最近の号外Vol.1134メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1134メルマガ

2019-01-28 23:39:17

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1134 平成30年3月27日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)「異種移植」での、人への移植用のブタを作製
2)重症熱性血小板減少症候群に対する初の治療薬

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 「異種移植」での、人への移植用のブタを作製

 
 
 
 
 
 
 
 
明治大や京都府立大などのチ
ームは、人への移植用のブタを
作製したとして3月10日に大阪
府吹田市で開かれる、日本異種
移植研究会で発表します。

動物の臓器や細胞を人に移植
する「異種移植」に関する国の
指針に基づき、移植用動物を作
ったのは初めてといい、来年初
めには民間企業と共同でブタの
供給を始める方針です。

異種移植は臓器不足を解消す
る手段として、ニュージーラン
ドやロシアなどで臓器の機能が
人に近いブタから人への移植が
200例以上行われています。
国内での実施例はありません。

厚生労働省は2016年、移植用
動物の作製法などを定めた指針
を改定しました。ブタは隔離し
た清潔な環境で育て、約40種類
のウイルスの検査を行い、人へ
の感染を防ぐなど安全性を確保
するよう求めています。

チームは、通常より体の小さ
いミニブタを無菌状態で飼育し
ました。妊娠したメス3匹の子
宮を出産直前に摘出して消毒し、
子宮から取り出した子ブタ17匹
に滅菌した人工乳を与えました。
3週間成長させて約1.8 キロ・
グラムの移植用ブタを作製しま
した。

これまでの検査では、ブタに
は無害ですが、人に未知の病気
をもたらす可能性が指摘される
「レトロウイルス」のみが検出
されました。レトロウイルスに
ついては海外での移植例でブタ
から人への感染は報告されてお
らず、指針では、移植後の長期
監視を求めています。

国立国際医療研究センター(
東京都)などは、拒絶反応が起
きないようにブタの膵臓細胞を
特殊なカプセルに封入する方法
で、糖尿病患者さんに移植する
臨床研究を3~5年以内に始め
る予定で、チームは供給先の第
1号として検討しています。

チームの長嶋比呂志・明大教
授は「今後は遺伝子操作で拒絶
反応の起きにくいブタを作製し
たい」としています。

異種移植のリスクを解消する

実験の成功を示している動画

です。

 
 


 
 
 
鉗子の盗難を監視する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 重症熱性血小板減少症候群に対する初の治療薬

 
 
 
 
 
 
 
 
 
マダニから感染する致死率の
高い感染症、「重症熱性血小板
減少症候群(SFTS)」に対する
初の治療薬承認に向け、富士フ
イルム傘下の、富山化学工業(
東京)が、月内にも臨床試験(
治験)を始めることが3月4日、
分かりました。同社のインフル
エンザ薬「アビガン」を使用し
ます。 治療法のないSFTSにも
効果が期待できるという事です。

SFTSはウイルスが原因の感染
症で致死率は6~30%と高くなっ
ています。2017年の患者数は88
人で、うち7人が死亡しました。
国内では13年に初めて患者さん
が確認され、その後、西日本を
中心に拡大しました。今年1月
末までに計23府県で報告され、
対策が課題になっています。

まだ臨床研究だった頃のニュー

ス動画です。

 
 


 
 
 
各台の課題を拡大解釈する。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
動物の臓器や細胞を人に移植
する「異種移植」に関する国の
指針に基づき、移植用動物を作
ったのは偉大な業績です。異種
移植が本格的に開始すれば移植
臓器の不足も解消されるのでは
ないでしょうか?人に近い豚を
用いる構想は、昔からありまし
たが、豚の潜在的なウイルスの
問題は、移植を阻んできました。
しかし、海外で行った異種移植
の結果から、人体に有害なウイ
ルスの可能性が少なくなった事
は、不幸中の幸いといえましょ
う。ただしまだ完全に安心と言
うわけではなく指針では、移植
後の長期監視を求めていること
を忘れてはなりません。
マダニから感染する致死率の
高い感染症、「重症熱性血小板
減少症候群(SFTS)」に対する
初の治療薬承認に向けての臨床
試験が開始されたのは、喜ぶべ
きことです。しかし、たくさん
の患者さんがSFTFで亡くなって
いる訳ですから、もっと早くに
臨床試験を開始すべきだったと
言えるでしょう。折しも、イン
フルエンザパンデミックに備え
た国家備蓄のアビガンが期限切
れを迎えようとしています。臨
床試験に期限が近い薬剤を使う
のは、理にかなっていると言え
るのではないでしょうか?

期限が近づいて機嫌が悪い。


 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。