最新号より100号前のメルマガ

2017-06-04 06:50:47

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話 Vol.604 平成27年7月9日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)脳細胞を光で刺激し楽しい記憶を回復し鬱を改善
2)FDAが3年後トランス脂肪酸の食品への添加を原則禁止

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 脳細胞を光で刺激し楽しい記憶を回復し鬱を改善

 
 
 
 
 
 
うつ状態にした、マウスの脳
細胞を光で刺激して「楽しかっ
た記憶」を人為的によみがえら
せ、うつを改善する実験に、ノ
ーベル医学生理学賞受賞者で、
理化学研究所の利根川進博士ら
の研究チームが成功しました。
研究成果はうつ病のメカニズム
解明や、将来の治療法開発につ
ながると期待されます。論文は
17日付の英科学誌ネイチャーに
掲載されました。
利根川博士らは、神経細胞に
光に反応する蛋白質を組み込ん
だ遺伝子操作マウスを生み出し、
脳内で光を照射することで、狙
った神経細胞群だけを活性化す
る技術を開発しました。記憶の
仕組みを探る研究を続けていま
す。
研究チームは、オスのマウス
をメスのマウスと一緒に過ごさ
せて「楽しい記憶」を与え、そ
のときに反応した脳の海馬と呼
ばれる部位にある神経細胞群に
対し、特定の光で反応する蛋白
質を組み込みました。次に、ス
トレスを10日間与えてマウスを
「うつ状態」にしました。うつ
状態になったマウスは、通常の
マウスと比べ、おいしい餌を探
そうとする意欲や、苦痛から逃
れようとする努力が、減退する
傾向を示しました。
しかし、「楽しい記憶」を与
えたときに反応した神経細胞群
に光を照射して活性化させると、
照射されている間に限り、通常
のマウスと同じレベルにまで、
意欲や努力が戻りました。
また、「楽しい記憶」とスト
レスを与えた後、光の照射を1
日15分ずつ、計5日間与えてや
ると、その翌日に行ったテスト
では光の照射がなくても、うつ
状態が改善しました。効果が長
期間維持されることも分かりま
した。

このマウスの実験は、人間では、

認知行動療法にあたると思いま

す。認知行動療法について解説

している動画です。



 
 
瀟洒な研究が、光の照射によ
って生まれた。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 FDAが3年後トランス脂肪酸の食品への添加を原則禁止

 
 
 
 
 
米食品医薬品局(FDA )は16
日、マーガリンなどの加工油脂
に含まれ、心筋梗塞などの発症
リスクを高めるとされる、トラ
ンス脂肪酸について、2018年6
月以降に食品への添加を、原則
禁止すると発表しました。FDA
は13年に規制案を提示し、その
後の調査・意見聴取で、食品へ
の使用に関し「安全とは認めら
れない」と結論付けました。
FDA のオストロフ局長代行は
「今回の措置により、毎年数千
件の致命的な心臓発作を防ぐ事
ができる」と説明しました。
ピザやケーキなどの食品業界は
3年の猶予期間後、使用を全廃
する必要があります。
トランス脂肪酸を過剰摂取す
ると、肥満や心臓病などの危険
性が高まるとされ、米国の自治
体などで規制の動きが出ていま
した。一方、日本では平均摂取
量が、世界保健機関(WHO )の
基準値よりも少ないことから、
通常の食生活を送っていれば、
健康への影響は小さいとされ、
厳格な規制はありません。

トランス脂肪酸について解説

している動画です。


日本の、トランス脂肪(死亡)
酸への既成の規制は、ほぼなく
野放しに等しい。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

 
 
 
うつ状態にした、マウスの脳
細胞を光で刺激して「楽しかっ
た記憶」を人為的によみがえら
せ、うつを改善する実験に成功
というのは、偉大な業績と言え
ましょう。実験系もエレガント
であると思います。 動物実験
から臨床応用に早く転換して頂
きたいものです。
米食品医薬品局(FDA )は16
日、マーガリンなどの加工油脂
に含まれ、心筋梗塞などの発症
リスクを高めるとされる、トラ
ンス脂肪酸について、2018年6
月以降に食品への添加を、原則
禁止という厳しい裁定を下しま
した。ところが、日本の厚労省
は、摂取量が単純比較で少ない
ことを挙げて、相変わらず何の
御咎めなしとの姿勢を崩してい
ません。 アレルギー性疾患の
増加(特に花粉症)をどう説明
するのでしょう。トランス脂肪
酸を使う業者のメリットだけを
考える施策は、情けないの一言
に尽きます。

日本政府の施策を思索する。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント