最近の号外Vol.1081メルマガ

2018-11-27 23:33:32

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話   号外Vol.1081 平成30年1月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)野山の恵み65種の食べ方の本の里山料理ノオト
2)「疲れた」と感じるのは身体ではなく脳の疲れ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 野山の恵み65種の食べ方の本の里山料理ノオト

 
 
 
 
 
 
 
野草やキノコなど野山の恵み
を食べるのが趣味という龍谷大
名誉教授の江南和幸さん(77)
=大津市比叡辻2丁目=が、お
すすめの65種の食べ方を詳しく
まとめた本「里山料理ノオト」
を出版しました。臭くて敬遠さ
れるドクダミの調理法や、試食
を繰り返してキノコアレルギー
を起こさない処理法を見つける
など、科学者として「体を張っ
た」実験結果を詰め込みました。

江南さんは、四季を通じてス
ーパーで入手しにくい山野草な
どの食材を味わう楽しみを広め
ようと、龍谷大の自然観察講座
などで好評だったレシピを選び
ました。

本では、ナズナ、ノビル、ヤ
ブカンゾウなど春の草花に始ま
り、夏はツルアジサイやアカザ
を紹介しています。長年書きた
めたスケッチに採取法や調理法
を添えました。

ドクダミの臭さをみりんで飛
ばすなどレシピには工夫が満載
されています。江南さんは「ド
クダミの甘みそは子どもにも大
人気。春先はフレンチドレッシ
ングで食べるカンサイタンポポ、
ベーコンと炒めたクレソンもお
すすめ」と語っています。「現
代人が忘れてしまった味わいを
楽しんでほしい」とのことです。

A5判160ページ、2592円。サ
ンライズ出版刊。問い合わせは
江南さん077(579)8738。 【
ドクダミ若葉入り甘味噌】=「
里山料理ノオト」より 〈材料〉
・ドクダミ若葉 50~100グラ
ム ・米みそ    500グラム
・三温糖    250グラム
・みりん(フランベ用) 約10
0ミリリットル 〈調理法〉 (1)
よく洗って水切りしたドクダミ
を細かく刻む。 (2)フライパ
ンに油を引き、ドクダミを炒め
る。あめ色になったらみりんを
加えてにおいを飛ばす(フラン
ベ)。 (3)米みそと三温糖を
加えてドクダミとよく混ぜる。
三温糖が溶けたら火を止める。

山菜農園の秋についての動画

です。

 
 


 
 
四色の色の食べ物を試食する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 「疲れた」と感じるのは身体ではなく脳の疲れ

 
 
 
 
 
 
 
われわれが「疲れた」と感じ
るのは、体が疲弊したわけでは
ありません。脳の中にある自律
神経の中枢に負荷がかかり、こ
れ以上、酷使しないように、脳
が疲労感を自覚させようとする
のです。つまり、疲労は脳の疲
れなのです。

疲れをとるには、生活習慣の
中で「脳疲労」をなるべく蓄積
させないことが重要になります。
東京疲労・睡眠クリニック院長
の梶本修身氏(大阪市立大学大
学院疲労医学講座特任教授)に
聞きました。

1)鶏の胸肉を日常的に食べる

抗疲労成分「イミダペプチド」
を豊富に含んでいます。疲労を
引き起こす原因となる酸化スト
レスを軽減する作用が科学的に
認められています。

「カツオやマグロにも含まれて
いますが、鶏の胸肉には及びま
せん。1日100グラムを目安
に、2週間くらい取り続けると
効果が表れます」

2)入浴は熱い湯につからない

血行が良くなると、自律神経
の負担が軽減されます。

「自律神経は、呼吸、心拍、血
管の収縮と拡張など、全身の血
液循環のすべてをコントロール
しているため、血流を安定させ
ることが一番大変な仕事です。
血流が悪いと、自律神経がフル
回転するため疲労がたまります」

ただし、寒いからといって熱
い湯につかるのは逆効果です。
交感神経が刺激され、かえって
自律神経が疲弊してしまいます。

「お湯の温度は40度が理想的
です。ぬるく感じる人は、湯船
につかってから追いだきをして
温めるようにして下さい。一番
危険なのは寒いところからいき
なり熱い湯に入ることです。浴
室暖房などで浴室全体を暖かく
する工夫も大切です」

3)軽く散歩する

息切れするような強い運動は
NGです。1キロ以内の距離を、
汗をかかない程度のスピードで
散歩するだけで効果があります。

4)質の高い睡眠をとる

自律神経を休めるには、質の
高い睡眠が何よりも重要になり
ます。 「いびきや寝汗をかく
睡眠は、自律神経に負担をかけ
ます。横向きに寝ていびきをか
かないようにする。厚着して寝
るのは避けてください」

飲酒は自律神経をマヒさせる
ので、酒を飲んでから寝る習慣
は最も睡眠の質を低下させます。

「飲酒した場合は3時間以上あ
け、自律神経が元の状態に戻っ
てからベッドに入りましょう」

一気にこれらの対策を実践し
ても、すぐに脳疲労がとれるわ
けではありません。意識して習
慣化することが大切です。

脳疲労についての動画です。

 
 


 
 
脳疲労は、ノー披露です。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
野草やキノコなど野山の恵み
を食べるのが趣味という龍谷大
名誉教授の江南和幸さん(77)
=大津市比叡辻2丁目=が、お
すすめの65種の食べ方を詳しく
まとめた本「里山料理ノオト」
を出版したのは素晴らしいこと
です。スーパーや八百屋で売っ
ていないものを使うというのは、
リスクがあります。野草の中に
は、食べられる野草と、本当に
それによく似た、食べられない
野草があり十分注意する必要が
あります。例えば、ニラは食べ
られますが、ニラによく似た、
水仙は食べられません。 毎年
ニラと間違えて水仙を食べてし
まい食中毒を起こす人がいます。
キノコも同じです。食用キノコ
に非常によく似た、毒キノコが
存在することを忘れてはなりま
せん。
疲労を引き起こす原因となる
酸化ストレスを軽減するという
のをもう少し分かりやすく解説
します。疲労は、蛋白質が酸化
されることで引き起こされます。
酸化された蛋白質をFF疲労因子
と呼んでいます。 この現象を
引き起こさないためには、蛋白
質の代わりに酸化作用を受けて
くれる抗酸化物質が必要となり
ます。ちなみに酸化を起こすの
は、塩素性ラジカルです。この
塩素性ラジカルを効果的に消去
してくれるのが、イミダゾール
ジペプチド(イミダペプチドと
も言う)です。 鶏の胸肉中の
イミダゾールジペプチドは胃で
アミノ酸に分解されます。この
アミノ酸自体に抗酸化作用はあ
ありません。アミノ酸が吸収さ
れて、疲労部位に運ばれ、再び
イミダゾールジペプチドになり、
合成された瞬間に抗酸化作用を
発揮します。

八騎の騎士が実力を発揮した。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント