最近の号外Vol.1031メルマガ

2018-10-01 00:00:49

カテゴリー:ブログ



 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話   号外Vol.1031  平成29年11月27日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)7割超の女性が月経に伴う体や心の不調を保持
2)薬嫌いの子供に上手に服薬させる具体的な方法

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 7割超の女性が月経に伴う体や心の不調を保持

 
 
 
 
 
 
7割を超える女性が月経に伴
う体や心の不調を抱えていると
いわれています。30代後半か
ら40代前半を中心とする子育
て世代の場合も悩みは深刻です。
産婦人科医・臨床心理士で「よ
しの女性診療所」(東京都中野
区)の吉野一枝院長は「子育て
世代の女性は子どものことには
一生懸命で、熱がでれば、すぐ
医療機関に連れて行きます。で
も、自分のことは後回しにして、
よほど調子が悪くならないと医
療機関にかからない」と指摘し
ています。子育て世代は我慢強
いのですが、それは決して良い
事ばかりではありません。吉野
さんによれば、▽ひどい月経痛
▽月経前症候群(PMS)▽月
経不順―の三つが月経に関係す
る「3大症状」です。「月経痛
は当たり前とやり過ごされ病気
という意識をなかなか持てない。
しかし、月経痛がひどい場合、
その原因として子宮内膜症が隠
れていることもある」とも発言
されています。月経不順につい
ても、プロラクチンというホル
モンが通常より多く分泌されて
いる場合、脳下垂体の腫瘍の恐
れがある。吉野さんは「決して
数は多くないが、患者の何人か
はこのケースだった」と振り返
っています。
PMSは、月経前の女性にさ
まざまな不調をもたらします。
身体的には、乳房の痛みや腰痛、
おなかの張り、頭痛。精神的に
は、抑うつ状態になったり、怒
りっぽくなったりします。さら
に、いらいらや不安、引きこも
りになることもあります。こう
した症状のうち、過去3カ月以
上連続して月経が始まる5日前
に一つ以上の症状があれば、P
MSであるとされています。
月経に関係する卵胞ホルモン
(エストロゲン)と黄体ホルモ
ン(プロゲステロン)は、日々
変動しています。吉野さんは、
その点を踏まえ「理論的に証明
されてはいないが、月経のトラ
ブルの背景にはメンタルな要素
が関係しているのではないか」
と推測しています。吉野さんは
同診療所を訪れる女性たちの悩
みや不安とともに、時には愚痴
にも向き合います。育児のスト
レスから子どもにあたってしま
ったという女性は「私は大変な
ことをしてしまった」と落ち込
んでいました。仕事をしながら
育児をする女性は「仕事と育児
の両立ができない。私に能力が
ないからだ」と、追い詰められ
た心情を吐露しました。
「そんなことはありません。
あなたは子どもを産み、育てる
というすごいことをしているの
ですよ」と諭したそうです。育
児は子どもを産んだ女性だけが
担うものではありません。子ど
もに何かあれば、夫や周囲は妻
を責めます。しかし、子どもを
無事に育てあげても、夫が妻に
感謝の言葉をかけることはあり
ません。そんな風潮に疑問を抱
く吉野さんのアドバイスに涙ぐ
む女性も多いということです。
一方、吉野さんは産婦人科に
付きまとうマイナスイメージを
危惧します。近隣の大学で月に
1度、女子大生の健康相談を行
っています。ある学生は月経痛
がひどく、よく保健室で寝てい
ます。1年間も月経がない、と
いう学生もいます。 「なぜ、
受診しないのか? 」と問うと、
「産婦人科は行きづらい」と彼
女たちは言います。そんな気持
ちは子育て中の女性も同じです。
同診療所では、診察室での会話
が漏れないようにする防音対策
を施したり、女性がくつろげる
よう待合室を広くしたりする等
の工夫をしています。産婦人科
では最近、女性目線での配慮を
心掛けるクリニックも多くなっ
てきています。「我慢しないで
ください」「自分を追い詰めな
いでください」子育て世代を含
む女性に送る吉野さんのメッセ
ージです。

生理周期に伴う、身体と感情の

変化について解説している動画

です。

 
 


 
 
器具の破壊を危惧する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 薬嫌いの子供に上手に服薬させる具体的な方法

 
 
 
 
 
 
 
薬嫌いの子どもに服薬させる
のは大変です。昨日は飲んでく
れたのに今日は嫌がったり、何
をしても飲んでくれなかったり
と、親の頭を悩ませます。国立
成育医療研究センター(東京都
世田谷区) 薬剤部の石川洋一
部長は「薬の飲ませ方はすべて
オーダーメード。基本的なポイ
ントを押さえた上で、その子に
合ったやり方を幾つか用意して
おくと、比較的うまく飲ませる
ことができます」と話していま
す。生まれた時は約3キロだっ
た子どもの体重は1年で3倍以
上、身長は約1.5 倍にもなりま
す。 そのため、子どもの薬は
成長に合わせて量の調節ができ
る粉薬や水薬が多くなっていま
す。
新生児の頃は味の好みがまだ
無く、多少苦い薬でもすんなり
と飲んでくれますが、生後6カ
月ごろになると自我が芽生え始
め、次第に好き嫌いが出ておい
しくないものは口に入れたがら
なくなります。薬を飲んでくれ
ないときは、甘みを利用すると
良いということです。粉薬なら、
ガムシロップでほんの少し甘み
を付けるだけで飲んでくれる事
があります。
どうしても、飲んでくれない
場合に、石川部長が勧めるのは、
市販のチョコレートスプレッド
を利用する方法です。油分が薬
を包んで味を分かりにくくしま
す。アイスクリーム等も、冷た
さが味覚を鈍らせ、苦みを感じ
にくくするということです。「
毎回同じ方法ではなく、幾つか
のバリエーションを用意してお
くと飲ませやすくなります」
ただし、薬によっては混ぜて
はいけない食品もあります。例
えば、胃酸で溶けるようコーテ
ィングされている薬を酸性のオ
レンジジュースなどに混ぜてし
まうと、コーティングが溶けて
薬の味が出てしまうので避けた
方が良いでしょう。薬を飲ませ
る基本的なポイントとして石川
部長が挙げるのは、
1)準備は子どもに悟られないよ
う直前に手際良く
2)少ない量でサッと飲ませ、後
に普通の水などを飲ませて口の
中に薬を残さない
3)飲ませるときは笑顔で
4)飲めたら褒めてあげる―の四
つです。
薬を飲んだ後に吐いてしまっ
たら、一般的には30分未満な
ら再度飲ませるようにしますが、
慌てて飲ませ直すと再び吐く事
があるので無理は禁物です。
「薬のことで分からないこと
は、薬剤師に遠慮なく相談して
ほしい」と石川薬剤部長は強調
しています。あらかじめ飲ませ
るときの注意点を聞き、薬袋や
「おくすり手帳」に書いてもら
うと安心です。 小児薬物療法
認定薬剤師がいる薬局であれば、
子どもの行動や心理面のアドバ
イスも受けられます。
「子どもの薬の飲ませ方に、
模範解答はありません。1人で
悩まずに、薬剤師と二人三脚で
工夫してみてください」と石川
部長は話しています。

乳幼児にお薬を飲ませる工夫に

ついての動画です。

 
 


 
 
両方の小児薬物療法。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
7割を超える女性が月経に伴
う体や心の不調を抱えていると
いわれており、事分けて30代
後半から40代前半を中心とす
る子育て世代の場合も悩みは、
深刻であると思います。しかし、
世のほとんどの既婚女性は旦那
が稼いで来たお金のほとんどを
懐にすることができます。勿論
すべての女性がそうであるとは
申しません。また「子どもに何
かあれば、夫や周囲は妻を責め
ます。しかし、子どもを無事に
育てあげても、夫が妻に感謝の
言葉をかけることはありません」
とおっしゃっていますが、全て
の夫がそうではないし、逆に、
稼ぎをほとんど渡していること
に対する感謝もなく、当たり前
と考えている女性が多いのも、
事実です。ですから悪い所をあ
げつらうことはやめて頂きたい
と思います。その上で、命をか
けて子供を産み、育てている事
を認識して、辛いときは身内、
とくに夫に相談するという環境
を作って頂きたいと思います。
細かい所は、医療関係者に任せ
るのが宜しいが、大枠の点で夫
と相談するということが重要で
しょう。
薬嫌いの子どもに服薬させる
のは大変であることは、良く分
かります。しかし、薬剤師さん
に相談もせず「内の子供はシロ
ップしか飲めません。シロップ
を処方して下さい」というお母
さんがおられます。しかも子供
の年齢は、10歳に近くなってい
る等ということが良くあるわけ
です。ただ子供の要求を聞いて
おうむ返しに医師に要求してい
るか、極端に子供を甘やかして
いるとしか思えません。たとえ
前回まで、嫌がって粉薬を飲ま
なかったとしても、薬剤師さん
に相談して粉薬が飲めるように
努力してみようとしなければ、
いつまで経っても、大量のシロ
ップ薬しか飲めないという困っ
た状況を生じます。また、シロ
ップ薬がなく、粉薬しかないと
いう場合にも困り果ててしまい
ます。ぜひ面倒でも薬剤師さん
に相談しましょう。良い知恵を
教えてくれる筈です。

上京して震災の状況を確かめ
る。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント