最近の号外Vol.439メルマガ

2016-11-10 00:27:17

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.439 平成28年1月9日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)魚油の摂取で脂肪を分解し熱を産む細胞が増加
2)気管支の表面にある神経内分泌細胞の移動能力

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 魚油の摂取で脂肪を分解し熱を産む細胞が増加

 
 
 
 
 
 
魚に含まれる油分を摂取する
と、体の脂肪を分解して熱に変
える「ベージュ細胞」が増加す
る事を、京都大の河田照雄教授
(食品機能学)らのチームが、
マウスの実験で明らかにし、17
日付の英科学誌電子版に発表し
ました。

チームによると、最近の研究
で、中年太りや生活習慣病はベ
ージュ細胞の減少が一因と考え
られているそうです。DHAや
EPAを加えた高脂肪の餌をマ
ウス群に10週間食べさせ、高
脂肪の餌だけを与えた群と比べ
たところ、内臓の脂肪が15~
25%少ない一方、「UCP1」
という蛋白質は4倍多くなって
いました。

河田教授は「魚油を含む食事
が肥満などの改善につながる新
しい科学的根拠が得られた。人
間でも効果があるのか検証した
い」と説明しています。英科学
誌「サイエンティフィック・リ
ポーツ」電子版に17日、掲載
されました。

魚油の体重減少のメカニズムに

ついて解説している動画です。



 
中年太りや生活習慣病はベー
ジュ細胞の減少が一因の現象。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 気管支の表面にある神経内分泌細胞の移動能力

 
 
 
 
 
 
肺の気管支の表面にある細胞
が、はうように動いて、特定の
場所に集まる様子の撮影に、理
化学研究所多細胞システム形成
研究センター(神戸市)のチー
ムがマウスで成功し、17日付の
米科学誌電子版に発表しました。

この細胞は神経内分泌細胞(
NE細胞)で肺の酸素濃度を検知
するセンサーのような働きをす
るほか、ガン化すると、転移し
やすい小細胞肺ガンになるとさ
れています。

森本充チームリーダーは、「
転移のしやすさはNE細胞が動く
力を持つことと関係するかもし
れず、治療法開発につながる可
能性がある」と話しています。

気管支の三次元構造と神経内分

泌細胞の分布を示している動画

です。



 
 
検地で、隠し田畑を検知する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
お魚の油には、ω-3系の不
飽和脂肪酸がたっぷり含まれて
います。代表的なのは、ドコサヘキ
サエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EP
A)です。DHA は、記憶力アップ
が有名で、EPA は、不安定狭心
症の治療に使われます。 体の
脂肪を分解して熱に変える「ベ
ージュ細胞」を増加させる作用
もあるとは、知りませんでした。
肺小細胞ガンの元の細胞であ
る、神経内分泌細胞(NE細胞)
に、このような移動能力がある
ということは、知りませんでし
た。転移のしやすさはNE細胞が
動く力を持つことと関係する可
能性があります。治療法開発に
つながる可能性も大いに追及し
て頂きたいものです。

造花の増加に花屋が意見を言
う。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.438メルマガ

2016-11-09 00:43:35

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.438 平成28年1月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)抗不整脈薬がアルツハイマー 病で神経細胞減少を防ぐ
2)銀の抗菌性能を、付加した超音波検査用ゼリー

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 抗不整脈薬がアルツハイマー 病で神経細胞減少を防ぐ

 
 
 
 
 
 
不整脈の治療薬が、アルツハ
イマー病で起こる脳の神経細胞
の減少を防ぐ効果があるとのマ
ウスの実験結果を国立長寿医療
研究センター(愛知県)や理化
学研究所(埼玉県)、同志社大
(京都府)などのチームが16日、
英科学誌ネイチャーコミュニケ
ーションズ電子版に発表しまし
た。

この薬は不整脈や気管支喘息
の治療に使われる「イソプロテ
レノール」。チームの高島明彦・
同センター分子基盤研究部長は
「認知症の進行を止める世界で
初めての薬になるかもしれない。
人での効果をできるだけ早く明
らかにしたい」と話しています。

認知症の危険サイン10項目に

ついての動画です。



 
 
新興国の国家元首が、親交を
深め、司会進行役を交替で行う。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 銀の抗菌性能を、付加した超音波検査用ゼリー

 
 
 
 
 
 
富士フイルムは15日、世界
で初めて、銀系抗菌剤を配合し
抗菌性能を付加した超音波検査
用ゼリー「(F JELLY
PLUS(エフ ジェリー プ
ラス)」を発売したと発表しま
した。

写真フィルムで培った銀に関
する知見を生かし、銀系抗菌剤
と防腐剤をバランスよく配合し
ました。多種類の細菌に対して
高い抗菌性能を発揮することが
できるそうです。ゼリーに細菌
が接触しても、30分で細菌が
99・99%以上減少すること
を確認しています。

化粧品の開発で、培った知見
も生かしています。保水力が高
い浸透性コラーゲンを配合しな
がら、保湿剤の配合量を必要最
小限に抑え、拭き取り後のべた
つきを低減しました。

価格は税別1万2500円(
1箱12本入り)だそうです。

銀系抗菌剤を使った使い捨て

枕カバーのCM動画です。ご

購入は、自己責任でお願いし

ます。



 
 
地検の知見。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
認知症の進行を止める世界で
初めての薬になるかもしれない。
ということですが、進行を止め
られる程、作用が強力であると
いうことでしょう。現在の認知
症の薬は、進行を、ゆっくりに
する力しかありません。
富士フィルムという会社は、
過去のフィルムを扱っていた時
の知識を応用して、製品を作る
ことが巧みであると思いました。
いつも先見性には、驚かされま
す。

強力な協力関係となる。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.437メルマガ

2016-11-08 00:27:29

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.437 平成28年1月6日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)脂肪萎縮症患者さんへのレプチン 補充で症状改善
2)3〜5歳で多発する子供の睡眠時無呼吸症候群

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 脂肪萎縮症患者さんへのレプチン 補充で症状改善

 
 
 
 
 
 
発生頻度は約100万人に1人と
いわれる稀少疾患で、平均寿命
が30~40代と若くして命を落と
しかねない難病「脂肪萎縮症」
という病気があります。重度の
糖尿病や高中性脂肪血症、脂肪
肝等、糖脂質代謝異常が高頻度
に認められますが、強いインス
リン抵抗性のため、従来の経口
血糖降下薬は無効なことに加え、
インスリンを大量に使用しても
十分な血糖コントロールが得ら
れない事が多いそうです。診断
や、診療に関する情報も少なく、
存在自体を知らない医師もいる
ため患者さんの治療環境の整備
は、十分ではない状況です。
塩野義製薬株式会社は、脂肪
萎縮症に苦しむ患者さんの存在
に加え、疾患そのものへの理解
を深めてもらうために、12月8
日に都内でメディアセミナーを
開催しました。 脂肪萎縮症の
臨床研究の第一人者である京都
大学大学院医学研究科メディカ
ルイノベーションセンター特任
教授の中尾一和先生が、講演を
行いました。
脂肪萎縮症は、種々の原因に
より、全身性、部分性、あるい
は限局性に脂肪組織が萎縮する
疾患で、難治性の糖尿病や高中
性脂肪血症、脂肪肝などの合併
症を引き起こします。食事制限
や過度の運動、消耗性疾患など
の負のエネルギーバランスによ
る「やせ」とは異なり、脂肪
萎縮はエネルギー過剰の状態で
あっても改善せず、むしろ合併
症は悪化するといわれています。
脂肪萎縮症の特効薬は、まだ
確立されていませんが、近年、
本来脂肪組織がつくらなければ
ならない「レプチン」の欠乏が
病態形成に重要な役割を果たし
ていることが分かり、脂肪萎縮
症患者さんへのレプチン補充に
より糖尿病、高中性脂肪血症、
脂肪肝などが著明に改善される
ことが明らかになっています。
京都大学では、脂肪萎縮症に
対する治療薬としてレプチンの
薬事承認を目指して、2010年11
月にメトレレプチン(遺伝子組
み換え型レプチン)を、用いた
医師主導治験を開始しました。
2013年3月に国内初のアカデミ
アでの医師主導治験による国内
外未承認薬の薬事承認を得てい
ます。
2015年からは「小児慢性特定
疾病」が拡大し、従来の「先天
性全身性脂肪発育障害症候群(
リポジストロフィー)」は、
「脂肪異栄養症(脂肪萎縮症)」
と改められました。さらに、同
年から「指定難病」にも、脂肪
萎縮症が追加されています。
稀少疾患のため、「診断した
経験のある医師が少ないこと」
を課題に挙げる中尾先生です。
治療環境の整備に向け中尾先生
が理事を務める日本内分泌学会
は「脂肪萎縮症診療ガイドライ
ン」を作成中で、来年の運用を
目指しています。 また、中尾
先生が理事長を務める認定NPO
法人日本ホルモンステーション
は、患者さんに向けて脂肪萎縮
症の啓発活動に取り組んでいま
すが、中尾先生は「医師同士が
気楽に質問を投げかけられるよ
うなシステムをインターネット
上でつくりたい」と話していま
す。「医師から寄せられた質問
内容を他の医師が閲覧できるよ
うにすれば、理解が広がる」と
のことです(中尾先生談)。
「まだ診断されていない潜在的
な脂肪萎縮症患者がいると思っ
ている」と中尾先生は言ってい
ます。難病に苦しむ患者さんが
適切な治療を受けられるよう、
疾病そのものの理解や治療環境
の整備が望まれます。

レプチンと甘味の関係について

解説している動画です。



 
 
脂肪委縮症の治療チームに、
志望する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 3〜5歳で多発する子供の睡眠時無呼吸症候群

 
 
 
 
 
 
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
は太った大人がなる病気だと思
われているかもしれませんが、
実は子どもたち、特に3〜5歳
でも多発します。この年齢は、
ちょうど、扁桃や鼻の奥のアデ
ノイドが発達して大きくなる頃
です。 遺伝的に扁桃が大きい
子どもはSASになりやすいそ
うです。

SASになると眠りが浅くな
り、成長ホルモンの分泌と成長
が妨げられます。 SASの子
どもは、そうでない子どもより
も身長は低く、脳の発達も遅い
傾向があるといわれています。

また、SASの子どもは呼吸
がしにくいため、いつも口を開
けています。ずっと口を開けて
いると顎の発育にも異常をきた
し、歯並びまで悪くなる。昔か
ら口を開けている子どもはぼう
っとしていると大人は指摘し、
口を閉じさせます。 ただ、S
ASの子どもは、鼻だけでは、
呼吸量が足りないので、口から
も呼吸をしているのです。

幸い子どものSASは、手術
で劇的に治ります。  扁桃の
一部と、アデノイドを手術しま
す。全身麻酔で、通常1週間の
入院を要します。 手術後の子
どもの食欲は増し、急激に身長
が伸びます。小学生までにSA
Sを発見し、手術すれば、元来
成長するべき身長に戻ることが
できるそうです。

睡眠時無呼吸症候群について

解説している動画です。



 
成長するべき身長に伸長する。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
脂肪委縮症という稀少難病が
あり、その治療にレプチンが使
われるということは、全く知り
ませんでした。稀少疾患はその
メカニズムの解明や、治療法の
確立は、非常に難しいと聞きま
した。しかし、それでもやり遂
げられているあたり、尊敬に値
します。
子供にも、SASがあったな
んて、夢にも思いませんでした。
SASの子どもは、鼻だけで
は、呼吸量が足りないので、口
からも呼吸をしているそうです
が、口呼吸になると口腔粘膜が
乾燥してしまい、IgA抗体が
働かなくなってしまします。そ
のため、感染症を起こしやすく
なることは、必発であると考え
ています。

航空ショーを見て、興奮して
口腔粘膜が乾燥した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.436メルマガ

2016-11-07 01:45:39

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.436 平成28年1月5日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ガンの核酸医薬品で新たなデリバリー 技術を開発
2)短期と長期の運動記憶が脳の異なる場所に保存

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 ガンの核酸医薬品で新たなデリバリー 技術を開発

 
 
 
 
 
 
協和発酵キリンはガンを標的
とした核酸医薬品で新たなデリ
バリー技術を開発しました。
独自の脂質ナノ粒子(LNP)
を用いた技術で、siRNAと
呼ばれる核酸医薬を肝臓には、
移行させずに標的のガン細胞に
だけ効率的に取り込まれるよう
にしました。特定のガンを対象
に3年内に臨床試験開始を目指
します。新技術を基盤に、核酸
医薬を抗体医薬に続く事業の柱
に育成する予定です。
同社が、開発しているのは、
ガン治療を目指したsiRNA
医薬です。siRNAは、20
前後の塩基長の2本鎖RNAで
す。これを細胞内に取り込ませ
ると、細胞内の特定の蛋白質と
複合体を形成し、一方の鎖にく
っつくメッセンジャーRNA(
mRNA)を切断します。それ
により、疾患の原因となる蛋白
質が作れないようにします。
siRNAは血中で短時間で
消失するため、薬剤として使用
するには標的とする組織や細胞
に効率的に導入するデリバリー
技術が必要とされます。
同社は、血中での滞留性を高
める新たなデリバリー技術とし
て独自のLNPを開発します。
もう一度確認しますとLNP
とは脂質ナノ粒子技術のことを
言います。
LNPは肝臓に移行しやすい
特徴がありますが、同社のLN
Pは、ガン治療に応用するため、
肝臓には、取り込まれにくく、
標的とするガン細胞に集まる様
にしてあります。同様のLNP
技術はなく、同社が、世界初の
技術として確立しました。
動物試験では、複数のガン種
に対してガン細胞のなかにある
標的とする、mRNAの発現を
抑制し、蛋白質を減少させる等、
強い抗腫瘍効果を確認しました。
安全性もクリアし、順調に進め
ば3年内にも、治験を開始する
計画です。対象ガン種は明らか
にしていません。
肝臓に移行せずに、ガン細胞
に集積させるsiRNAのデリ
バリー技術はほかになく、同社
はガンを標的としたsiRNA
医薬で、世界の先頭を走ってい
ます。
また、同社は、siRNAの
活性を増強させる基礎技術も
開発しました。siRNAの一
部分と細胞内でsiRNAと複
合体を形成する特定の蛋白質の
親和性を高め、疾患の原因とな
る蛋白質の発現を抑えることで、
siRNAの活性が向上すると
期待されています。
同社の岡崎 寛執行役員研究
開発副本部長はsiRNA活性
増強技術を、同社の抗体医薬の
ADCC活性を向上させるポテ
リジェント抗体技術のように「
『核酸のポテリジェント』とし
て育成していく」と強調してい
ます。実用化できれば他社への
ライセンス供与も視野に入れる
方針だそうです。

RNA干渉について解説している

動画です。



 
工場で荒城の月を聞き、向上
心をくすぐられた。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 短期と長期の運動記憶が脳の異なる場所に保存

 
 
 
 
 
 
東京大学は12月9日、同大学
大学院人文社会系科の今水 寛
教授(ATR 認知機構研究所客員
所長)が、北海道大学の小川
健二准教授、南カリフォルニア
大学のニコラ・シュバイゴファ
ー准教授、スムシン・キム研究
員らと共に、短期と長期の運動
記憶が脳の異なる場所に保存さ
れる様子を、世界で初めて画像
として捉えることに成功したと
発表しました。
試験前の一夜漬けのように、
早く覚えたことはすぐ忘れてし
まいますが、自転車の乗り方の
ように時間をかけて練習した事
はずっと覚えています。このよ
うに、一夜漬けのような短期の
運動記憶と自転車の乗り方のよ
うな長期の運動記憶が、脳内に
存在することは、これまで理論
的に示されていました。しかし、
脳が、短期と長期の運動記憶を
保存する様子を可視化して、こ
れまでの理論を支持するような
実証的な成果は、得られていま
せんでした。
研究グループは、短期と長期
の運動記憶が脳内で保存される
様子を画像で捉えることに成功
しました。明らかになった範囲
では、極めて短期な運動記憶は、
前頭-頭頂の広いネットワーク
が、中期的な運動記憶は頭頂の
限られた部分、長期の運動記憶
は小脳が関連することが分かり
ました。 これは、機能的磁気
共鳴画像
(functional magnetic
resonance imaging: fMRI)法
という、脳の活動を計測できる
方法と計算論モデルを組み合わ
せることで可能になったという
ことです。
人間の行動を外から観察して
いるだけでは、短期的に記憶し
ているのか、長期的に記憶して
いるかは不明ですが、 今回、
研究グループが、開発した脳の
計測と計算論モデルを組み合わ
せた方法により、脳の内部状態
を推定して、どのくらい長期に
残る記憶なのかを予測すること
が可能となります。研究成果は
今後、脳の状態をモニターしな
がら、練習効果が長く残る効率
的なトレーニングやリハビリを
行う事への応用が期待できます。
なお、研究成果はオンライン
国際科学誌「PLOS Biology」に
12月9日付けで掲載されました。

記憶のメカニズムについての

動画です。



 
公立の学校で効率よくトレー
ニングする。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
協和発酵キリンはRNA干渉
のドラッグデリバリーシステム
まで、開発していたのですね。
これから先、RNA干渉が、
標的蛋白質の抑制として使われ
ることが多くなるものと予想さ
れます。その時、このドラッグ
デリバリーシステムがあれば、
鬼に金棒と言うべきでしょう。
卵子のミトコンドリアの質が
悪いと体外受精の受精率や妊娠
率が低くなるという事でしょう。
短期と長期の運動記憶が脳内
で保存される様子を画像で捉え
ることに成功したのは、喜ばし
いことです。この発見により、
教育のシステムが、根本的に、
見直される予感がします。

寵姫が長期に愛される。 笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2016-11-06 01:24:03

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話 Vol.574 平成26年12月4日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)持続型G-CSF製剤の国内製造販売承認を取得
2) 新薬の開発状況が停滞している根本的原因

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】持続型G-CSF製剤の国内製造販売承認を取得

 
 
 
 
 
 
協和発酵キリン株式会社は9月26
日、同社の取り扱う持続型G-CS
F製剤「ジーラスタ(R)皮下注3.
6mg (一般名:ペグフィルグラ
スチム(遺伝子組換え))」に
ついて、ガン化学療法による、
発熱性好中球減少症を適応とす
る国内製造販売承認を取得した
と発表しました。

同剤は米アムジェン社が創製
し、キリンホールディングスと
アムジェン社のジョイントベン
チャーであるキリン・アムジェ
ン社から導入されたものです。
遺伝子組換え技術によって生産
される蛋白質製剤「Granulocyt
e-Colony Stimulating Factor
(G-CSF) 」であり、好中球を
選択的に増加させ、その機能を
亢進させる作用があります。

ジーラスタは、ガン化学療法
による好中球減少症の治療に用
いられる「フィルグラスチム」
をペグ化したもので、ガン化学
療法1サイクルに1回の皮下投与
で、従来実施されてきた連日の
フィルグラスチム投与に劣らな
い効果を発揮することが確認さ
れているということです。これ
により、患者さんの投与負担を
軽減することや、外来化学療法
実施後の通院負担を軽減する事
ができます。

さらに同剤を、好中球減少症
発症前に、投与することにより、
好中球減少症による感染症発症
リスクを低減できるため、ガン
化学療法の薬剤投与量やスケジ
ュールの遵守が可能となるなど
の利点もあると期待されており、
最適な、ガン化学療法の実施に、
寄与すると期待されています。

免疫を担う白血球について解説

している動画です。



 
 
投与の是非を問うよ。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 新薬の開発状況が停滞している根本的原因

 
 
 
 
 
 
 
 
イギリスではこのところ新薬
の開発状況が停滞していること
が心配されていました。

ところが、過去30年で、市場
に出回った薬の数はむしろ増加
傾向にあります。この調査は、
バーミンガム大学が行い、Brit
ish Journal of Medicine に、
結果を公開しました。この報告
を元にBBC が、イギリスの新薬
開発の現状や取り組みについて
報道しました。

研究チームは、1971年から20
11年の間に、どのくらいの新薬
が開発され市場に出たかを調査
しました。年間で発表される、
新薬の種類は最低で9剤、最高
で34剤で、平均は23剤でした。

新薬の開発は1998年から2006
年の間で落ち込んでいましたが、
その後は、回復傾向にあるそう
です。これまで新薬の開発状況
について行われてきた調査は、
比較的短期間を対象にしたもの
だったため、長期的に見れば、
ゆるやかながらも増加している
ことは、見過ごされていたよう
です。

新薬開発に関わる費用の高騰
は製薬会社にとって、頭の痛い
要素です。

新しい薬が開発されることで、
病気に苦しむ多くの人たちを救
うことができます。 わずかな
がらでも、活性化されていると
いうのは喜ばしい状況です。

イギリスでは新薬開発のコス
トが増えているのに、新薬開発
への投資が、減っているという、
皮肉な結果が生まれています。

特に、製薬会社と学術機関と
の提携によって新しい薬が生ま
れる開発初期段階では、費用が
かかるもののこれが本当に臨床
に活かされるかどうかの保証が
ないため、投資のリスクがある
とされています。

この状況を改善するために、
イギリスのガン研究所( Cancer
Research Technology )では500
万ポンド の資金提供を行い新薬
の発見の初期段階に役立てられ
るようにしています。これによ
り、治験を行い投資価値が確認
できるまでの溝を埋めることが
できるからです。

難治性の病気や慢性病に悩む
患者さんは、新しい薬の登場を
心待ちにしています。 新薬の
開発のハードルをなくす取り組
みは、イギリスのみでなく世界
中の課題となるでしょう。

新薬開発に、新たなiPS細胞を

活用する方法についてのニュース

動画です。



 
資金の有無が試金石となる。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
ガン化学療法1サイクルに1回
の皮下投与で、従来実施されて
きた連日の、フィルグラスチム
投与に劣らない効果を発揮する
というのは、素晴らしいことだ
と思います。私が、抗ガン剤の
治療を大学病院で行っていた頃
は、連日の皮下投与をいやがる
患者さんがたくさんいらっしゃ
いました。 1クールで一回の
投与で良いなら、こんな楽な事
はありません。難治性の病気や
慢性病に悩む患者さんは、新し
い薬の登場を心待ちにしている
のは、事実ですが、薬を用いな
い治療にも眼を向けて欲しいと
思います。私が今も行っている
水素吸引療法などは、そのさい
たるものだと考えております。

搭乗のため、東條さんが登場
した。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.435メルマガ

2016-11-05 00:02:29

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.435 平成28年1月4日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)DHA 摂取が膵ガン罹患リスクの低下をもたらす
2)ミトコンドリアを自分の卵子に自家移植する臨床研究

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 DHA 摂取が膵ガン罹患リスクの低下をもたらす

 
 
 
 
 
国立ガン研究センターは12月
7日、多目的コホート研究から、
魚介類及びn-3 多価不飽和脂肪
酸(PUFA)と膵ガンとの関連を
検討した研究結果を発表しまし
た。
魚介類に多く含まれるn-3PUFA
(エイコサペンタエン酸(EPA)、
ドコサペンタエン酸(DPA)、
ドコサヘキサエン酸(DHA) の
総量、以下「魚介類由来n-3PUF
A」)DHA摂取には、膵ガン罹患
リスクの低下と関連が見られ、
膵ガン予防に寄与する可能性が
示唆されたとしています。
膵ガンは、早期発見が非常に
困難なガンの1つであり、その
予防方法の探索が求められてい
ます。現在のところ、たばこ、
肥満、糖尿病、慢性膵炎などと
の関連が報告されており、これ
まで多くの疫学研究において膵
ガン予防に寄与する食事要因が
検討されてきましたが、明確な
ことは分かっていませんでした。
そこで、国ガンでは、欧米に
比べ、魚の摂取量が多い日本人
集団において、魚介類,n-3PUFA
摂取と膵ガン罹患との関連を
調査しました。
研究では、1995年と1998年に、
食事摂取頻度などに関するアン
ケート調査に回答した45~74才
の男女約8万2000人を対象に、
ガン罹患状況を、2010年末まで
追跡した調査結果に基づき、
検討を行いました。
対象者をアンケート調査結果
から算出した魚介類、n-3PUFA
摂取量で4つのグループに分け、
最も摂取量が少ないグループに
比べ、その他のグループで、膵
ガンのリスクが何倍になるのか
を調べました。α-リノレン酸
(ALA)はn-3PUFAの成分の一つ
ですが、主に野菜などの種に多
く含まれるため、魚介類由来n-
3PUFA を用いた検討も行いまし
た。
追跡期間中に449 例の膵ガン
罹患を認めました。研究結果に
よると、魚介類由来n-3PUFA、E
PA、DPA、DHAについて、それぞ
れ最小グループに比べ、最大グ
ループで約20%膵ガン罹患リス
クの低下が認められましたが、
統計学的に有意では、ありませ
んでした。
次に、追跡開始3年以内に膵
ガンと診断された人を除外して
解析したところ、魚介類由来n-
3PUFA、DHAそれぞれ摂取量最小
グループに比べて最大グループ
で約30%、統計学的有意に膵が
ん罹患リスクの低下が認められ
たとしています。
また、膵ガン発生には慢性の
炎症が関与していること、魚介
類由来n-3PUFA は抗炎症、免疫
調節作用を有することも報告さ
れました。国ガンでは、メカニ
ズムの点から考えると、魚介類
由来n-3PUFA を多く摂取する事
により、膵ガン発生に関与する
慢性炎症の影響が軽減している
のかもしれないとしています。

花粉症に効くDHAの体験談と

さんまのさばき方の動画です。



 
定価の低下で低価となる。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ミトコンドリアを自分の卵子に自家移植する臨床研究

 
 
 
 
 
 
体外受精の受精率や妊娠率を
改善させることを目的として、
妊娠を希望する女性から採取し
た細胞内小器官のミトコンドリ
アを自分の卵子に移植する臨床
研究を、日本産科婦人科学会が
12日了承しました。

海外で約200 例の報告があり、
民間クリニックから移植の実施
申請がありました。同学会は、
「未知の問題が存在する可能性
は否定できず、効果は十分検証
されていない」と判断、治療で
はなく臨床研究として進める事
を認めました。

ミトコンドリアについて解説している

動画です。



 
道々、未知の問題に直面する
ことを知った。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 
ω-3系の不飽和脂肪酸は、体
に良いことが知られています。
膵ガンの原因である慢性炎症を
退治してくれるのであれば更に
有難い栄養素であると言えまし
ょう。
卵子のミトコンドリアの質が
悪いと体外受精の受精率や妊娠
率が低くなるという事でしょう。
しかし、他の体細胞のミトコ
ンドリアと卵子のミトコンドリ
アで質の差がある原因を追究し
た方がよさそうです。

大概、体外受精の治療方針と
なる。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.434メルマガ

2016-11-04 00:12:53

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.434 平成28年1月3日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)MSで免疫細胞が中枢神経組織へ侵入する仕組み
2)肺ガンが、他の器官に転移するのを防ぐ仕組み

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 MSで免疫細胞が中枢神経組織へ侵入する仕組み

 
 
 
 
 
 
東京大学は12月9日、多発性
硬化症において多数の免疫細胞
が中枢神経組織に侵入する仕組
みを、明らかにした研究結果を
発表しました。この研究は、同
大学大学院医学系研究科病因・
病理学専攻免疫学分野のMatteo
M.Guerrini学術支援職員(研究
当時)と岡本一男助教、高柳広
教授らの研究グループによるも
のです。研究成果は、米国科学
誌「Immunity」の、オンライン
速報版で、米国東部時間の12月
8日付けに公開されました。
多発性硬化症は、中枢神経系
の組織に、免疫細胞が侵入して
神経を傷つけた結果、視力障害
や感覚障害、運動麻痺等の神経
症状が起こる自己免疫疾患です。
患者数が全世界で約250 万人
に及ぶ難病の神経疾患で、いま
だ根治療法が存在しません。
健常状態では、中枢神経組織
内に血液中の有害物質が侵入で
きないように、血液脳関門と呼
ばれる特殊なバリア機構が存在
するため免疫細胞は簡単に侵入
できません。 しかし、多発性
硬化症では、たくさんの炎症性
細胞が、中枢神経組織に侵入し
集積してしまいます。 多発性
硬化症で、炎症性細胞が血液脳
関門を通り抜けて中枢神経組織
に集まる理由は詳しく分かって
いませんでした。
今回、研究グループは、マウ
スの多発性硬化症モデルである
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EA
E)の解析から、病原性T細胞が
発現するサイトカインRANKL が、
中枢神経組織のアストロサイト
を刺激してケモカインを放出さ
せるため、多数の免疫細胞が呼
び寄せられ、炎症が起こること
を突き止めました。また、この
マウスでは、病原性T細胞やマ
クロファージなどの炎症性細胞
が中枢神経組織内に侵入できず、
中枢神経組織の炎症も髄鞘破壊
も強く抑えられていました。
RANKL の刺激を受け取ったア
ストロサイトは、細胞の移動を
促す因子である、ケモカインを
大量に産生し、その結果、多く
の病原性T細胞や炎症性細胞を
中枢神経組織に呼び寄せてしま
い、慢性的な炎症が起こること
も分かりました。更に、RANKL
の低分子阻害剤をマウスに経口
投与することで、EAE の発症率
を抑えることができました。し
たがってRANKL を阻害する治療
アプローチが、多発性硬化症に
有効であることが判明したとし
ています。
近年、RANKL に対する、中和
抗体が骨粗鬆症やガンの骨転移
病変の治療薬に承認され、骨疾
患分野で注目されています。同
研究グループは今回の研究成果
により、RANKL を標的とした新
しい疾患制御の治療アプローチ
の開発が、期待されるとしてい
ます。

多発性硬化症についての動画

です。



 
商人が治療薬の承認を、証人
に託した。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 肺ガンが、他の器官に転移するのを防ぐ仕組み

 
 
 
 
 
 
肺ガンが他の器官に転移する
のを防ぐ仕組みを名古屋大大学
院医学系研究科の鈴木元(もと
し)講師、高橋隆教授 (分子
腫瘍学)らの研究グループが
解明しました。マウスへの実験
で確認し、新たな治療法の開発
につながる可能性があります。
論文が米学術誌「ジャーナル・
オブ・クリニカル・インベステ
ィゲーション」電子版に掲載さ
れました。
鈴木講師らは、肺ガンの細胞
内で「CERS6」という蛋白
質が多く現れることに着目しま
した。CERS6は「C16セ
ラミド」と呼ばれる脂質を合成
し、この量が少ない場合はガン
の転移を促進させる一方、量が
多い時には、ガン細胞を死なせ
ることを突き止めました。
実験で肺ガンのマウスにC16
セラミドを増やす薬を投与し、
治療を試みたところ、ガン細胞
の増殖が抑制されました。また、
ガン細胞の一部が残っても転移
の働きを弱めるため、ガンの悪
性度を大幅に下げることが期待
できるということです。
肺ガンは、加齢とともに遺伝
子が損傷することでリスクが高
まります。脳や骨などに転移し
やすく、治療が難しいとされて
います。鈴木講師は「革新的な
治療法の実現に向けた一歩にな
る。肺ガン以外のガンでも転移
を抑制できると考えられる」と
説明しました。 今後、血液に
異常が出ないかなどの副作用の
研究が課題になります。

肺ガンの転移について解説して

いる動画です。



 
 
花台を過大に評価したことを
課題とする。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
病原性T細胞が発現するサイ
トカインRANKL が中枢神経組織
のアストロサイトを刺激して、
ケモカインを放出させるため、
多数の免疫細胞が呼び寄せられ、
炎症が起こることが分かったの
は、大きな進歩であると思いま
す。サイトカインRANKL を標的
にした治療法を早く臨床試験に
かけて欲しいと期待しています。
肺ガン以外のガンでも、転移
を抑制できるというのが事実で
あるなら、C16セラミドを増や
す薬の、たくさんの種類のガン
での臨床試験を行い、実際に、
臨床で使えるようにして頂きた
いものです。

転移を抑制して、ガンを良く
せい。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.433メルマガ

2016-11-03 00:36:08

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.433 平成28年1月2日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)北大が滑膜肉腫ガン幹細胞の同定に初めて成功
2)先天性巨大色素性母斑から皮膚再生の臨床研究

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 北大が滑膜肉腫ガン幹細胞の同定に初めて成功

 
 
 
 
 
北海道大学は12月8日、滑膜
肉腫のガン幹細胞の同定に初め
て成功したと発表しました。
この研究は、同大学大学院医
学研究科腫瘍病理学分野(田中
伸哉教授)の研究室で木村太一
特任助教が中心となって行われ
たものです。研究結果は英国の
専門誌「Oncogene 」に12月7日
付けで公表されています。
滑膜肉腫は、若年成人の腕や
脚の関節に、発症しやすい悪性
腫瘍です。手術による切除が行
われますが、再発や転移をきた
した場合、現状では有効な治療
法が存在せず病状の改善が困難
なことから新たな治療法の開発
が望まれています。
近年、様々な悪性腫瘍におい
て腫瘍中に少数存在するガン幹
細胞が発見され注目を集めてい
ます。ガン幹細胞は腫瘍を形成
する能力が高く、抗ガン剤や、
放射線治療が効きづらいという
特徴を有することから悪性腫瘍
の進行、浸潤、転移の主体を担
う存在であると推定され、ガン
幹細胞を標的とした新たな治療
法の確立が世界的に進められて
います。そこで研究グループは、
滑膜肉腫中のガン幹細胞の探索
とその性状解析を目的として、
研究を行ったそうです。
研究グループは、滑膜肉腫細
胞株を幹細胞のみが生存し得る
培地で培養し、通常培養した群
に比べて発現が上昇する遺伝子
を網羅的に同定しました。更に、
データベース検索を用いてガン
幹細胞に関連のある遺伝子を絞
り込んだところケモカイン受容
体であるCXCR4 が候補としてピ
ックアップされました。セルソ
ーターを用いてCXCR4陽性細胞、
陰性細胞をそれぞれ分取し、CX
CR4 陽性細胞がガン幹細胞とし
ての特質である自己複製能、多
分化能を有するかどうかの検証
を実施しました。 また、免疫
染色を用いて39症例の滑膜肉腫
におけるCXCR4 の発現と生存
期間との関係を統計学的手法に
より解析したということです。
その結果、免疫不全マウスへ
の腫瘍の移植実験により、滑膜
肉腫中のCXCR4 陽性細胞は陰性
細胞に比べて、腫瘍を形成する
能力が約25倍高いことが判明し
ました。更に、CXCR4 陽性細胞
は自己複製能および多分化能を
有することから、CXCR4 が滑膜
肉腫幹細胞のマーカーであると
の結論に達したということです。
また、CXCR4 の阻害剤は、滑膜
肉腫の増殖を培養細胞レベルで
抑制することや、CXCR4 陽性の
滑膜肉腫症例は、陰性症例に比
べて生存期間が明らかに短い事
から、CXCR4 が滑膜肉腫幹細胞
の性質に重要な働きをしている
可能性が示唆されました。
研究グループは、今後は,CXC
R4阻害剤が滑膜肉腫で、実際に
ガン幹細胞治療薬として、使用
可能であるかどうかの検証を進
めていきたいとしています。

インドで歯が痛いと歯医者に来た

男性が実は、滑膜肉腫だったと

いう動画です。



 
懸賞サイトにアクセスして、
勝率を検証する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 先天性巨大色素性母斑から皮膚再生の臨床研究

 
 
 
 
 
関西医大(大阪府)や、国立
循環器病研究センター(同)等
のチームは十日、生まれつき体
に黒褐色のあざがある「先天性
巨大色素性母斑」について、
あざを切除、高圧処理した後に
元の場所に移植する皮膚再生の
臨床研究を来年二月にも始める
と発表しました。
皮膚は、表面の薄い膜である
表皮と、その下にある真皮で
構成されます。 この病気は、
真皮の中にメラニン色素を作る
母斑細胞が集中し、大人になる
と直径二十センチ以上のあざに
なります。チームによると二万
人に一人程度が発症し、数%が
皮膚ガンの一種、悪性黒色腫を
発症します。あざを切除した後
に皮膚を移植するなどの治療が
一般的ですが、体の負担が大き
い上に、あざが大きいと手術が
困難ということです。
今回の計画では、あざのある
皮膚を切除後に高圧処理して、
母斑細胞を死滅させた上で、元
の場所に移植します。 その後
患者さんの皮膚を培養して作っ
た表皮をかぶせて、皮膚全体を
再生させます。 真皮のコラー
ゲンや血管などの主要組織は残
っていて再利用できるので、体
の負担が小さいと期待されます。

先天性巨大色素母斑について

解説している動画です。



 
 
真皮のコラーゲンは、神秘の
存在。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 
滑膜肉腫のガン幹細胞の同定
に初めて成功したのは、偉大な
業績と言えましょう。 CXCR4阻
害剤が滑膜肉腫で、実際にガン
幹細胞治療薬として、使用可能
であるかどうかの検証は、興味
深い内容です。 一層の研究の
進展を期待したいと思います。
生まれつき体に黒褐色のあざ
がある「先天性巨大色素性母斑」
のあざを切除、高圧処理した後
に元の場所に移植する皮膚再生
の臨床研究が近々開始となる事
は、喜ばしいことです。 早く
治療法を確立して、たくさんの
患者さんが救われる事を期待し
て、止みません。

確立された治療法の5年生存
率の確率。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.432メルマガ

2016-11-02 00:34:25

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.432 平成28年1月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)接着と滑走を行うための装置、接着器官の構造
2)次に見えてくるシーン の予測を読み取る事に成功

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 接着と滑走を行うための装置、接着器官の構造

 
 
 
 
 
 
大阪市立大学は12月4日、同
大学理学研究科の宮田真人教授
らの研究チームが、ヒトに肺炎
を発症させる細菌、マイコプラ
ズマ・ニューモニエが、ヒトに
感染するために接着と滑走を行
うための装置、“接着器官”の
構造を、世界で初めてナノメー
トルレベルまで明らかにしたと
発表しました。この研究結果は
米国の微生物学専門誌である
「PLOS Pathogens」に12月4日
付けで掲載されました。
日本では毎年、数万~数十万
人が肺炎を発症しており、ヒト
市中肺炎の10~30%を占める
“マイコプラズマ肺炎”は、マ
イコプラズマ・ニューモニエと
いう小さな細菌によって起こり
ます。この感染症は、マクロラ
イド系抗生剤での治療が行われ
ますが、耐性菌の比率が増えて
いることが懸念されています。
マイコプラズマは、菌体の
片側に小さな突起“接着器官”
を形成し、この突起で宿主組織
の表面にはりつき、はりついた
ままに動く“滑走運動”を行い
ます。 接着器官は、多種類の
蛋白質により形成される複雑な
装置で、ゲノム情報を見るかぎ
り既知の生物に類似のものは、
一切ありません。 そのため、
構造も接着と運動のメカニズム
もあまり明らかになっていませ
んでした。これまでに10種類の
構成蛋白質が報告されています
が、それらが装置のどの部分に
存在するのか、あるいはこの10
種類以外にも構成蛋白質がある
かなど、多くの部分が謎だった
そうです。
同研究では、まず接着器官を
単離・精製して、その形状と大
きさをナノメートルレベルで明
らかにしました。次に、そこに
含まれる蛋白質を網羅的に質量
分析で同定し、3つの構成蛋白
質を新たに発見しました。さら
に、それまでに見つかっていた
ものを含む13種類の蛋白質それ
ぞれに蛍光蛋白質を融合したも
のを菌体内で発現し、蛍光顕微
鏡を用いて詳細に解析すること
で13種類の蛋白質それぞれが、
接着器官のどの部分を構成して
いるかを決定しました。そして、
蛋白質の局在から、滑走運動メ
カニズムの解明に踏み込んだと
しています。
今後は、今回用いたものとは
別の電子顕微鏡観察法と蛋白質
の結晶化を用いて、接着器官の
構造を高解像度に解析する研究
を進めていく予定です。それと
並行して、蛍光標識した蛋白質
の動きや接着器官の構造変化を
調べることで、どの部分が動い
て滑走運動が起こっているかを
調べるそうです。
今回の成果は、耐性菌の蔓延
により、抗生剤がマイコプラズ
マ感染症への第一選択肢ではな
くなるかもしれない現代におい
て、次の対策を得るためのヒン
トになると期待されています。

マイコプラズマ肺炎について解説

している動画です。



 
褐藻の上を滑走した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 次に見えてくるシーン の予測を読み取る事に成功

 
 
 
 
 
 
京都大学は12月4日、同大学
大学院情報学研究科の鹿内友美
大学院生(博士後期課程)と
石井信教授が、国際電気通信
基礎技術研究所との共同研究で、
迷路ゲームに取り組むときの脳
活動から次に見えてくるシーン
の予測を読み取ることに成功し
たと発表しました。この成果は、
Nature系の国際科学誌
「Scientific Reports」の電子
版に英国時間の12月3日付けで
掲載されました。
私たちは職場や家などの目的
地へ向かう時、もう少し行くと
右手にコンビニが見える、その
先にポストがあって、というよ
うに、やがて出現するシーンを
思い描きながら、移動していき
ます。これまでの研究から、ど
ちらの方向に移動しようとして
いるかは海馬の場所細胞の活動
で表されていることが知られて
いましたが、まだ見えていない
次のシーンの予測については、
よく分かっていませんでした。
同研究では、予測を担う脳の
領域でシーンを予測している時
に、予測シーンによって異なる
活動パターンを示すと仮定しま
した。これまでに空間の認知に
重要と考えられてきた脳領域を
対象に、予測シーンによって、
活動パターンに違いがあるかを
調べたそうです。
実験参加者に、fMRI装置の中
で空間移動を伴うゲームに取り
組んでもらい、脳活動を計測し
ました。その結果、海馬を含む
脳領域ではなく、脳の前方中央
と(前頭葉内側部)と、頭頂の
上方(上頭頂小葉)に位置する
領域でシーン予測に特化して読
み取ることができることが示さ
れました。これらの領域では、
実験参加者の予測が間違ってい
る時、迷路構造と合致した正解
のシーンではなく、間違ったシ
ーンに対応する脳活動パターン
を示していました。このことは、
客観的事実とは異なる、主観的
な「思い込み」を読み取れた事
を意味しているということです。
更に、脳活動から読み取った
予測を迷路上に配置していく事
で、実験参加者が記憶している
地図の復元を実施しました。脳
活動から復元された地図は、
実験に用い3種類の地図のいず
れでも7割以上のマスで実際の
地図と同じ構造でした。また、
読み取った地図は、シーン予測
の正答率が高い実験参加者ほど
実際の地図に近いものでした。
つまり、実験参加者ごとのシ
ーン予測の巧みさは、脳活動パ
ターンのシーン間での、違いの
程度によって説明できることに
なるということです。
今回の研究で示された、客観
的事実と異なる主観の読み取り
は、言語化困難な視覚イメージ
を脳活動から読み取り画像化す
る、といったコミュニケーショ
ンツールとしての発展が期待で
きるとしています。

八点の地点を中心に発展。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
マイコプラズマ・ニューモニ
エが、ヒトに感染するために
接着と滑走を行うための装置、
“接着器官”の構造を、世界で
初めてナノメートルレベルまで
明らかにしたと言う業績は画期
的なものということができるで
しょう。そもそも、マイコプラ
ズマが、このような特殊な感染
様式を有していたというのが、
不思議でなりません。現在マイ
コプラズマ肺炎の治療は、耐性
の多いマクロライドで行うので
はなく、ニューキノロン系又は
テトラサイクリン系抗生物質に
よって行われていることを明記
させて頂きたいと思います。
迷路ゲームに取り組むときの
脳活動から次に見えてくるシー
ンの予測を読み取ることに成功
したのは、脳科学の進歩に一層
の寄与をするものと期待してい
ます。

喜代さんが、脳科学の進歩に
寄与した。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.431メルマガ

2016-11-01 01:05:44

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.431 平成27年12月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)急性心筋梗塞の後に慢性心不全を起こす仕組み
2)紋別市内の20代の妊婦が救急車内で男児を出産

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 急性心筋梗塞の後に慢性心不全を起こす仕組み

 
 
 
 
 
急性心筋梗塞の後に、慢性心
不全を引き起こす仕組みを動物
実験で解明したと大阪大の谷山
義明准教授(循環器内科)らの
チームが発表しました。
2種類の蛋白質が関係し、こ
れらを抑える治療法も開発した
ということです。論文は8日の
米医学誌電子版に掲載されまし
た。
急性心筋梗塞の治療を始める
までに6時間以上かかった患者
さんは、心不全になることが多
いことが分かっています。血流
が長く滞ることで心機能が低下
して心臓が肥大し、心筋が壊れ
ていきます。移植が必要になる
場合もあります。
梗塞が起きた心臓では、4種
類の蛋白質群が増えます。この
うち2種類が心筋細胞間の接着
を阻害して、バラバラにし壊死
を招くことを阪大チームが突き
止め2種類の働きを抑える抗体
を開発しました。
血管を縛り、心筋梗塞の状態
にしたラットの実験でこの抗体
を注射したところ、肥大の指標
となる心臓の重さは健康なラッ
トと変わらなかったそうです。
佐田政隆・徳島大教授(循環
器内科)の話では「従来の研究
は心筋細胞の保護が中心で細胞
間の接着に着目した点を評価し
たい。 高齢化に伴い、現在の
治療では救えない患者は増える
ので、臨床応用に期待したい」
という事だそうです。

心筋梗塞のメカニズムについて

解説している動画です。



 
心筋細胞の保護という約束を
反故にする。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 紋別市内の20代の妊婦が救急車内で男児を出産

 
 
 
 
 
 
紋別市内の20代の妊婦が、
紋別地区消防組合消防署の救急
車内で、男児を出産しました。
遠軽厚生病院に、まだ産婦人科
常勤医がいた今年4月24日の
出来事でした。隊員3人の適切
な処置もあって、母子はその後、
健康に過ごしているということ
です。同病院が分娩(ぶんべん)
を取りやめた10月以降、こう
したケースは起きていませんが、
搬送先が遠距離になっている事
から「今後も起こり得る」(同
消防署)と、気を引き締めてい
ます。 男児を取り上げたのは
大森政谷さん(39)大原徳公
(やすゆき)さん(31)山田
真也さん(26)の3人です。
同日夜、妊婦の家族からの
要請で救急車が到着したとき、
すでに陣痛が切迫した状態だっ
たということです。健診してい
る医療機関が同病院だったため、
直ちに遠軽へ向かいましたが「
出産のサイン」とされる2~3
分間隔の陣痛が始まり、湧別町
内で救急車を止め、お産に臨み
ました。 山田さんが運転席で
待機しました。大森さんが携帯
電話で同病院の医師からの指示
を聞き取り、救急救命士の資格
を持つ大原さんへ正確に伝えま
した。
「ゆっくりと時間をかけ、へ
その緒が首に巻き付いていない
か何度も確認しながら分娩介助
を試みた」(大原さん)という
ことです。その後もクリップで
へその緒を止めた上で、低体温
を防ぐため乾いたタオルで何度
も何度も新生児の体を拭きなが
ら、同病院に大切な「二つの命」
を搬送し任務を終えました。
大森さんは、無事に誕生した
証しといえる「おぎゃー」とい
う声を聞いた瞬間のことを、
「安堵(あんど)感も喜びもな
かった。1秒でも早く病院へ送
り届けなきゃと必死だった」と
振り返りました。
同消防署によると、救急車の
搬送時間は紋別から遠軽までが
50分ほどだったのに対し、10
月以降は最も近い北見までで90
分、さらに旭川だと120分に
なります。「最善を尽くすのが
自分たちの仕事」(同消防署)
としながらも、出産時につきま
とう、さまざまな「想定外のケ
ース」に言及しました。「初期
陣痛の兆候があった時点で、か
かりつけの医療機関と速やかな
連絡を」を呼びかけています。

検診車で出産した再現ドラマの

動画です。検診車に、助産師が

乗っていたのは、幸運でした。

救急車では、こううまくはいかない

と思いました。



 
長考して朝貢貿易をするか否
がの兆候を感じ取る。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
急性心筋梗塞の後に、慢性心
不全を引き起こす仕組みを動物
実験で解明されたのは、素晴ら
しい業績と言えましょう。心筋
梗塞を起こした後、心不全とな
り、著しく日常生活が制限され
なくなると、本当の意味で心筋
梗塞を乗り越える事ができる様
になるのでは、と期待していま
す。
地方では、上記の様に救急車
の中で、男性救急隊員が赤ん坊
をとりあげるということがこれ
からも起こり兼ねないという事
だと思います。これも厚労省の
産科病院の集約化による副産物
では、ないでしょうか?

傘下の産科病院。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント