最近の号外Vol.1108メルマガ

2018-12-30 00:03:14

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1108 平成30年2月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)トキソプラズマ感染によって人間の行動が変化
2)こむら返りの予防・治療法についての詳細解説

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 トキソプラズマ感染によって人間の行動が変化

 
 
 
 
 
 
 
私たちは、自分の行動は自分
で決めていると思っています。
しかし、脳の中に巣くった何者
かに操られているかもしれない
と言ったら、信じる人はどれく
らいいるでしょうか。 自分が
操縦されているなんていうのは、
SF映画の中だけにしてもらい
たいものです。

しかし、SF顔負けの面白い
研究が発表された事があります。
トキソプラズマ・ゴンディ(T・
G)という原虫に関する研究で
すので、まず、T・Gについて
少し説明します。

T・Gは哺乳類や鳥類に感染
しますが、感染の拡散にはネコ
が重要な役割を担っています。
ネコ科の動物はT・Gにとって
居心地が良く、ネコをすみかに
して子孫を作ります。ネコのふ
んに含まれたT・Gの卵が土等
を介して他の動物に摂取される
と、その動物に感染します。

汚染された土や、感染動物の
火の通っていない肉を食べる事
で人間にも感染する危険があり
ます。通常は感染しても無症状
か、ちょっとリンパ節が腫れる
程度のことがほとんどです。た
だし、妊娠中に感染すると赤ち
ゃんに影響が出る場合があり、
妊婦さんは特に生肉や加熱不十
分な肉の摂取は控え、調理時も、
生肉用のまな板と、野菜など生
で口に入れる食品用のまな板を
分けるなどの注意が必要です。
もちろん、手指の衛生には気を
つけましょう。

国立感染症研究所のホームペ
ージは、T・Gの卵が土の中で
1年以上感染性を保つ事を紹介
し、妊婦さんに対し素手で砂場
遊びやガーデニングをしないよ
うに注意喚起しています。日本
では妊婦さんの10%にしか抗体
がありません。つまり、90%の
妊婦さんはT・Gに免疫がない
ことになります。

さて、話題になった研究の話
です。マウスにT・Gを感染さ
せ、どのように行動が変化する
のかを観察した研究です。

T・Gに感染していないマウ
スは、ネコのオシッコのにおい
を嫌って、ネコの生活エリアに
はあまり入り込まないのですが、
感染させたマウスはネコの前に
ノコノコ出て行ってしまうとい
うのです。マウスはネコに食べ
られてしまいますから、T・G
はまんまと居心地の良いネコに
たどり着けるというわけです。

これは、T・Gがマウスに「
左に行け」「右に行け」と命令
しているわけではなく、マウス
が恐怖に対して鈍感になるよう
な物質を脳内に分泌するためで
はないかと考えられています。
結局、T・Gは自分が得をする
ようにマウスを操っていること
になります。

「では、人間ではどうなのか」
と誰しも考えることですが、人
に感染させて調べることは倫理
上許されません。そこで、いく
つかの研究グループが、T・G
に対する血液中の抗体を調べて、
過去に感染した人と、まだ感染
していないと思われる人に分け
て、行動や社会性などについて
比較しました。

ある研究の結果では、感染す
ると女性は社交的になるとされ、
話題になりました。しかし、「
差がない」という研究もありま
した。人間の行動や、社会性に
影響する因子は多数かつ複雑で
しょうから、T・Gの影響のみ
を抽出して論じるのは難しいよ
うです。人間に対する研究結果
の解釈には慎重であるべきでし
ょう。

いずれにしろ、食品衛生、手
指衛生にはご注意ください。

トキソプラズマの感染による

性格の変化などの障害を開設し

ている動画です。

 
 


 
 
 
人口衛星の軌道上で食品衛生
と手指衛生を考える。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 こむら返りの予防・治療法についての詳細解説

 
 
 
 
 
 
 
「こむら」は、ふくらはぎの
事で、ふくらはぎの筋肉が必要
以上に収縮(けいれん)し、「
つった状態」になることを「こ
むら返り」といいます。筋肉が
つるのは、足首や指、太もも等
でも起きます。

原因は多岐にわたりますが、
「もう怖くない! 筋肉のつり
こむらがえり」を著した整形
外科医で、出沢明PEDクリニ
ック(東京都世田谷区)院長の
出沢明さんはこう説明します。
「運動時や就寝中に起きること
が多く、加齢や妊娠も原因にな
り得ます。冬場は、『冷え』が
誘発する場合もあり、ふくらは
ぎを冷やさない工夫が必要です。
特に冷え性の人は長い靴下をは
くなどして保温対策を万全にし
ましょう。温浴や足浴も効果的
です」

出沢さんによると、筋肉には
過剰な負担が、掛かった場合、
損傷を防ぐ「二つのセンサー」
があり、これが「誤作動」する
とこむら返りが起きるという事
です。「センサーには筋肉の伸
びすぎを調整する『筋紡錘(き
んぼうすい)』と、縮みすぎを
防ぐ『腱紡錘(けんぼうすい)』
がありますが、そのうち腱紡錘
の働きが鈍くなると、筋肉が異
常に収縮してしまい、こむら返
りが起きるのです」。脱水症状
も原因になるといい、「予防と
して就寝前にコップ1杯の水を
飲んでおくことが有効です」と
アドバイスしています。

「国立精神・神経医療研究セ
ンター」(東京都小平市)の医
師で睡眠障害外来を専門とする
精神生理部長の三島和夫さんは
「手足の冷えのほか、睡眠中に
掛け布団の重みで爪先が伸びた
状態で長時間すごすことによっ
て、ふくらはぎのけいれんが起
こることがある」と語り、足首
が直角になるよう足の裏に「巻
いたタオル」を置いておくアイ
デアを提案しています。

就寝時にこむら返りが起きた
ら、どう対処すればいいのでし
ょう。

「まず、爪先を体側に引いて
アキレス腱を伸ばすことが重要
です。その際は焦らず、ゆっく
りと行いましょう。手が届かな
ければ、爪先に長めのバスタオ
ルをかけて両端を引っぱったり、
ベッドのへりに足の裏を押しつ
けたりして伸ばすのも効果があ
ります。枕元にバスタオルも置
いておけば慌てずに対応できま
す」と三島さんは言っています。
けいれんが治ったら、それ以上
無理に引っぱる必要はありませ
ん。

こむら返りには、漢方の芍薬
甘草湯(しゃくやくかんぞうと
う)を使うことが多いようです。
頻度が多ければ毎日服用する事
もありますが、症状が出そうな
時だけ頓服するのでもよいとさ
れています。三島さんは「運動
しすぎたり、疲れがたまったり
して、こむら返りが起きそうだ
と思ったら薬を用意しておきま
しょう」とアドバイスしていま
す。

出沢さんも芍薬甘草湯の効果
を認めていますが、注意点を付
け加えています。「飲んでから
通常は2~3分で効果が出ます。
ただ、常用すると低カリウム血
症や高血圧になる危険性があり
ます。ドラッグストアなどでも
購入は可能ですが、掛かり付け
医ともよく相談することをお勧
めします」

薬に頼らずに、医師が推奨す
るさまざまな予防策を試すのも
選択肢になりそうです。

筋肉のセンサーである腱紡錘
の働きが鈍る理由はまだ明らか
でありませんが、こむら返りを
防ぐ方法の一つとして、出沢さ
んは「バランスのよい食生活と
水分補給が何よりも重要」と強
調しています。「普段からミネ
ラルのバランスを意識した食生
活を心がけることが大切です。
筋肉の収縮などに必要なのは、
マグネシウムやカリウム、カル
シウムです。マグネシウムは、
海産物のほかに納豆や落花生等、
カリウムはバナナやリンゴ、カ
ルシウムは煮干しや牛乳などに
多く含まれています。こうした
食品を意識して取り入れるよう
にしてほしい。また、筋肉の疲
れを残さないためにストレッチ
やマッサージを習慣づけたい」
とも言っています。

こむら返りの慢性化には、筋
肉量の減少や新陳代謝の低下も
関わっていると考えられていま
す。筋肉量は20代をピークに
減少する傾向にあるといい出沢
さんは「年を取るほどこむら返
りが起こりやすくなるのはこの
ため」と説明しています。前著
によると高齢者の場合、家事や、
外出といった日常生活でも筋肉
の疲労がたまってしまい、こむ
ら返りが誘発されるということ
です。

三島さんも米国の「こむら返
りを訴えて、医療機関を受診し
た65歳以上の高齢者265人
を対象にした調査」を元に説明
します。「高齢者のこむら返り
の約75%が夜間に起き、この
うち『1カ月に1回以上ある』
のは7割以上を占めました」と
話しています。

出沢さん、三島さんも「大半
は一過性で心配がない」と口を
そろえていますが「病気が隠れ
ている場合もある」と注意を促
しています。出沢さんは「糖尿
病や循環器の病気があり、服用
している薬の副作用からこむら
返りが起きる人もいます。こう
した持病がある人は頻度などに
関わらず、医師に相談して原因
を特定しておく方が安心です」
と語っています。

こむら返りが頻発する場合、
中高年から発症が増える「腰部
脊柱管狭窄(せきちゅうかんき
ょうさく)症」や「脳梗塞(こ
うそく)」などが隠れている事
があります。こうしたケースに
ついては「痛みやしびれのほか
に歩行が困難になる『間欠跛行
(はこう)』など、複数の症状
が出ることが多いとされていま
す。 痛がっている時に症状を
観察するのは大変ですが、家族
らにつっている場所や状態を見
てもらい、その症状を医師に伝
えることも、隠れた病気を特定
するには肝心です」(出沢さん)。

頻度や痛みが強まっていく様
であれば一度、医師に相談する
ことが大切です。頻繁に目が覚
めれば睡眠の質が低下し、日常
生活に悪影響も出かねません。

長期間、こむら返りで悩んで
いる人は、神経内科や循環器科、
整形外科、就寝時であれば睡眠
障害外来などの専門医を受診す
ることを考えてみて頂きたいと
思います。

こむら返りの原因とその予防法

について解説している動画です。

 
 


 
 
 
弁慶が、勧進帳を肝心な時に、
白紙を見ながら朗読した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
トキソプラズマの感染につい
ては、生肉の摂取がほとんどで
あると学生時代に習いました。
トキソプラズマは寄生虫の一種
で、生肉を食べる習慣のある人
の中で脳に蓄積されて行きます。
T・Gに感染していないマウス
は、ネコのオシッコのにおいを
嫌って、ネコの生活エリアには
あまり入り込まないのですが、
感染させたマウスはネコの前に
ノコノコ出て行ってしまうとい
うのは、寄生虫にとって出来過
ぎの結果と言えます。マウスは
ネコに食べられてしまいますか
ら、T・Gはまんまと居心地の
良いネコにたどり着けるとされ
ていて本当に都合の良い結果を
誘導しているように見えます。
寄生虫などに人間が操られない
ように、脳に溜まったT・Gを
一掃する治療法を期待したい物
です。
こむら返りの病気が隠れてい
る例として「糖尿病や循環器の
病気があり、服用している薬の
副作用からこむら返りが起きる
人もいます。こうした持病があ
る人は頻度などに関わらず医師
に相談して原因を特定しておく
方が安心です」と書かれていま
す。上記のような持病で服用し
ている薬ではなく感染症の治療
薬である抗生物質でこむら返り
が起こることが明らかになって
きました。メイアクトやフロモ
ックスやオラペネムといった、
商品名の抗生物質を連用してい
るとL-カルニチンというアミノ
酸が薬の排泄の際に使われてし
まい、足攣れを起こすことが明
らかになってきました。しかも
この場合、上記の芍薬甘草湯が
無効であることが多いとされて
います。L-カルニチンは脂質の
代謝に関与していて、脂質をミ
トコンドリアに運んで、燃焼さ
せる働きがあります。ドラッグ
ストアーでサプリメントとして
売っていますので、芍薬甘草湯
が効かない、あるいは効きにく
い場合は、試してみる価値はあ
るでしょう。

脂質の燃焼資質を向上する。


 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント