最近の号外Vol.823メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.823メルマガ

2018-01-31 00:08:54

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.823 平成29年3月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)iPS細胞を羊の受精卵に入れキメラ羊の胎児を作製
2)患者が品物を選べる「お見舞いギフトブック」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 iPS細胞を羊の受精卵に入れキメラ羊の胎児を作製

 
 
 
 
 
 
体のあらゆる細胞になる人の
人工多能性幹細胞(iPS 細胞)
を、ヒツジの受精卵に入れて育
て人の細胞を持つヒツジの胎児
を作ったと、東京大の中内啓光
教授が3月8日、仙台市で開かれ
ている日本再生医療学会で明ら
かにしました。

iPS 細胞を使い、ヒツジに人
の細胞を持たせたのは初めてで
す。中内氏は「さまざまな動物
で、人の臓器を作れるかを調べ
る研究の一つ。 将来は動物の
体内で人の臓器を作り、移植に
利用できるようにしたい」と話
しています。

日本では、人の細胞が混入し
た動物の受精卵を着床させる事
は禁じられているため、中内氏
が教授を兼務する米スタンフォ
ード大で実験しました。

キメラ技術について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
人の細胞を持つヒツジの胎児
と対峙する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 患者が品物を選べる「お見舞いギフトブック」

 
 
 
 
 
 
送られたカタログを見て患者
さんが品物を選べる「お見舞い
ギフトブック」を、患者・家族
支援団体が作成し、インターネ
ットで販売しています。

入院経験などがある人からの
意見を参考に約50商品を取り
そろえました。

ギフトブックは、水彩画で描
かれた「クマの郵便屋さん」と
いう29ページの絵本仕立てです。
価格は5800円(送料含む)
です。お見舞いとして送り患者
さんが、1品選んで注文すると
配送されます。

「患者の事情が分からず、お
見舞品選びに迷う」との一般の
声を受け、病気に伴う仕事やお
金などについての相談活動を行
っている一般社団法人 CAN
キャン netネットが昨年秋
に制作しました。

入院経験者約70人や、医療
関係者への調査を基に、布地が
ソフトで脱毛時にも肌に優しい
帽子や、ウェットスーツ素材で
作ったアザラシ形の湯たんぽ等
をカタログに収めました。外出
できない時の気分転換に、季節
の果物の香りを楽しめるお茶や、
毛糸で作る人形の手芸セット等
も用意しました。

お見舞いギフトブックについて

のニュース動画です。

 
 


 
 
癲癇発作のトラウマから気分
転換する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
体のあらゆる細胞になる人の
人工多能性幹細胞(iPS 細胞)
を、ヒツジの受精卵に入れて育
て人の細胞を持つヒツジの胎児
を作ったというのは偉大な業績
です。移植手術がドナー不足で
レシピエントの患者さんを助け
られない状態が続いているわけ
ですから、動物に人間の臓器を
作らせることができれば、ドナ
ーが少ないことを心配する必要
がなくなることを意味している
と私は考えています。日本では、
人の細胞が混入した動物の受精
卵を着床させる事は禁じられて
いるという制約があるため中内
氏が教授を兼務する米スタンフ
ォード大で実験するなどの工夫
で制約を乗り越えるとは見事と
言う他ありません。
送られたカタログを見て患者
さんが品物を選べる「お見舞い
ギフトブック」を、患者・家族
支援団体が作成し、インターネ
ットで販売していることは病人
にとって本当に必要としている
ものを選ぶことができると言え
るのではないでしょうか?入院
生活は、非常に辛いものです。
家庭にいる時のような自由きま
まな行動は制約されて、さらに
身体的、精神的、社会的苦痛が
多いと考えられるからです。そ
うした中で、患者さんの心を癒
そうとする優しい心根が見える
気がします。

製薬会社の制約を、取り除く
誓約をする。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。