最近の号外Vol.685メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.685メルマガ

2017-08-23 00:33:36

カテゴリー:ブログ



 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話   号外Vol.685 平成28年10月20日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)多発性硬化症発病にヨーネ菌死菌の経口摂取がリスク
2)ムンプスウイルスが,細胞に侵入し感染する仕組を解明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 多発性硬化症発病にヨーネ菌死菌の経口摂取がリスク

 
 
 
 
 
 
 
順天堂大学は9月16日、神経
難病である多発性硬化症の発病
に、家畜感染症の原因である「
ヨーネ菌死菌」の経口摂取が、
人種差をこえてリスクになると
発表しました。この研究は、同
大学大学院医学研究科 神経学
講座の横山和正講師らと、伊Sa
ssari 大学、東都医療大学の百
溪英一教授らの研究グループに
よるものです。研究成果は科学
誌「Scientific reports」に、
発表されました。

ヨーネ菌は、欧米で広く蔓延
している家畜の抗酸菌感染症の
原因菌であり、牛・羊など反芻
動物では小腸を中心とした腸管
の肥厚と、腸管付属リンパ節の
腫脹慢性下痢性の腸炎を起こし
ます。ヒトはヨーネ菌の終宿主
ではないため、慢性下痢症は起
きないものの、感染家畜の肉や
乳製品などに混在する死菌を介
してヒトへの感作が起こる可能
性が指摘されています。ヨーネ
菌の家畜感染率が高い伊サルデ
ーニャ島では多発性硬化症患者
の発生率が10万人あたり224 人
と非常に高く、近年の増加から、
ヨーネ菌との関連が疑われてい
ました。

多発性硬化症は自己免疫疾患
で脳、脊髄、視神経などに病変
が、起こり、多彩な神経症状の
再発と寛解を繰り返す神経難病
です。日本の患者数は10万人あ
たり15人前後ですが、40年間で
20倍と急増しています。そこで
今回研究グループは、サルデー
ニャ島にあるSassari 大学、国
内獣医学者と共同で、ヨーネ菌
と多発性硬化症の関連について
調査しました。

研究グループは日本人の健常
人50人、多発性硬化症患者50人、
診断基準を満たさない、多発性
硬化症疑い患者さん12人、他の
脳神経疾患患者さん30人を対象
として血清の感染因子とヨーネ
菌の抗原(合成ペプチド)に対
する液性免疫の反応を測定し、
統計解析を行いました。 その
結果、ヨーネ菌の特定部分に対
して反応するIgG 抗体が、多発
性硬化症に特徴的であり、サル
デーニャの多発性硬化症患者と
同様に、高い頻度であることが
判明したということです。

今回の研究成果から、多発性
硬化症の発病にヨーネ菌死菌の
経口摂取がリスクとなっており、
国内での患者数増加への影響が
示唆されました。ヨーネ菌に、
おいて、現在行われている防疫
対策を徹底するだけでなく感度
の高い病原学的検査を獣医学者
と共同で進めていくことで国内
の多発性硬化症の発症と患者数
増加を食い止め、治療法の開発
に道を拓く可能性があると研究
グループは期待を寄せています。

多発性硬化症と腸内フローラの

関係についての動画です。



 
 
 
鉄蹄が外れないよう徹底する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ムンプスウイルスが,細胞に侵入し感染する仕組を解明

 
 
 
 
 
 
九州大大学院医学研究院等の
研究グループは27日、流行性耳
下腺炎(おたふくかぜ)の原因
となるムンプスウイルスがヒト
の細胞に侵入し、感染する仕組
みを解明したと発表しました。
同院の橋口隆生准教授は「抗ウ
イルス薬の開発や、ワクチンの
改良につながる」と話していま
す。

グループは、エックス線を使
った解析で、ムンプスウイルス
表面にある「糖蛋白質」の構造
を解明しました。コンピュータ
ー計算等から細胞表面の「受容
体」が3種類の糖からなると突
き止めました。糖蛋白質と受容
体は「鍵」と「鍵穴」の関係に
例えられその結合によって感染
が成立します。

おたふくかぜについて解説して

いる動画です。



 
 
懐石料理の美味しさの秘密の
解析を行う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
多発性硬化症は、原因不明の
自己免疫性疾患と教わってきま
したが、ヨーネ菌という細菌が、
その原因だったとは本当に意外
という他、ありません。 感染
家畜の肉や乳製品などに混在す
る死菌を介してヒトへの感作が
起こる可能性が指摘されている
なんて夢にも思いませんでした。
欧米産の肉や乳製品を食べない
方が良いかもしれません。ぜひ
国内の多発性硬化症の発症と、
患者数増加を食い止め、治療法
の開発に道を拓く可能性を追究
して頂きたいものです。
ムンプスウイルスが、ヒトの
細胞に侵入し、感染する仕組み
を解明したのは、偉大な業績で
す。今迄このような基礎知識が、
分からなかった訳ですから当然、
ムンプスウイルス感染症に対し、
治療は、保存療法となり、ムン
プス後に発生する難聴のような
症状にも対処することができま
せんでした。ムンプス後の難聴
は、全く治療法がありません。
しかし、ムンプスの抗ウイルス
薬の開発や、ワクチンの改良が
成されれば、治療法がないのは、
同じでも、ムンプス後に難聴に
なる人は、少なくなる可能性が
あります。その可能性に賭けて
みたいと思います。

大所高所から見て対処する。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。