最近の号外Vol.475メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.475メルマガ

2016-12-22 00:49:00

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.475 平成28年2月20日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)自己免疫疾患線維化を起こすのは間葉系幹細胞
2)えごま油の品質に疑義が生じていてそれを検証

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 自己免疫疾患線維化を起こすのは間葉系幹細胞

 
 
 
 
 
 
慶應義塾大学は、1月26日、
自己免疫疾患モデルマウスを用
いて、自己免疫疾患によって生
じる強皮症などの線維化疾患の
病態を引き起こす細胞源が骨髄
に存在する「間葉系幹細胞」(
MSC )であることを発見したと
いう研究結果を発表しました。
この研究は同大学医学部眼科
学教室(坪田一男教授)と生理
学教室(岡野栄之教授)の研究
グループによるものです。研究
成果は「eLife 」オンライン版
に同日付けで掲載されました。
研究グループによると、全身
の線維化は、自己免疫疾患が持
つ特徴のひとつで免疫系が自己
の細胞を異物と誤って認識し、
体の結合組織を攻撃することに
よって生じます。T細胞をはじ
めとした免疫担当細胞が、結合
組織に集積して、特に強皮症で
は皮膚硬化を来します。肺や他
の内臓の臓器に障害を与える事
もありますが、これまで何が、
個体の結合組織にT細胞を集積
させるのか不明な部分がありま
した。
研究では強皮症モデルマウス
で自己免疫疾患の線維化がどの
ように発症するか病態を追究す
るために、ドナー骨髄幹細胞の
中から新鮮造血幹細胞と新鮮MS
C を分離して、培養をせずにレ
シピエントへ移植し、多方面か
ら検証しました。MSC がレシピ
エントにおいて異常な免疫応答
を引き起こすか否か、全身線維
化に関わるか否かを、追究しま
した。
マウスMSC と造血幹細胞を
培養せずに直接分離し、強皮症
モデルマウスに骨髄幹細胞を、
さまざまな組み合わせで移植し、
その動態を調べた結果、ドナー
の新鮮MSC を移植した時のみに
レシピエントにおいて強皮症の
ような炎症および線維化を起こ
すことを各臓器で示しました。
また蛍光色素(GFP )で緑色
に標識されたドナーマウスのMS
C を移植したのち、レシピエン
トの標的組織におけるドナーMS
C 由来線維芽細胞の集積を確認
しました。自己免疫疾患の標的
臓器のひとつである涙腺の培養
線維芽細胞にもドナー由来MSC
を多数確認しました。T細胞と
ドナーMSC の相互作用の局在も
示しました。
ドナーMSC 移植後のレシピエ
ントT細胞を、胸腺がないため
にT細胞が作られない突然変異
系統のマウスであるヌードマウ
スにAdoptive transfer をした
ところ、強皮症に類似した炎症
と線維化が引き起こされました。
これによって、T細胞が、自己
免疫疾患を引き起こすように
教育されたことが判明しました。
骨髄幹細胞から、ドナーMSC を
除去して移植した結果、涙腺、
結膜、肺、肝臓、皮膚などでの
標的臓器での線維化病変が抑制
されることが確認されました。
骨髄移植は、血液悪性疾患に
対する根治療法として広く行わ
れていますが、骨髄移植の重篤
な合併症である移植片対宿主病
(GVHD)の予防法はなく、治療
に対する大きなリスクとなって
いました。 今回の研究成果に
より、線維化を来すさまざまな
自己免疫疾患の病態解明と新規
治療法の開発につながるととも
に、GVHDの予防法を開発できる
可能性も、考えられるとしてい
ます。

自己免疫性疾患について分かり

やすく解説している動画です。



 
 
異色の移植が行われた。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 えごま油の品質に疑義が生じていてそれを検証

 
 
 
 
 
 
国民生活センターは、健康に
良いと言われて人気が広がって
いる植物油「えごま油」の20
銘柄を調べたところ、1銘柄は
「純粋なえごま油であるか疑わ
しい」という結果が出たと28
日、発表しました。一方で「色
がおかしい」という消費者から
の相談が多いものの、色による
品質の違いは見られませんでし
た。センターは「ごま油などと
違い、公的な品質の規格がない。
油の色は、無色、黄色、褐色と
様々でしたが、見た目からは、
品質が分からないことがある」
と話しています。

えごま油は、シソ科の植物の
種子から絞ったものです。日本
人の食生活に採り入れるとよい
と言われるn―3系脂肪酸の一
つで、α―リノレン酸を豊富に
含みます。
センターによると、購入者か
ら品質に関する相談が相次いで
いたことから、通信販売や店頭
で売られている20銘柄を分析
しました。すると、1銘柄はα
―リノレン酸の割合が低いこと
が分かりました。
一方で、えごま油は、ごま油
などの他の食用油よりも、早く
劣化しやすいことが分かりまし
た。このため、低温で光の当た
らないところで保管することが
望ましいとしています。
全国の消費生活センターなど
には、えごま油に関する相談が
昨年11月末までの約5年間で
約180件ありました。

上記一社を明確にしている動画

です。



 
油の劣化を烈火の如く怒った。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
自己免疫疾患モデルマウスを
用いて自己免疫疾患によって生
じる強皮症などの線維化疾患の
病態を引き起こす細胞源が骨髄
に存在する「間葉系幹細胞」で
あることを発見したのは、偉大
な業績と言えましょう。今回の
研究成果により、線維化を来す
さまざまな自己免疫疾患の病態
解明と新規治療法の開発につな
げて頂きたいと思います。また
直接的にGVHDを予防して頂きた
いと思います。
えごま油は、非常に酸化しや
すい油であることは、昔から知
られていました。ことに加熱に
は弱く、サラダのドレッシング
に使うことが良しとされてきま
した。このことは、他のωー3
系の不飽和脂肪酸である亜麻仁
油やシソの油でも同じことが言
えます。ωー3系の不飽和脂肪
酸が良いのではなく、ωー6系
の不飽和脂肪酸との割合が重要
であることを記しておきたいと
思います。理想の割合は、ω3
が1に対してω6が4であるとい
うことですが。実際には、1対
20のような比率になっている
ため、ω3が欠乏するという事
になるようです。ω3とω6は、
どちらも体の中で合成されない
必須脂肪酸であることが分かっ
ています。

需要の量を掴むのが重要。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。