最近の号外Vol.1053メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1053メルマガ

2018-10-27 03:32:22

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話   号外Vol.1053 平成29年12月23日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)伝染病のマラリアが、重症化する仕組みを解明
2)11月に心臓手術を受けた0歳男児からMRSA検出

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 伝染病のマラリアが、重症化する仕組みを解明

 
 
 
 
 
 
 
伝染病のマラリアが重症化す
る仕組みを解明したと、大阪大
のチームが発表しました。

感染すると、患者さんの赤血
球の表面に特定の蛋白質ができ、
体内の免疫の働きを抑えてしま
うということです。ワクチンの
開発につながる可能性がありま
す。論文が英科学誌ネイチャー
電子版に掲載されました。

マラリアは、蚊が媒介するマ
ラリア原虫が赤血球に寄生して
起きます。世界で年間約3億人
が感染しています。発熱や重度
の貧血を伴い、年間約50万人
が死亡しています。有効なワク
チンはなく、同じ人が、何度も
感染するため、マラリア原虫に
は免疫の働きから逃れる性質が
あると考えられてきました。

チームは、重症化を引き起こ
す「熱帯熱マラリア原虫」に、
感染した赤血球にできる様々な
蛋白質に着目しました。このう
ち「リフィン」という蛋白質が、
免疫細胞にある受容体に結合し
て、免疫細胞からの攻撃にブレ
ーキをかけていることを確認し
ました。

チームの荒瀬尚・大阪大教授
(免疫学)は「リフィンと受容
体の結合を防ぐ方法がわかれば、
ワクチンや治療薬の開発につな
がるのではないか」と話してい
ます。

マラリア対策について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
有効な手段で友好を取り戻す。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 11月に心臓手術を受けた0歳男児からMRSA検出

 
 
 
 
 
 
 
千葉県こども病院(千葉市)
は1日、11月に心臓の手術を受
けた0歳男児から、メチシリン
耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)が
検出され、その後に死亡したと
発表しました。他にも入院して
いた0歳児5人の感染が確認され、
院内感染とみて調べています。

病院によると、死亡した男児
は生後1カ月未満で、11月上旬
に先天性の心疾患のために手術
を受けました。その後、発熱が
ありMRSAを検出しました。低酸
素血症等により11月21日に死亡
しました。

他の5人にも心疾患などがあ
り、新生児集中治療室(NICU)
などに入っていました。

病院は、調査委員会を設けて
感染経路や死亡との因果関係を
調べています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
耐性菌が大勢を占める。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
伝染病のマラリアが重症化す
る仕組みを解明したのは、偉大
な業績です。マラリアは、蚊が
媒介するマラリア原虫が赤血球
に寄生して起き、世界で年間約
3億人が感染しており、発熱や
重度の貧血を伴い、年間約50
万人が死亡している現実を考え
れば、この状態を改善する方法
が開発される日がくるのもそう
遠い未来ではないようです。リ
フィンと受容体の結合を、防ぐ
方法を開発し、ワクチンや治療
薬の開発につなげて頂きたいも
のです。
11月に心臓の手術を受けた0
歳男児から、メチシリン耐性黄
色ブドウ球菌(MRSA)が検出さ
れ、その後に死亡したと発表し
たのは、残念なことです。男児
の冥福をお祈りさせて頂きます。
問題なのは、MRSAは、日和見菌
と言われ、免疫がしっかりして
いる大人を介して広がった可能
性があることです。日和見菌で
も排除可能な方法が、今後開発
されて、このような悲劇が二度
と繰り返されないことを祈念し
たいと思います。

患部が化膿の可能性を否定で
きない。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。