最近の号外Vol.1125メルマガ

2019-01-18 23:09:21

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1125 平成30年3月17日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ガンの5年生存率を国際比較した調査結果発表
2)ガン患者腫瘍組織を移植したマウス で創薬を支援

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ガンの5年生存率を国際比較した調査結果発表

 
 
 
 
 
 
 
ガンの5年生存率を国際比較
したところ、日本は食道、肺が
んなどでは世界トップクラスで
すが皮膚ガンや白血病では平均
より低いという調査結果を国立
ガン研究センターが、発表しま
した。

調査は同センターやロンドン
大学など世界約40の研究機関
が共同で実施しました。200
0~14年にガンと診断された
71か国約3750万人の5年
生存率を比較し、ガンの種類毎
にA~Eの5段階で評価しまし
た。

日本が最高の「A」だったの
は食道や肺のほか、胃、肝臓、
乳房、子宮頸部のガンと、成人
の脳腫瘍、小児リンパ腫です。
皮膚ガンの悪性黒色腫、骨髄性
白血病などの成人骨髄性疾患は
「D」と世界の中でも低いよう
です。膵臓ガンや、悪性リンパ
腫などの成人リンパ性疾患は「
C」と平均的でした。

調査に加わった、同センター
ガン対策情報センターの松田
智大・全国ガン登録室長は、「
成績が劣るガンでは、成績の良
い外国の状況を分析し、検診受
診率の向上、新たな診断法や治
療法の開発などに取り組むべき
だ」と話しています。

日本のガン5年生存率について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
工場別の利益率の向上を図る。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 ガン患者腫瘍組織を移植したマウス で創薬を支援

 
 
 
 
 
 
 
 
国立ガン研究センターなどは、
ガン患者さんの腫瘍組織を移植
したマウスを使い、抗ガン剤等
の創薬を支援する計画を発表し
ました。

このマウスに新薬を投与して
効果を調べることで、ガン患者
さんに対する薬の効き方を効率
的に予測できるようになるとい
うことです。計画は、来月から
開始する予定です。

計画によると、まず肺ガンや
乳ガン、大腸ガンなどの患者さ
んから提供を受けた腫瘍組織を、
免疫機能をほとんど持たない、
特殊なマウスに移植しました。
マウスの体内で組織を増やして
取り出し凍結保存します。新薬
の効果を調べる時、凍結してお
いた組織をマウスに移植し、薬
によってガンが縮小するかどう
かなどを調べます。

この手法によって、ガン患者
さんに薬が効くかどうかを50
~60%の確率で予測できたと
の報告もあるということです。

集めた組織は、大学や、製薬
企業などが研究に活用できるよ
うにします。計画の実施にあた
り、同センターなどは患者さん
から提供された腫瘍組織を利用
するためのルールづくりを進め
ることにしています。

遺伝子検査で最適な抗ガン剤を

選ぶという動画です。

 
 


 
 
主要な腫瘍の治療のルールを
作る。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
ガンの5年生存率を国際比較
したところ、日本は食道、肺が
んなどでは世界トップクラスで
すが皮膚ガンや白血病では平均
より低いという調査結果を国立
ガン研究センターが、発表した
のは、それ程の意味はないもの
と考えます。外国での治療成績
には、日本と条件が非常に異な
る場合があり、しかも同じ組織
型のガンでも人種によって全く
成績が異なるという例も数知れ
ません。そういう中で、外国と
治療成績を比較しても、あまり
意味がないと考えます。治療の
成績が低いガンは、新しい治療
法を考えるべきだとおっしゃっ
ている先生もいらっしゃるよう
ですが、比較の対象にすらなら
ない外国の成績をうのみにする
方がおかしいと私は考えていま
す。
ガン患者さんの腫瘍組織を、
移植したマウスを使い、抗ガン
剤等の創薬を、支援する計画を
発表したのは素晴らしいことで
す。実際のガン患者さんの組織
を使えるわけですから、標的が
目の前にあるようなものです。
マウスに移植したガン患者さん
の組織とガン患者さんの体内に
あるガン組織では、条件が違う
と言う人もいるでしょうが患者
さんに、すべて臨床試験に付き
合って頂くわけには、いかない
ということと、ガン細胞は無限
に増殖するので、移植した組織
からとった細胞を培養して増や
しておけば、沢山の動物実験に
使えるという利点があります。

異色の移植を敢行する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1124メルマガ

2019-01-18 01:11:55

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1124 平成30年3月16日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)若年女性に特有の甘いにおいが体臭として存在
2)何分経過したかの認知機能の仕組は不明点多し

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 若年女性に特有の甘いにおいが体臭として存在

 
 
 
 
 
 
 
ロート製薬は若年女性に特有
の「甘いにおい」が体臭として
存在することを見いだしました。
原因成分の「ラクトンC10(γ
-デカラクトン)/ラクトンC
11(γ-ウンデカラクトン)」
は30代以降で減少するため体臭
変化にも影響を与えるとみられ
ています。原因成分が「女性ら
しさ」といった見た目の印象に
好影響を与える可能性も確認し
ました。女性の加齢臭は洗浄に
よって落とす対策が主流でした
が、原因成分の付与という新た
なアプローチに、つながりそう
です。

同社は、汗や腋、加齢など、
とくに男性の体臭を研究し製品
開発を行ってきました。今回、
においが気になる、20~60代の
女性300 人に調査しました。約
8割が加齢によるにおい変化を
感じている事を受け実態を検証
しました。

まず10~50代の女性50人が約
24時間着用した布を専門パネラ
ーが6段階臭気強度表示法で、
評価しました。30代以降は10~
20代に比べ「SWEET臭」が
減少していました。SWEET
臭について年齢と官能スコアの
相関も調べました。16~35歳は
負の相関性を示し、36~57歳ま
では相関性を示さなかったこと
から、35歳付近にSWEET臭
の曲がり角があることを突き止
めました。

続けて、SWEET臭の原因
成分がラクトンC10/C11であ
ると同定しました。10~50代で
世代ごとに体臭中における濃度
を調べると、30代以降で大きく
減少し、ラクトンC10/C11が
10~20代に特有であることが分
かりました。におい強度を一定
にした各種の香りを嗅ぎ「女性
らしさ」「若々しさ」「魅力度」
に対する印象も調べました。ラ
クトンC10/C11を含む香料は、
それらの印象をすべて引き上げ
たということです。

研究成果は昨年、神戸市で開
かれた、日本味と匂学会第51回
大会で発表しました。

加齢臭を抑える飲み物について

解説している動画です。

 
 


 
 
大衆に、喜ばれる若い女性の
体臭。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 何分経過したかの認知機能の仕組は不明点多し

 
 
 
 
 
 
 
人は時計を見なくても、何分
経過したかを感じることができ
ます。この認知機能の仕組みは、
いまだに分かっていないことが
多いとされています。神経科学
の分野で人の時間認知の研究を
行っている昭和大学病院付属東
病院(東京都品川区)の河村満
院長(取材時、現客員教授)に
聞きました。時計を見て「え、
もうこんな時間?」と、驚いた
経験は誰にでもあるでしょう。
特に楽しいと感じていると、人
は時間の経過を、短く見積もる
傾向があります。これが時間に
対する意識、つまり「心の時間」
です。

実際の時間と時間感覚は大抵
の場合、大きく狂うことはあり
ません。しかし、パーキンソン
病やアルツハイマー型認知症等
の病気を患うと、時間の意識が
実際の時間と大きくずれてしま
うことがあります。

「ある70代後半の患者さんは
『自分は18歳』と話し、女学生
になりきっていました。ところ
が、カレンダーを見てもらうと、
一瞬で数十年の時間が経過し、
実年齢と合致した会話を始めま
した」と河村院長は、言ってい
ます。

これは、病気によって脳の前
頭葉や側頭葉と呼ばれる部分が
障害を受け、自分の年齢の意識
が現実と大きく異なってしまっ
た例です。脳が障害を受けると
時間感覚が無くなり「今が何時
なのか」も分からなくなること
も多いとされています。「未来
の予測もできなくなるので旅行
の計画なども立てられません」
と河村院長は話しています。光
は目、音は耳など、人は特定の
刺激の感覚器官が決まっている
のですが、時間の認知は分かり
にくいとされています。そのた
め、脳科学としての研究は、あ
まり進んでいませんでしたが、
時間認知の仕組みの解明は将来
的にはアルツハイマー型認知症
やうつ病などの治療に役立つ可
能性があります。

河村院長の研究グループは、
現在、パーキンソン病患者さん
の時間処理を中心に研究を進め
ています。脳内のドーパミンが
不足することで発症するパーキ
ンソン病は、ドーパミンを補う
薬で運動症状が改善することが
知られていますが「同様に時間
認知の改善にも役立っている可
能性がある」ということです。

また、時間認知の解明と並行
し、「カレンダーを見て本当の
年齢と、自分の意識が合致した
患者さんの例のように、自分の
時間と実際の時間の合致を繰り
返し行う研究を進めることで、
診断や治療法の開発も期待でき
る」ということです。

時間の意識は、日常生活を送
る上で必要不可欠なものです。
脳科学における時間の研究は、
まだ始まったばかりで、実際の
治療につなげるまでには時間が
必要ですが、研究の進展に注目
したいと思います。

時間認知障害について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 
脳科学は、ノー科学ではあり
ません。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
若年女性に特有の「甘いにお
い」が体臭として存在すること
を見いだしたのは、偉大な業績
です。若い女性の雰囲気などで
体臭を感じた気分になるのでは
ないかと考えていました。実際
に原因成分が分かったというの
はすごいことです。原因成分の
「ラクトンC10(γ-デカラク
トン)/ラクトンC11(γ-ウ
ンデカラクトン)」は30代以降
で減少するため、体臭変化にも
影響を与えると考えるのが自然
と言えるでしょう。30代以降の
女性がこの物質の入った化粧品
などに群がる可能性があります。
人は時計を見なくても、何分
経過したかを感じることができ
ます。この認知機能の仕組みは、
いまだに分かっていないことが
多いとされていて、そのメカニ
ズムも明らかにされていません。
光は目、音は耳など、人は特定
の刺激の感覚器官が決まってい
るのですが、時間の認知は分か
りにくいとされています。その
ため、脳科学としての研究は、
あまり進んでいませんでしたが、
時間認知の仕組みの解明は将来
的にはアルツハイマー型認知症
やうつ病などの治療に役立つ可
能性があるそうです。

任地で認知症を発症する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント