
肥満や糖尿病の人は、うつ病
の発症リスクが高いとする研究
を、国立精神・神経医療研究セ
ンター(東京都小平市)などの
チームが発表しました。運動や
食事などの生活習慣がうつ病の
治療や予防に重要な役割を果た
す可能性があるということです。

チームは2014年9月~2017年2
月、インターネットを利用して
1万1876人にアンケートを実施
しました。このうち、うつ病を
経験したという1000人と、残り
の約1万1000人を比較し、発症
リスクを高める要因を探りまし
た。その結果、体格指数(BM
I)が30以上の肥満や、18.5未
満の体重不足、糖尿病や高脂血
症の人でうつ病のリスクが高い
という結果がでました。

生活習慣では、間食や夜食を
ほぼ毎日食べている人でリスク
が高い一方、朝食を毎日食べて
いる人は、リスクが低いという
結果でした。また、「ゆっくり
泳ぐ」「カートを使わないゴル
フ」など中等度以上の運動を習
慣的に行っている人も、リスク
は低いという結果でした。

研究を進めた、同センターの
功刀くぬぎ浩・疾病研究第三部
長は「うつ病の一部は、体重の
コントロールや生活習慣を見直
すことで、病状が改善する可能
性がある」と話しています。

糖尿病とうつ病について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
週刊誌を読んで、生活習慣を
見直す。

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 ストレスを強く感じている人は、おおむね5人に1人

 
 
 
 
 
 
 
この17年間で仕事や家庭生活
などにストレスを強く感じてい
る人は、おおむね5人に1人と
いう水準で推移していることが
時事通信の世論調査で分かりま
した。東京医科大学病院メンタ
ルヘルス科の井上猛主任教授は
「ストレスを感じている人の割
合が、減ったとは言えない」と
分析するとともに、セルフチェ
ックの重要性を指摘しています。
「遊ぶ余裕があったり、笑った
りすることができれば『重症』
ではない」と語っています。

調査では、「日常生活の中で
精神的疲労やストレスを感じて
いるか」を聞きました。それに
よると、2002年は「よく感じる」
20.4%、「時々感じる」48.4%、
2010年は「よく…」16.1%、「
時々…」44.4%、2018年は「よ
く…」17.5%、「時々…」45.1
%でした。「よく…」と「時々
…」を合計すると、60%を超え
ますが、井上教授は「注目すべ
きは『時々…』ではなく、『よ
く…』の方だ」と強調していま
す。

ストレスの原因は何でしょう。
最も多いのは、「仕事のことや
職場の人間関係」で、50%台後
半から60%台前半で推移してい
ます。2番目が「家庭内のこと
(家事や育児を除く)や家族と
の人間関係」という傾向も変わ
らず、20%台後半から30%をや
や超える程度となっています。
井上教授は「人間関係によって
ストレスを受ける人が多いこと
が、如実に表れている」と分析
しています。

地方より都会で暮らす方がス
トレスになりやすい、というイ
メージがあります。 2018年の
調査では「よく感じる」は関東
が16.8%、京浜19.7%、甲信越
19.6%、四国18.2%などとなっ
ており、極端な差はありません。
井上教授は「都市と地方でスト
レスを感じる度合いはあまり変
わらないことが印象的だった」
と話しています。

年齢別に見ると、「よく感じ
る」は30代21.3%、40代29.4%、
50代17.4%などとなっています。
2015年の調査では、30代28.4%、
40代19.4、50代25.5%です。井
上教授は「年によってバラツキ
はあるが、年齢層により大きな
差はないと見てよいだろう」と
言っています。ストレスの解消
法を見てみましょう。2018年の
調査では「テレビやビデオを見
たり、音楽を聴いたりする」46
.1%がトップで、「友人と会っ
て、話をする」44.0%、「自分
の趣味に没頭する」38.7%、「
睡眠を十分に取る」37.4%と続
きました。20%台は「風呂に入
る」、「お酒を飲む」、「自分
の好きな食べ物を食べる」など
で大きな差はありません。

「常識的な結果だと思う。た
だ、こういう解消の仕方を理解
していない人も少なからずいる
のではないか」と言っています。
井上教授は数字として示すこと
ができるのは意味があるとした
上で、「友人など気のおけない
人たちと会い、会話することは
大切だ。会話に夢中になれば、
嫌なことも忘れる。カウンセリ
ングの基本に通じるものもある」
と続けて言っています。

誰にもストレスはあり、すべ
てが悪いわけではありませんが、
過剰なストレスは心身の不調に
つながります。「例えば、受験
勉強を一つの試練と捉えて乗り
越えることができれば、その後
の人生にプラスになる。ただ、
働き過ぎなどは良くない結果を
招く恐れがある」。月に残業が
60時間を超えると、うつ病にな
ったり心臓や脳の血管に悪影響
を与えたりすることもあるとい
うことです。

自分で仕事の量をコントロー
ルできればよいのですが、実際
には難しい。上司や周囲の理解
とサポートが不可欠です。それ
に加え、井上教授は「セルフチ
ェックでストレス過多を早期に
発見するようにしたい」とアド
バイスしています。セルフチェ
ックといっても、決して大変な
ことではありません。サッカー
や野球の観戦、テニスや山登り
など以前と同じように余暇を楽
しめるかどうかが、一つの目安
になります。「一言で言えば、
遊べるかかどうか。落ち込んで
いても、カラオケで2時間歌っ
て楽しめる人は病気の可能性は
低いだろう」と井上教授は言っ
ています。

井上教授が挙げるもう一つの
注意点は、ハッとさせられます。
それは「笑えるかどうか」です。
ふさぎ込んでいて、話し掛けて
も返事をしない、冗談を言って
も笑わない-。「こんな状態が
終日で元に戻れば心配ないが、
1〜2週間続くと『黄信号』が
ともったと考え、専門の医師に
相談してほしい」と言っていま
す。

ストレスチェックの動画です。

 
 


 
 
労使交渉の結果、ストレス(
ストがレス)となった。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
体格指数(BMI)が30以上
の肥満や、18.5未満の体重不足、
糖尿病や高脂血症の人というの
は、ストレス過多で副腎疲労を
起こした結果、その状態になっ
ているような気がします。スト
レスが人間に降りかかると副腎
が、抗ストレスホルモンの副腎
皮質ステロイドホルモン(以下、
コルチゾールとする)が分泌さ
れます。ストレスが過剰になる
とコルチゾールの分泌量が増え
て、やがて副腎が疲労してきま
す。ストレスによって食事が喉
を通らなくなると体重不足とな
り、逆にストレスを過食によっ
て解消しようとすると肥満にな
ってしまいます。コルチゾール
が過剰に分泌されると糖尿病に
なる確率があがります。上記の
過食から高脂血症になる人も、
いるでしょう。こうした一連の
ストーリがあって、このような
結果になるのではと勝手に想像
しています。
ストレスを感じていますかと
聞かれて、素直にストレスを感
じていますと答える人は少ない
気がします。もっと言えばスト
レスと感じていないストレスも
あります。例えばこの春の時期
寒暖の差が激しいというのは、
身体にとって相当なストレスな
のですが、ストレスと感じてい
ない場合が多く、風邪を引いて
病院に行って初めてストレスと
説明されて納得したというケー
スもまれではありません。上記
に書いた通り、ストレスを緩和
しようとして、副腎がコルチゾ
ールを分泌し、過剰なストレス
には、過剰なコルチゾール分泌
が起こり、副腎疲労が生まれま
す。副腎疲労の状態になってし
まうとストレス解消の方法を使
っても改善しません。副腎で減
ってしまったビタミンCを補う
ことや、専用のサプリメントを
摂取するなどの治療を受けなけ
ればストレスを受ける前の元気
な状態に戻す事は難しいのです。

過剰なストレスを箇条書きに
する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1150メルマガ

2019-02-17 00:31:30

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1150 平成30年4月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)脈絡叢が視交叉上核より堅固な概日リズムを刻む
2)ケニアのナイロビ貧困地区で,結核予防啓発イベント開催

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 脈絡叢が視交叉上核より堅固な概日リズムを刻む

 
 
 
 
 
 
 
 
理化学研究所(理研)は、マウ
スを用いて、脈絡叢が中枢時計
を司る視交叉上核よりも堅固な
概日リズムを刻むことを発見し
たと発表しました。

同成果は、理研脳科学総合研究
センター精神生物学研究チーム
の内匠透シニアチームリーダー
らの国際共同研究グループによ
るものです。詳細は、英国の学
術誌「Nature Communications」
に掲載されました。

概日リズムは、ほぼすべての生
物に存在する基本的生命現象で
あり、ヒトを含む哺乳類におい
てはさまざまな生理機能を制御
しています。哺乳類の時計中枢
は、視交叉上核と呼ばれる脳内
視床下部に存在する神経核であ
ることが知られています。

今回の研究では、リズムレポー
ターマウスの脳における概日リ
ズムを体系的に調べることによ
り脈絡叢が中枢時計よりも堅固
な概日リズムを刻むことを発見
しました。

また、組織培養系や遺伝子組換
えマウスを用いた実験により、
脈絡叢時計は脳脊髄液の循環を
介して中枢時計に作用し、概日
行動リズムを制御していること
が明らかになったという事です。

中枢時計である視交叉上核時計
よりも堅固な生物時計が脈絡叢
に存在するという発見だけでな
くギャップ結合を制御する薬剤
などにより、中枢時計を介して
概日リズムを操作できる可能性
を示すと研究グループは説明し
ています。

なお、今回の成果を受けて研究
グループは、今後の展開につい
て、最近注目されている睡眠の
意義との関連も期待できるとし
ています。

体内時計をコントロールする、

時計遺伝子について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
異議を唱えることの意義を知
らしめる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 ケニアのナイロビ貧困地区で,結核予防啓発イベント開催

 
 
 
 
 
 
 
3月24日の世界結核デーを前
にケニアの首都ナイロビの貧困
地区カンゲミで3月23日、日本
のNGO が結核予防の啓発イベン
トを開き、地元小学生千人以上
がたこ揚げをしながら、手洗い
やうがいの大切さを学びました。

主催したのは世界の貧困問題
などに取り組む「日本リザルツ」。
カンゲミ地区で結核の検査施設
の建設などに携わっています。
この地区では、住民1万人当た
り100 人以上が結核患者さんで、
結核がまん延しているケニアで
も特に多いということです。

「結核をなくそう」と書いた
小さな紙のたこを各自が作って
グラウンドを走り回ったほか、
約3メートル四方の大だこが、
披露されました。

タンザニアのHIV/エイズ予防

啓発活動の模様を写した動画

です。

 
 


 
 
抗疲労の研究成果を披露した。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
理化学研究所(理研)は、マウ
スを用いて、脈絡叢が中枢時計
を司る視交叉上核よりも堅固な
概日リズムを刻むことを発見し
たと発表したのは、偉大な業績
です。組織培養系や遺伝子組換
えマウスを用いた実験により、
脈絡叢時計は脳脊髄液の循環を
介して中枢時計に作用し、概日
行動リズムを制御していること
が明らかになったということで
すから、中枢時計の上流にある
時計であると言えるでしょう。
ギャップ結合を制御する薬剤等
により、中枢時計を介して概日
リズムを操作できる可能性が出
てきたのは、これらの薬剤を通
じて、時差ボケを治すことが、
可能になるということです。ま
た時差ボケだけではなく、極端
な夜型を昼型の生活に戻すとい
うことも可能になるかもしれま
せん。
3月24日の世界結核デーを前
にケニアの首都ナイロビの貧困
地区カンゲミで3月23日、日本
のNGO が結核予防の啓発イベン
トを開き、地元小学生千人以上
がたこ揚げをしながら、手洗い
やうがいの大切さを学んだのは、
喜ばしいことです。ヨーロッパ
列強の植民地主義の搾取により、
アフリカでは、感染症予防につ
いての意識が低く、結核を始め
とする、たくさんの治療困難な
感染症が蔓延しています。厄介
なことに原因が分からないこと
もあります。原因が結核のよう
に明らかでも、多剤耐性結核菌
による結核を発症するとほとん
どの治療薬が効かず治療に難渋
します。地道に感染予防の啓発
を行うことが、発症率を減らす
近道であると思われます。

多剤耐性結核菌が大勢を占め
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント