最近の号外Vol.1101メルマガ

2018-12-21 23:49:08

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    号外Vol.1101 平成30年2月17日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)喫煙/飲酒と口腔/咽頭ガン発生リスク の調査結果
2)1週間で報告されたインフルエンザ患者数最多となる

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 喫煙/飲酒と口腔/咽頭ガン発生リスク の調査結果

 
 
 
 
 
 
国立ガン研究センター 予防
研究グループは1月24日、多目
的コホート研究「JPHC Study」
の成果として、40~69歳の男女
約9万6,000人を対象とした喫煙・
飲酒と口腔・咽頭ガン発生リス
クに関する調査結果を発表しま
した。

国際ガン研究機関(IARC)では、
喫煙や飲酒は口腔・咽頭ガンの
確実なリスクであると報告して
いますが、日本人を対象とする
喫煙、飲酒と口腔・咽頭ガン罹
患リスクとの関係を検証した大
規模な研究はほとんど行われて
いません。

今回、研究グループは、1990年
と1993年に、岩手県二戸、秋田
県横手、長野県佐久、沖縄県中
部、東京都葛飾区、茨城県水戸、
新潟県長岡、高知県中央東、長
崎県上五島、沖縄県宮古、大阪
府吹田(呼称は2018年現在)の
11保健所管内に在住だった人の
うち、ガンの既往がなく、アン
ケート調査に回答した40~69歳
の男女約9万5,525人を、2010年
まで追跡した調査結果に基づい
て、喫煙・飲酒と口腔・咽頭が
ん発生リスクとの関連を調べた
ということです。 研究対象に
該当した人のうち、2010年まで
の追跡期間中に222 人が口腔・
咽頭ガンに罹患しました。その
うち女性は62人(27.9%)でし
た。男性においては、現在喫煙
者の口腔・咽頭ガンの罹患リス
クは、非喫煙者と比べて2.4 倍
増加しました。また、累積喫煙
指数(1日喫煙箱数×喫煙年数)
が60以上のグループでは、吸わ
ないグループと比べて、罹患リ
スクが4.3 倍増加したという事
です。部位別では、下咽頭ガン
への影響がとくに大きく、たば
こを吸うグループで約13倍、累
積喫煙指数60以上のグループで
約21倍、罹患リスクが増加しま
した。また、週に1回以上飲酒
するグループは、非飲酒者に比
べ、口腔咽頭ガンの罹患リスク
が1.8 倍増加しました。エタノ
ール摂取量に換算して、週に30
0g以上(1日平均4合以上)酒を
飲むグループでは、罹患リスク
は3.2 倍増加しました。下咽頭
ガンへの影響が大きく、週に1
回以上の飲酒するグループで3.
3倍、週に300g 以上酒を飲むグ
ループでは、10.1倍増加したと
いうことです。

女性では、たばこを吸わないグ
ループと比べて、たばこを吸う
グループで口腔咽頭ガン罹患リ
スクは2.5 倍増加する傾向がみ
られました。また、酒を飲まな
いグループとくらべて、週にエ
タノール150g以上を飲酒する女
性グループでは、口腔・咽頭が
ん罹患リスクは5.9 倍と、統計
学的に有意な増加がみられたと
しています。

今回の結果について研究グルー
プは「ここれまでの国際的評価
を支持する結果であり、日本人
における口腔・咽頭ガンの予防
のためには、喫煙せず、飲酒量
を控えることが重要であること
が再確認された」と述べていま
す。

口腔ガン、咽頭ガン、喉頭ガン

について、解説している動画で

す。

 
 


 
 
為政者の指示を支持する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 1週間で報告されたインフルエンザ患者数最多となる

 
 
 
 
 
 
 
厚生労働省は1月26日、1週
間に報告されたインフルエンザ
患者数が1医療機関当たり50人
を超え、1999年以降で最多とな
ったと発表しました。検出され
たウイルスはB型の増加が目立
ち、専門家は「この季節に多い
A型にB型も加わったため大流行
になった」という見方を示して
います。

インフルエンザは通常、1月
下旬から2月上旬にかけてピー
クを迎えます。今後さらに流行
が拡大する恐れがあり、厚労省
は「マスク着用や手洗いなど、
基本的な対策をしっかりとして
ほしい」と呼び掛けています。

B型は例年、A型の流行が終わ
る2月ごろから増え始めます。
しかし今年はシーズン序盤から
検出されました。

早く蚕のワクチンが出て、ワク

チン不足が解消されるとともに

値段も安くなっていただく様に

していただきたいものです。

 
 


 
 
医療機関の言うことは聴かん。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
国際ガン研究機関(IARC)で
は、喫煙や飲酒は口腔・咽頭が
んの確実なリスクであると報告
していますが、日本人を対象と
する喫煙、飲酒と口腔・咽頭が
ん罹患リスクとの関係を検証し
た大規模な研究はほとんど行わ
れてこなかったというのは本当
に盲点だったと私は考えていま
す。結論として日本人に関して
人種差は、認められなかった事
になります。喫煙や飲酒のリス
クが数倍になることをもっと世
の中に知らしめるべきだと私は
考えています。しかし、タバコ
や飲酒を撲滅することになれば、
その産業に関わる人々が打撃を
受けることになり、大きな抵抗
が生まれるのではないかと懸念
しています。
厚生労働省は1月26日、1週
間に報告されたインフルエンザ
患者数が1医療機関当たり50人
を超え、1999年以降で最多とな
ったと発表したのは由々しき事
だと思います。患者さんに私が
いつも申し上げることとして、
「インフルエンザは、人が死ぬ
病気です。一個のインフルエン
ザウイルスが人間に感染すると
24時間で100 万個に増殖します」
ということがあります。爆発的
な増殖力を持っているウイルス
を侮ると高齢者などの免疫力が
低下している方々からは死者が
でても何の不思議もありません。
スペイン風邪のような強毒性の
パンデミックにならないことを
祈念したいと思います。人間は
現代になっても疫病をコントロ
ールするのは容易ではないこと
を思い知らされた次第です。

用意をしていたので攻撃が、
容易となる。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1100メルマガ

2018-12-21 00:22:49

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話    号外Vol.1100 平成30年2月16日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)特定のにおい物質に反応しインシュリン分泌が活発化
2)口呼吸は、様々な疾患を引き起こすもととなる

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 特定のにおい物質に反応しインシュリン分泌が活発化

 
 
 
 
 
 
 
血糖値を下げるインスリンの
分泌が特定のにおい物質に反応
して活発化することを東北大等
の研究チームが突き止め、英科
学誌サイエンティフィック・リ
ポーツ(電子版)に1月24日、
発表しました。糖尿病の新しい
治療薬開発につながる可能性が
あるということです。東北大の
山田哲也准教授らは、膵臓(す
いぞう)でインスリンを分泌す
る細胞に、鼻の神経にある「嗅
覚受容体15」が存在することを
発見しました。この受容体が、
ココナツなどに含まれるにおい
物質「オクタン酸」を感知する
と、インスリンの分泌を促す事
が分かりました。
マウスにオクタン酸を、経口
投与する実験では、この反応が
血糖値が高い時のみ表れるとい
う結果も得られました。低血糖
症状を起こす心配の少ない安全
な新薬の開発が期待されるとい
うことです。

インシュリン分泌機構について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
携行食を経口投与する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 口呼吸は、様々な疾患を引き起こすもととなる

 
 
 
 
 
 
鼻ではなく口で呼吸する日本
人は多いそうです。一説には大
人の半数以上、子どもに至って
は8割に上るともいわれていま
す。しかし、そもそも口は食べ
物を摂取する消化器で、呼吸器
は鼻です。 西原研究所・西原
歯科口腔(こうくう)科診療所
(東京都港区)の西原克成所長
は「鼻呼吸は健康に貢献し、自
分自身を病気から守ってくれま
すが、口呼吸は病を招く種にも
なります」と警鐘を鳴らしてい
ます。気が付くと口が半開きに
なっている、いびきをかく、物
を食べるときに音を立てる、歯
並びが悪く口がうまく閉じられ
ない…。そんな人は口呼吸をし
ている可能性が高いと言えます。

西原所長は、口呼吸を続けて
いると、虫歯や歯周病、口臭、
味覚障害、風邪などさまざまな
疾患を引き起こすと訴えていま
す。 口呼吸によって口の中が
乾燥し、殺菌、消毒、洗浄とい
った作用を持つ唾液が、上手に
機能しなくなるからです。

呼吸器の鼻から入った空気は
鼻腔(びくう)や鼻の奥にある
副鼻腔を覆う粘膜を通して酸素
が取り込まれ同時に二酸化炭素
が排出されます。その過程で、
繊毛や、粘液が空気をろ過し、
加湿・加温しています。「鼻は
非常に優秀な空気清浄機・加湿
器なんです」

口から入った空気には雑菌が
含まれているため、その雑菌が
原因で不調を引き起こしやすく
なります。また、口呼吸だと取
り込む酸素量が少なくなるので、
血中の酸素濃度が減少して頭が
ボーっとしたり、逆にイライラ
して怒りっぽくなったりするこ
ともあるということです。口呼
吸が日本人に多い理由の一つは、
離乳時期が早いことにもあると
西原所長は指摘しています。赤
ちゃんは母乳(ミルク)を飲む
際、無意識に鼻呼吸をしていま
すが、離乳時期が早いと口呼吸
の習慣が付いてしまうというの
です。

幼少時に付いた習慣を直すの
は難しい問題ですが、大事なの
は普段から意識して鼻呼吸を心
掛けることです。食事の際など
はしっかり口を閉じて鼻で呼吸
をしながらゆっくりかむといい
そうで、ガム(キシリトール系)
をかむのも効果的です。日常的
に口が開きがちの人は、口周り
の筋力が不足していることも多
いので、口輪筋を鍛えるエクサ
サイズをするのも良いでしょう。

問題は睡眠時ですが、ばんそ
うこうや市販の専用テープを口
に貼ったり鼻の穴を広げる器具
を使ったりすることもできます。
最後に西原所長は「実は大人で
もおしゃぶりは効果的なんです。
抵抗はあるでしょうが、家の中
にいるときに使ってみては」と
薦めてくれました。

口呼吸と鼻呼吸について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
高価な効果的商品を降下する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
血糖値を下げるインスリンの
分泌が特定のにおい物質に反応
して活発化することを突き止め
たのは、素晴らしい業績です。
膵臓で、インスリンを分泌する
細胞に、鼻の神経にある「嗅覚
受容体15」が、存在することを
発見して、この受容体が、ココ
ナツなどに含まれるにおい物質
「オクタン酸」を感知すると、
インスリンの分泌を促すという
メカニズムを解明するにはそれ
相応の労力がかかっていると見
ました。
鼻呼吸は健康に貢献し、自分
自身を病気から守ってくれます
が、口呼吸は病を招く種にもな
るということは良く分かります。
私の場合、長く副鼻腔炎(蓄膿
症)の鼻閉(鼻づまり)から、
口呼吸にならざるを得なかった
ように思います。その結果とし
て、潰瘍性大腸炎や壊死性膿皮
症などの病気を患い長くつらい
日々を過ごしたように思います。
今後は、できるだけ鼻呼吸で、
過ごすよう心がけたいと思いま
す。

危険を感知して完治を目指す。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2018-12-20 00:08:01

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    Vol.686 平成29年2月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)アトピー 性皮膚炎の痒みを起こす源となる蛋白質
2)環境への適応力を子孫に継承する種の生存戦略

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 アトピー 性皮膚炎の痒みを起こす源となる蛋白質

 
 
 
 
 
 
アトピー性皮膚炎のかゆみを
引き起こす源となる蛋白質を、
九州大・生体防御医学研究所の
チームがマウス実験で突き止め、
9日付の英科学誌電子版に発表
しました。

これまでの研究で、かゆみを
直接引き起こすのは「IL―31」
という蛋白質でアトピー性皮膚
炎患者さんの血中では健常者と
比べて10倍以上多いことが知ら
れていました。血中の免疫細胞
が刺激されると大量に生じます
が、その詳しい仕組みは解明さ
れていませんでした。

チームは今回、皮膚炎を発症
したマウスと、健常なマウスで
免疫細胞の蛋白質を詳しく解析
しました。皮膚炎を患うマウス
では、蛋白質「EPAS1」の量が5
~10倍でした。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
健常者が献上する酒に謙譲の
気持ちを表す。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 環境への適応力を子孫に継承する種の生存戦略

 
 
 
 
 
親が苦難を乗り越えて獲得し
たストレスへの耐性や生き残る
力は、子や孫にも引き継がれる
事を、線虫を使った実験で確認
したと、京都大の西田栄介教授
(細胞生物学)らのチームが9
日付の英科学誌電子版に発表し
ました。

環境への適応力を子孫に継承
する種の生存戦略の可能性があ
るということです。

チームは「人でも同じような
ことが起きているとすれば訓練
や勉強によって得た能力が子に
受け継がれているかもしれない」
としています。

何故適応力が大事なのかについ

て解説している動画です。

 
 


 
 
継承する宝の価値に警鐘を鳴
らす。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
アトピー性皮膚炎のかゆみを
引き起こす源となる蛋白質を、
九州大・生体防御医学研究所の
チームがマウス実験で突き止め
たのは偉大な業績です。アトピ
ー性皮膚炎は、難治性の病気で
ステロイド薬を使っても容易に
治癒しません。その原因として
ブドウ球菌が知られていますが、
ブドウ球菌を完全に殺す、抗生
物質は存在せず、抗生物質をか
けている間に耐性を生じてしま
います。抗生物質以外の方法で
ブドウ球菌を退治する方法は、
既に存在しています。また機会
があったらその方法についても
お知らせしたいと思います。
親が苦難を乗り越えて獲得し
たストレスへの耐性や生き残る
力は、子や孫にも引き継がれる
事を、線虫を使った実験で確認
したのは、素晴らしい業績です。
線虫という簡略化された動物を
使って、このような実験を行う
のは、非常にエレガントな手法
と言えましょう。最近では老化
に活性酸素が絡んでいることも
線虫の実験から分かっています。
人間は動物と違って固有の言語
をもっていて、情報を共有でき
る訳ですから、親子の間で情報
が受け継がれることが、線虫よ
り容易である可能性が高いと私
は、考えています。

船中の戦中で線虫の実験をし
た。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1099メルマガ

2018-12-18 23:48:37

カテゴリー:ブログ



 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    号外Vol.1099 平成30年2月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)非小細胞肺ガン関連の73種の遺伝子変異を解析
2)時間栄養学は肥満防止や病気予防等にも役立つ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 非小細胞肺ガン関連の73種の遺伝子変異を解析

 
 
 
 
 
 
ガンは、遺伝子変異を調べ、
それに応じた治療薬を選択する
ゲノム医療が始まっています。
治療法がないとされる患者さん
にも、効果的な薬が見つかる可
能性があると期待されています。

今回の研究対象は非小細胞肺
ガンの患者さん約2000人で昨年
12月に登録を始めました。患者
さんの血液にわずかに含まれて
いる遺伝子を検出する手法で、
ガンに関連する73種類の遺伝子
の変異を一度に、解析します。
従来行っているガン組織から遺
伝子変異を調べる方法で得られ
る結果と照らし合わせ、違いが
ないかどうか確認します。

血液で簡便に遺伝子解析でき
るようになると、ガン細胞の新
たな変異を素早く把握でき、次
の治療法の選択にもつながると
いうことです。同センター東病
院呼吸器内科長の後藤功一さん
は「世界で急速に進歩している
技術。日本でも早く使えるよう
にしたい」と話しています。

個別化治療のための遺伝子変異

について解説している動画です。

 
 


 
 
休息の時間が急速に増大する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 時間栄養学は肥満防止や病気予防等にも役立つ

 
 
 
 
 
 
 
私たちの体の中には体内時計
が備わっています。 この体内
時計と栄養学を結び付けた「時
間栄養学」は肥満の防止や病気
の予防などにも役立つと言われ
ています。早稲田大学先進理工
学研究科 (東京都新宿区)の
柴田重信(しばた・しげのぶ)
教授に話を聞きました。

体内時計は約24時間周期で、
そのままでは本来の時間よりも
少しずつ後ろにずれていってし
まいます。朝日を浴びることで
脳の時計が調整されて体内時計
がリセットされることは知られ
ていますが、時間栄養学の研究
で、肝臓や腎臓等の臓器の時計
は規則正しく食事を取ることで
リセットされることが分かって
きました。

肥満になりやすいかどうかも、
体内時計との関連があります。
例えば、腸が、糖質を取り込む
時間のピークは午前中にあり、
効率良く吸収されます。しかし、
夕食時間が遅いと、眠るまでに
エネルギー源として使い切る事
ができず、脂肪としてため込ま
れてしまいます。

マウスの時計遺伝子を無くす
と肥満になりやすいことも実験
で分かっていますが、これは「
食べた時間に関係なく、常に栄
養素を取り込もうとしてしまう
から」だということです。

男女1200人を対象に、朝、昼、
夕の食事量の割合を調べたとこ
ろ、おおむね朝食が20%、昼食
が35%、夕食が45%でした。「
BMI(体格指数)が最も高い
中高年の男性は夕食の割合が高
いことが分かりました。栄養素
を効率良く吸収し、肥満を防ぐ
には、朝食をしっかり食べ、夕
食を抑えることが重要です」と、
柴田教授は話しています。高齢
者で筋力や心身の活力が低下し
た状態を「フレイル」と言い、
近年、寝たきりの原因として、
注目されています。「蛋白質の
摂取がフレイルの予防になると
言われていますが、実験では1
日の食事量が同じでも、朝多く
食べたマウスとそうでないマウ
スでは筋肉量に差がありました」
と柴田教授は言っています。

朝はアミノ酸などの吸収力が
高く、日中は筋肉を動かす機会
も多いことが分かっています。
そのタイミングで蛋白質を取る
ことで、筋肉が増えやすくなり
ます。「朝はこれから活動する、
夜は就寝するタイミングですか
ら、食事の意味合いが違うので
す」と柴田教授は言っています。

一方、目的によっては夕食で
取ることが勧められるものもあ
ります。「骨粗鬆症の予防を目
指すなら、大豆イソフラボンの
食品を夕食で取るのが良いでし
ょう。骨は夜作られるので、そ
のタイミングに合わせて取る事
で効率良く使われます」と柴田
教授は話しています。

時間栄養学について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
修身の時間を就寝前に設定す
る。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
血液で簡便に遺伝子解析でき
るようになると、ガン細胞の新
たな変異を素早く把握でき、次
の治療法の選択にもつながると
いうことですが、次の治療法が
3大療法で且つ工夫のない治療
をする場合、患者さんは大きな
侵襲を覚悟しなければならなく
なります。できれば、抗ガン剤
の治療であれば、副作用の少な
い分子標的薬にするとか、遺伝
子治療(マイクロRNA 等)にす
るとか、オーバーナイトの抗が
ん剤治療にするとか、工夫をし
て頂きたいものです。 治療を
行う医師や看護師も自分がガン
になったつもりで、患者さんの
身になって治療を考えるという
ことをぜひ考えて頂きたいと願
う次第です。
「骨粗鬆症の予防を目指すな
ら、大豆イソフラボンの食品を
夕食で取るのが良いでしょう。
骨は夜作られるので、そのタイ
ミングに合わせて取る事で効率
良く使われます」と柴田教授は
言っていますが、この発言には
致命的なミスがあります。大豆
イソフラボンは、大豆製品から
摂取すると不活型のダイゼイン
というものしか得られません。
これを腸内細菌が豊かな人は、
活性型のエクオールを作ること
ができるのですが、ご高齢にな
るほど、抗生物質を使う機会が
多くなり、活性型の変換を担当
する腸内細菌が、死滅している
確率が高くなります。一方、若
年層では、食生活の西欧化によ
り、活性型の変換を担当する腸
内細菌がいない確率が高くなる
のです。活性型のエクオールで
なければ、骨粗鬆症の予防は、
できませんので夕食に食べても
予防ができない人の方が多いと
言う結果になります。

軍事基地を公園に変換して、
返還した。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1098メルマガ

2018-12-18 00:10:53

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話   号外Vol.1098 平成30年2月13日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)九大病院が11歳未満の子供の心臓移植手術準備
2)動物由来感染症の一つで国内初の死亡例が確認

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 九大病院が11歳未満の子供の心臓移植手術準備

 
 
 
 
 
 
 
 
九州大病院(福岡市東区)が
11歳未満の子供の心臓移植手術
に向けた準備を進めています。
国内5施設目となる移植施設の
認定を学会に申請中で、心臓の
動きを助ける「小児用補助人工
心臓」を導入する等、患者さん
が数年にわたって移植を待つ事
ができる態勢も整備しました。
子どもが心臓移植を受けられる
病院は大阪より西にはないため、
九州の重症心不全患者は転院す
るしかなく、移植を諦めるケー
スもありました。学会の審査に
合格すれば4月にも認定される
見通しで九州の患者さんや家族
にとっては朗報となります。

11歳未満の心臓移植ができる
施設は、国立循環器病研究セン
ター(大阪府)▽大阪大病院▽
東京大病院▽東京女子医大病院
-の4施設だけです。  (1)
成人を含む移植手術の経験(2)
小児心臓外科医や小児循環器医
らの配置(3)直近3年間で、
人工心肺装置を使って、心臓を
切開する「開心手術」が年平均
100件以上(4)子供や家族
の心のケアを担う専門チームの
設置-などの条件を満たし、心
臓移植・心肺同時移植関連学会
協議会が認定した施設だけが、
手術を行えます。

九大病院は、九州唯一の11歳
以上の心臓移植実施施設で、こ
れまでに22件を手掛けました。
開心手術は年平均335件で、
専門医配置などの条件も満たし
ています。さらに昨年11月、約
8千万円かけて小児用で唯一の
ドイツ製補助人工心臓「EXC
OR(エクスコア) 」の駆
動装置2台(1台はバックアッ
プ用)を購入しました。導入は
九州初で、全国では8施設目と
なります。昨夏に申請した移植
施設認定は既に書類審査を通過、
実地審査を残すのみです。

日本臓器移植ネットワークに
よると、拡張型心筋症などの重
い心臓病で移植の待機登録をし
ている20歳未満の患者さんは、
昨年11月末現在、全国に59人い
らっしゃいます。関東や大阪で
補助人工心臓を着けたり強心剤
を投与したりしながら過ごして
います。ただ、臓器提供は少な
く、移植を受けられるのは年に
数人です。このため、数億円の
医療費を募金で賄うなどして、
米国で移植を受ける人もいます。

日本小児循環器学会移植委員
会の調査では2012~15年に移植
でしか助からない重症心不全の
子ども(18歳未満)は九州に11
人いましたが、移植待機を登録
したのは6人です。5人はなかな
か移植できない現状や転院に伴
う経済的負担、保護者付き添い
によるきょうだい児の負担など
を考慮して、断念したとみられ
ます。

11歳のドナーについて言及してい

る動画です。

 
 


 
 
大器の人物が、待機している
という噂が広まる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 動物由来感染症の一つで国内初の死亡例が確認

 
 
 
 
 
 
 
犬や猫から人に感染する動物
由来感染症の一つ「コリネバク
テリウム・ウルセランス感染症」
で国内初の死亡例が、福岡県で
確認され、ペットの飼い主らに
動揺が広がっています。専門家
は「動物との過度な接触は避け
て」と呼び掛けています。

「うちの猫が鼻水を出してい
るが、大丈夫だろうか」。死亡
例が報道されてからこれまで、
熊本市中央区の竜之介動物病院
には同感染症に関する問い合わ
せが約10件ありました。病院で
は感染症について概要を説明し、
心配であれば来院するよう答え
ました。

徳田竜之介院長は「飼い主の
関心の高さがうかがえる。ただ
過剰な反応は禁物で、適切なペ
ットの飼い方が大事。『犬や猫
=悪』のような空気になってし
まわなければいいが」と話して
います。

コリネバクテリウム・ウルセ
ランス感染症は、感染したペッ
トには、くしゃみや鼻水などの
症状が見られ、人への感染では
喉の痛みやせきなど風邪に似た
症状が出ます。国立感染症研究
所によると、2017年11月までに
国内で、報告されている人への
感染例は25件です。

南区の仮設団地で猫を飼う女
性(59)は「動物を介した感染
症があるのは知っていたが、死
亡した人が出たニュースには驚
いた。接し方には改めて気を付
けたい」と警戒しています。

厚生労働省発行のハンドブッ
クによると、動物由来感染症は
全世界で200種類以上が確認
されており、国内にはエキノコ
ックス症、猫ひっかき病など数
十種類が存在するとされていま
す。ペットとの過剰な触れ合い
を避け、接触後には手洗いをす
るなどの注意喚起をしています。

麻布大 獣医学部の宇根有美
教授は「節度ある接触が必要。
健康的で衛生的な飼育を心掛け、
口移しやキスなど濃厚接触は避
けてほしい。特に免疫力が下が
る体調不良時には注意が必要」
と話しています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
歓喜をもって換気の注意喚起
を行う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
九州大病院(福岡市東区)が
11歳未満の子供の心臓移植手術
に向けた準備を進めていうのは
喜ばしいことです。九州の心臓
病の子供達には、大きな福音と
なることでしょう。ただドナー
が少ないのは、どこの施設でも
同じで、移植を受けられるのは
年に数人です。このため、数億
円の医療費を募金で賄うなどし
て、米国で移植を受ける人もい
るということですから再生医療
をフル活用して、心臓等の臓器
をを再生して、移植に使える様
にして頂きたいものです。
犬や猫から人に感染する動物
由来感染症の一つ「コリネバク
テリウム・ウルセランス感染症」
で国内初の死亡例が、福岡県で
確認され、ペットの飼い主らに
動揺が広がっているのは、逆に
それだけ濃厚なペットとの接触
をしていたと言っているような
ものです。そこを改めなければ、
やがて第二第三の犠牲者が出る
ことになると思います。犬猫は
たくさんの人畜共通症の病原体
を保持していて、犬猫には病原
性が認められない場合もある事
を肝に銘じるべきだと私は考え
ています。

摂食行動について接触してみ
た。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1097メルマガ

2018-12-17 00:03:43

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話   号外Vol.1097 平成30年2月12日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)事件や事故の犠牲者の遺族が寄せたメッセージ
2)人工知能で在宅療養患者への支援を効率化する

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 事件や事故の犠牲者の遺族が寄せたメッセージ

 
 
 
 
 
 
豊後大野市三重町の大分少年
院で、1月17日、18日の両日、
事件や事故の犠牲になった人達
の遺族が、寄せたメッセージを
紹介する「生命(いのち)のメ
ッセージ展」が開かれました。
法務省が、2013年度から全国の
矯正施設で実施しています。

17日は市内の保護司や、更生
保護女性会員、同院の篤志面接
委員や教誨(きょうかい)師ら
約100 人が来場しました。悪質
運転による交通事故や少年グル
ープの集団暴行、学生の「一気
飲み」での急性アルコール中毒、
ストーカー殺人などで命を落と
した0~81歳の遺族157組
のメッセージを読みました。
亡くなった当時の身長に合わ
せた人型のパネルと履いていた
靴を展示しており、メッセージ
を見た藤華医療技術専門学校(
三重町)作業療法学科の1年生
たちは涙をぬぐいながら、怒り
と悲しみに満ちた遺族の言葉と
向き合っていました。
18日は院生たちが学びました。
主催するNPO法人「いのちの
ミュージアム」(東京都)の土
屋由美子さん(59)は「安心・
安全な社会の実現を目指して続
けている。自らの罪と向き合う
きっかけになれば」と話しまし
た。

命のメッセージ展について解説

している動画です。

 
 


 
 
主菜は何かと主催者に尋ねた。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 人工知能で在宅療養患者への支援を効率化する

 
 
 
 
 
 
人工知能(AI)を活用して、
在宅療養患者さんへの支援を、
効率化する研究に、福井大地域
医療推進講座の山村修講師(49)
らのチームが取り組んでいます。
訪問看護師と病院スタッフが交
わす通信記録と人感センサーで
把握した患者さんの行動パター
ンを分析し、治療や介護に生か
します。2019年度までにシステ
ムを開発し2020年度以降の導入
を目指しています。

総務省の、「戦略的情報通信
研究開発推進事業」の一環です。
山村講師によると近年、病院に
通うことが難しい高齢者が増え、
自宅などで療養する患者さんは
増加傾向にあります。一方、訪
問看護師は二十四時間の対応を
迫られて疲弊しておりAIの利用
でこうした課題の解決を目指し
ます。

研究チームが目を付けたのは、
訪問看護師と、患者さんが以前
に入院していた病院の看護師や
医師とのやりとりです。従来は
電話で患者さんの症状や治療法
を話し合うことが多かったので
すがインターネットによる会話
型の通信機能の「チャット」を
利用することで情報を共有して
文字データとして蓄積できます。

肺ガン末期の女性患者(64)
さんの例では、入院中と退院後
の鎮痛剤の服用量がチャット上
で議題となりました。退院後は
家事などによる活動量が増えた
ことで、入院時と同じ服用量で
は痛みに耐え切れなくなった事
が判明しました。AIを活用する
ことで、こうした在宅療養なら
ではのノウハウを読み取ること
ができるということです。

研究チームが注目する患者さ
んの行動パターンでは、寝室や
居間などに、人の動きやドアの
開閉を感知するセンサーを設置
しました。患者さんの運動量や
睡眠量を把握し、筋肉の量と質
の低下具合等を推測できるよう
にします。

研究は今後、これらの情報を
集積してAIに分析させる段階に
進み、訪問看護師の質問にシス
テムが答える機能の構築を目指
します。山村講師は「孤立しが
ちな患者が『見守られている』
と感じられるシステムを開発し
たい」と話しています。

在宅医療/見守りサービスにつ

いての動画です。

 
 


 
 
昨日の機能の構築を目指す。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
事件や事故の犠牲になった人
達の遺族が、寄せたメッセージ
を紹介する「生命(いのち)の
メッセージ展」というのは本当
に貴重なメッセージ展だと思い
ます。私は、大学病院に勤めて
血液の悪性腫瘍(白血病など)
を治療していた時に、患者さん
から得たメッセージを思い出し
ます。病状が悪くなると患者さ
んの本音がでます。例えば「私
はいつまで生きられるのですか
?」などという質問です。会社
の経営をされている方などには、
上司と相談して予後をある程度
ぼかしてお伝えしていました。
もっと生きたいという点では、
病気で亡くなっても、事件や、
事故で亡くなっても同じですが、
事件や事故で亡くなった場合は、
原因となった行為が必ず存在す
るという点で違いがあります。
ぜひそのような行為を犯した人
は反省して償いをして頂きたい
と思います。
人工知能(AI)を活用して、
在宅療養患者さんへの支援を、
効率化する研究は、素晴らしい
業績であると思います。人間が
思いつかない様な事態もAIが、
予測してくれると非常に助かり
ます。訪問看護師は二十四時間
の対応を迫られて疲弊している
というのは事実です。たくさん
の訪問の患者さんを抱えれば、
抱えるほど、その傾向が強くな
ります。 看護師だけではなく、
重症患者さんの沢山の指示を出
したり、死亡診断書を書いたり
する医師も疲弊してくるという
ことは言えます。更に、明らか
な病死でなく変死とされた場合
は、司法解剖の医師も疲弊して
いると言われています。 その
場合、同じAIでも、死亡後CT等
の機器を使って解剖の頻度を減
らすことができると言われてい
ます。本当に大変だった訪問の
医療資源がムダにならないよう
機械の補助が進むことを期待し
たいと思います。

医療機器の欠陥に関する危機
的状態。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1096メルマガ

2018-12-16 00:48:00

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話   号外Vol.1096 平成30年2月11日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)長期にストレスが多い中年男性は、ガンリスクが2割高
2)2型糖尿病治療薬候補の第3相臨床試験を開始

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 長期にストレスが多い中年男性は、ガンリスクが2割高

 
 
 
 
 
 
長期にわたりストレスが多い
と感じている中年男性は、ガン
になるリスクが2割高くなると
の研究結果を、国立ガン研究セ
ンターなどのチームが1月19日
までに発表しました。女性では
ストレスとガンの関係はみられませ
んでした。

ストレスの多い男性は飲酒や喫煙
量も多くなり、ガンに結びつい
た可能性もありますが、原因は
特定できていません。ガンセン
ターの津金昌一郎・社会と健康
研究センター長は「いずれにせ
よ適切にストレスに対処するこ
とが大切だ」と話しています。

チームは40~69歳の男女約8
万人を対象に1990年代の研究参
加時と5年後の2回、日ごろ感じ
るストレスが少ないか、普通か、
多いかを尋ねました。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
研究参加を傘下の企業に呼び
かける。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 2型糖尿病治療薬候補の第3相臨床試験を開始

 
 
 
 
 
 
大日本住友製薬は、仏製薬ポ
クセルから導入した2型糖尿病
治療薬候補「イメグリミン」(
一般名)について、ポクセルと
共同で日本での第3相臨床試験
(P3)を開始したと発表しま
した。両社は国内P3を経て、
2020年の新薬承認申請を目指し
ています。

同剤は新規の作用機序を有す
る経口投与の2型糖尿病治療薬
候補です。これまでの治験結果
から、本剤は、ミトコンドリア
の機能を改善するという独自の
メカニズムを有しており、また、
2型糖尿病治療において重要な
役割を担う3つの器官(肝臓・
筋肉・膵臓)において、グルコ
ース濃度依存的な、インスリン
分泌の促進、インスリン抵抗性
の改善および糖新生の抑制とい
う作用を示し、血糖降下作用を
もたらす事が期待されています。
更に、本剤の作用機序は、糖尿
病によって引き起こされる細小
血管・大血管障害の予防につな
がる、血管内皮機能および拡張
機能の改善作用や、膵臓β細胞
の保護作用を有する可能性も、
示唆されています。

これまでに、米国、欧州、日
本で1200例を超える患者さんに
対してP1およびP2が実施さ
れました。

大日本住友はポクセルと昨年
10月にイメグリミンの日本、中
国、韓国、台湾および東南アジ
ア9カ国を対象とした、開発・
販売提携契約を締結しています。

既存の経口糖尿病薬の分類につ

いて、解説している動画です。

 
 


 
 
 
提携の取決めを定型の文章に
して残す。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

長期にわたりストレスが多い
と感じている中年男性は、ガン
になるリスクが2割高くなると
の研究結果が出たのは、本当に
残念なことです。 ストレスの多い
男性は飲酒や喫煙量も多くなり、
ガンに結びついた可能性もある
ということですが、原因は特定
できていないということですか
ら、アルコール摂取量や喫煙量
に注意を払う必要があると思い
ます。特にタバコは自分が喫煙
しなくても、受動喫煙で、ガン
になるリスクは上がると考えら
れます。アルコールも通常摂取
量でも認知機能の低下が認めら
れるそうですから、お世辞にも
百薬の長とは言えないと思われ
ます。
大日本住友製薬は、仏製薬ポ
クセルから導入した2型糖尿病
治療薬候補「イメグリミン」(
一般名)について、ポクセルと
共同で日本での第3相臨床試験
(P3)を開始したと発表した
のは、糖尿病治療に一筋の光が
差したように思われます。既存
の血糖降下薬は、3つの器官(
肝臓・筋肉・膵臓)において、
グルコース濃度依存的な、イン
スリン分泌の促進、インスリン
抵抗性の改善及び糖新生の抑制
という作用を示し血糖降下作用
をもたらす事が期待されている
ものは全くありませんでした。
その意味で画期的な新薬と言え
るでしょう。しかし如何に新薬
が糖尿病の改善に役立つと言え
ども食事療法・運動療法の重要
性が色あせることはないと私は
考えています。

画期的な新薬で活気を取り戻
す。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1095メルマガ

2018-12-15 04:54:54

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話   号外Vol.1095 平成30年2月10日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)次世代ヘルステック・ビッグデータ利活用事業
2)乳酸菌菌体外多糖が、腸内で免疫細胞を活性化

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 次世代ヘルステック・ビッグデータ利活用事業

 
 
 
 
 
 
岩手県、薬王堂(矢巾町、西
郷辰弘社長)はセルスペクト(
盛岡市、岩渕拓也代表取締役)
と行う「次世代ヘルステック・
ビッグデータ利活用事業」で4
月から盛岡市内の1店舗で買い
物客向けの無料の健康チェック
サービスを開始します。当初は
実証実験と位置づけ8月以降は
10店舗で行い、10月から正式
に稼働します。集めた健康デー
タと買い物による消費行動情報
を統合・解析し健康寿命の延伸
を図ります。

健康チェックはセルスペクト
が開発したPOCT(臨床現場
即時検査)型検査装置を使用し
ます。 自己採血による1滴の
血液から血糖値、HbA1c、
中性脂肪、HDL-コレステロ
ール、LDL-コレステロール、
AST(GOT)、ALT(G
PT)、γ-GTの計8項目を
測定します。結果は10分程度
で分かります。唾液による口内
環境や肌状態のチェックの追加
も予定しています。

健康データと消費行動情報は
クラウド上で統合・解析します。
この情報を医薬品メーカーなど
に販売し、健康につながる商品
やサービスの開発に活用しても
らいます。

医療機器と超ビッグデータ利活

用による予見先取ヘルスケアの

実現について解説している動画

です。

 
 


 
 
あれ肌状態が常態化する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 乳酸菌菌体外多糖が、腸内で免疫細胞を活性化

 
 
 
 
 
 
 
乳酸菌が細胞外に作り出す菌
体外多糖(EPS)が、腸内で
免疫細胞を活性化させることが、
マウスを使った実験で明らかに
なったと、フランスのパスツー
ル研究所(本部パリ)のジェラ
ール・エベール教授らが発表し
ました。
研究は大手食品会社「明治」
(東京都中央区)と共同で行い
ました。実験ではまず、特定の
乳酸菌が産生したEPSを、マ
ウスに1週間投与しました。蒸
留水だけを同様に投与したマウ
スと比較した結果、腸管にある
複数種の免疫細胞が活性化され
たということです。
具体的には、腸管内で免疫活
性化を示す物質を産生した細胞
がどのくらいあるかを種類ごと
に比較しました。免疫細胞の一
種「CD4Tαβ細胞」で比べ
ると、EPS投与マウスは蒸留
水投与マウスの約2倍の割合で
活性化、「CD8Tαβ細胞」
では約4倍に達したと評価して
います。
パスツール研究所は感染症、
微生物学、免疫学などで有名な
生物医学研究センターです。エ
ベール教授が率いる「微小環境
と免疫」研究ユニットは2014年
1月以降、明治から乳酸菌株の
提供を受け、免疫作用のメカニ
ズムや有効成分について今回の
共同研究を行ってきました。
腸内細菌と免疫力の研究は、
最近急速に発展しています。何
百種類にも及ぶ細菌で構成する
環境「腸内フローラ」と、健康、
疾患の関係が特に注目されてい
ます。

微生物の生態系が崩れ始めたと

主張する書籍の紹介動画です。

 
 


 
 
乳酸菌が産生したEPSを、
人間に投与することに賛成。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
「次世代ヘルステック・ビッ
グデータ利活用事業」で4月か
ら盛岡市内の1店舗で買い物客
向けの無料の健康チェックサー
ビスを開始したというのは結構
なことです。買い物客は、無料
で受けられ、情報が欲しい医薬
品メーカーなどは、買い物客の
健康データと、消費行動情報を
統合した情報が得られるという
ことになり、薬王堂とセルスペ
クトはその対価のお金を得ると
いう寸法になっています。セル
スペクトは、測定機械を投資し、
薬王堂は、買い物客の情報をと
れるように努力した結果となり
ます。情報商法の一番の弱点は、
情報の漏えい、情報提供者が、
協力してくれない等の点になり
ます。そこを気を付ければ良い
循環が得られるでしょう。
乳酸菌が細胞外に作り出す菌
体外多糖(EPS)が、腸内で
免疫細胞を活性化させることが、
明らかになったのは素晴らしい
業績です。以前から腸内細菌の
作り出す環境が免疫細胞に影響
することはうすうす分かってい
ました。善玉菌の乳酸菌が菌体
外多糖を作り出し、免疫細胞が
それによって活性化されるとい
う具体的な知見が分かってきた
ことは評価に値すると思われま
す。乳酸菌などの善玉菌を腸に
届くようにカプセルに入れて、
投与しても通過菌になってしま
うという説があります。元々の
善玉菌を増やし、免疫細胞活性
を上昇するには、菌体外多糖の
ような物質が必要かと思われま
す。

菌体外多糖の研究で、勤怠を
調査する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1094メルマガ

2018-12-14 05:08:22

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話   号外Vol.1094 平成30年2月9日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)国内の人工関節手術は、ここ10年で、ほぼ倍増
2)ゲノム編集技術を使い複数のガンの治療を目指す

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 国内の人工関節手術は、ここ10年で、ほぼ倍増

 
 
 
 
 
 
 
60歳代半ばから膝が痛み始め
た東京都の白土宏子さん(73)。
徐々に Oオー 脚傾向が進み、
歩行中に転倒することも増えま
した。思いきって昨夏と秋、膝
関節を右、左と順に、金属など
で出来た「人工関節」に置き換
える手術を受けると、痛みが消
え転倒もなくなりました。社会
の高齢化が進み、人工関節の手
術が増えています。人工関節は、
傷ついた関節表面の骨を切り、
金属と高分子ポリエチレンの人
工物に、取り換える治療です。
対象は、関節リウマチのほか、
加齢に伴い、体重がかかる膝や
股関節の軟骨がすり減って痛む
「変形性関節症」の重症患者さ
んです。軟骨がほとんどなくな
り、関節の変形が進んだ人にも
対応できます。

保険診療の治療件数を集積し
た国のデータベースの情報が2
年前から公開され、国内で行わ
れる人工関節の手術件数や患者
さんの性別、年齢層などが正確
にわかるようになりました。こ
れによると、2015年度に国内で
行われた膝の人工関節手術は約
7万8600件です。股関節は
約5万4500件に上ります。

帝京大学病院整形外科教授の
中川匠さんは「国内の人工関節
手術は、ここ10年で、ほぼ倍増
の勢いだと感じている」と話し
ています。中心は高齢者の変形
性関節症で、膝の手術を受けた
人は70歳代後半が最も多いそう
です。股関節は、生まれつきの
形状も影響するので50歳代から
増え、60~70歳代が多いとされ
ています。膝も股関節も、手術
を受けた人の8割以上が女性で
す。破損やゆるみなどによる入
れ替えの再手術は、全体の数%
程度でした。

入院は3週間~1か月程度で
す。通常、手術の翌日にはリハ
ビリを始めます。白土さんは「
手術直後は曲げると痛かったけ
れど、退院後は全然痛みもなく、
前より元気に歩いています」と
話しています。今も毎日、家族
で切り盛りするフランス料理店
で働いています。

中川さんによると、歩行には
筋力も関わりますが、痛みが取
れることの影響が大きいという
ことです。ただ、金属の人工物
が入り、半月板や一部の靱帯も
取り除くので微妙な感覚の変化
を感じる人もいます。また関節
を深く曲げる動作、強い衝撃が
かかるスポーツなども制限され
ます。骨粗鬆症が進行し、骨折
の危険性が高い人など適さない
例もあります。近年、技術革新
も進んでいます。その一つが、
複数の骨に、赤外線の発信器を
装着し、骨を切る角度などをモ
ニターで確認しながら行う「ナ
ビゲーション手術」というもの
です。体重を支えるので、手術
では人工関節の設置角度の正確
さが重要です。12年に診療報酬
の加算が付き、導入する病院が
増えたということです。

また、膝では、関節の片側だ
けに行う「単顆型」というタイ
プも使われるようになりました。
日本人の場合、O脚気味で関節
の内側から傷つく例が多いとさ
れています。外側が無傷な場合
の選択肢になります。「靱帯や
半月板を残せるので手術後の違
和感が少なく、安定性も高まる
利点がある」(中川さん)とい
うことです。

超高齢社会を迎え変形性関節
症は今後も増加が予想されます
が、できれば人工関節が必要に
なるほどの悪化は未然に防ぎた
いものです。重要なのは、関節
を支える足腰の筋力と柔軟性の
維持のために適度な運動を続け
ることです。人工関節になった
後も運動習慣は大切です。

日本人向けの人工関節の開発に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
人体での靭帯の役割を検証す
る。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ゲノム編集技術を使い複数のガンの治療を目指す

 
 
 
 
 
 
米国立衛生研究所(NIH)は1
月17日までに、遺伝子を自由に
改変できるゲノム編集技術を使
い、骨髄腫や皮膚ガン、肉腫と
いった複数のガンの治療を目指
す臨床研究の実施を承認しまし
た。同様の治療法は既に中国で
肺ガン患者に対して行われてい
ますが、米国では初めてという
ことです。複数のガンの治療を
一度に試みるのも初めてとみら
れます。ペンシルベニア大が近
く開始します。

「クリスパー・キャス9」と
呼ばれる、新しいゲノム編集の
手法を使います。 患者さんの
免疫細胞の遺伝子2カ所に操作
を加え、より強力にして体内に
戻す方法です。患者さんは18歳
以上の約20人を対象とします。

ゲノム医学が変えるガン診療に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
強力な協力体制を構築する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
人工関節は傷ついた関節表面
の骨を切り、金属と高分子ポリ
エチレンの人工物に、取り換え
る治療です。それを想像するだ
けで、手術は絶対いやだと拒否
する患者さんがいます。高齢の
男性でしたが、リハビリで痛み
を取ろうとして、リハビリに、
熱心に通って頂きました。しか
し、無理に無理を重ねたため、
脛骨の一部が腐ってしまい病院
の先生から叱られてしまいまし
た。骨切り術も合わせて行って
普通に歩けるようになると男性
は、早く手術をやればよかった
と言っていました。人工関節の
手術の対象は、関節リウマチの
ほか、加齢に伴い、体重がかか
る膝や股関節の軟骨がすり減っ
て痛む「変形性関節症」の重症
患者さんです。軟骨がほとんど
なくなり、関節の変形が進んだ
人にも対応できるということで
すから、余りに痛みが辛い場合
は手術も選択肢に入れたほうが
良い場合が多いと思われます。
米国立衛生研究所(NIH)は1
月17日までに、遺伝子を自由に
改変できるゲノム編集技術を使
い、骨髄腫や皮膚ガン、肉腫と
いった複数のガンの治療を目指
す臨床研究の実施を承認したの
は、本当に思い切った判断だと
思います。患者さんの免疫細胞
の遺伝子2カ所に操作を加え、
より強力にして体内に戻すとい
う免疫療法を行う訳ですが直接
ガン細胞やその近くの正常細胞
の遺伝子をいじるわけではない
ので、安全性が担保されると考
えたのでしょう。免疫細胞には
寿命があり、遺伝子を改変した
免疫細胞が永遠に生き続ける事
はないので、リスクは少ないと
考えたのでしょう。

臨床研究を実子に実施する。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2018-12-13 00:24:38

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    Vol.685 平成29年1月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)運転手健康状態と車両情報で警告を出す仕組み
2)高齢者糖尿病の血糖値下げ過ぎで、マイナス面

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 運転手健康状態と車両情報で警告を出す仕組み

 
 
 
 
 
 
運転手の健康状態と車両情報
を計測し、居眠りしそうになっ
たら警告を出す仕組みを、大阪
電気通信大や京都産業大などの
グループが開発しました。「み
なと観光バス」(神戸市)の神
戸市内を走る路線バスで、実証
実験を進めています。

運転手の居眠りや注意力散漫
による重大事故は社会問題にな
っています。 眠気や注意力の
状態をつかむため、研究グルー
プは運転席の背もたれに、薄い
生体センサーを設置しました。
体に触れずに、マイクロ波で運
転手の呼吸状態と心拍数を測れ
るようにしました。腕時計型や
耳たぶにつける肌に接触するセ
ンサーより、運転手に違和感を
与えずに済むということです。

運転手の呼吸数や、心拍数が
基準値以下になると、居眠り等
の恐れが高まったとして、レベ
ルに応じて運転席のLEDラン
プが黄色や赤色に光り、注意し
ます。

居眠り警告アラームについて

解説している動画です。

 
 


 
 
中尉が居眠りに注意した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 高齢者糖尿病の血糖値下げ過ぎで、マイナス面

 
 
 
 
 
糖尿病は、血糖が高い状態を
放置すると全身の動脈硬化が進
み、目や腎臓などに重い合併症
が出る恐れがあります。だから
治療の基本は血糖を下げること
です。しかし近年、特に高齢者
の糖尿病患者さんで下げ過ぎの
マイナス面が明らかになってき
ました。専門学会が高齢者向け
に、柔軟な血糖管理の目標値を
発表するなど新しい動きが出て
います。

血糖の管理には、過去1~2
カ月の平均血糖値を反映する「
HbA1c(ヘモグロビンエー
ワンシー)」と呼ばれる指標(
単位は%)が使われます。一般
成人患者が合併症を防ぐには、
これを7%未満に抑えるのが望
ましいとされています。

日本糖尿病学会と日本老年医
学会の合同委員会が2016年
5月に公表した、65歳以上の
高齢糖尿病患者の血糖管理目標
も、基本は変わりません。だが、
例えば75歳以上で特定の薬を
使用している人の目標値は「8
%未満」に緩和しました。更に、
これよりは下げないという下限
値(7%)も設けたのが、特徴
です。

背景には、血糖を下げ過ぎる
と高齢者には、かえって有害な
場合があるとの研究が、内外で
増えてきたことがあります。

国内では高齢患者千人余りを
01年から平均6年追跡した「
J―EDIT」研究が有名です。
研究を率いた、東京都健康長寿
医療センターの荒木 厚・内科
総括部長らが、データを詳細に
解析した結果、HbA1cが7
~8・4%だと脳卒中の発症は
少ないのですが、それより低く
ても高くても発症リスクが上が
ることが示されました。 7%
未満だと重症の低血糖が増える
との研究もあります。

低血糖の原因について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
商才の詳細について調べる。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 
運転手の健康状態と車両情報
を計測し、居眠りしそうになっ
たら警告を出す仕組みを開発し
たのは、偉大な業績です。運転
の仕事は、非常に気を使います。
たとえば、乗せている乗客の方
に気を使い、交通法規に気をつ
かい、警察にも気をつかい、も
ちろん運転にも気を使わなけれ
ばなりません。神経をすり減ら
しながら、笑顔で運転しなくて
はならないのです。運転に伴う
ストレスも大きすぎます。運転
手の方の健康診断も請け負って
いますが、生活習慣病にかかる
人が多く、対応に苦慮していま
す。それは、さておき居眠りは、
大事故を引き起こし兼ねません。
そのため、こうした防止効果が
期待できるものが世の中に出て
きたのは、画期的なことだと考
えています。ただし、自動運転
が実用化すれば、これも無用の
長物となる可能性があります。
高齢者の糖尿病患者さんで、
具体的な血糖値下げ過ぎのマイ
ナス面としてはHbA1cが7
~8・4%だと脳卒中の発症は
少ないのですが、それより低く
ても高くても発症リスクが上が
ることが示さており、また7%
未満だと重症の低血糖が増える
という研究もあるということで
こうしたマイナス面を考慮して
高齢者の糖尿病患者の血糖管理
目標は、例えば75歳以上で、
特定の薬を、使用している人の
目標値はHbA1c 「8%未満」に
緩和した上で更に、これよりは
下げないという下限値(7%)
も設けたということですから、
時代は、変わったという実感が
致します。そうした年齢に合っ
た細やかな管理目標を設定する
ことで、高齢者の糖尿病患者さ
んにより安全に日々を過ごして
もらう事が期待されます。私も
このことを意識して診療したい
と考えています。

高齢者施設の恒例行事。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント