最近の号外Vol.446メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.446メルマガ

2016-11-18 01:03:38

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.446 平成28年1月17日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)心臓外科におけるダビンチ支援手術の為の指針
2)栄養不足の妊婦から生まれた子が脂肪肝となる

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 心臓外科におけるダビンチ支援手術の為の指針

 
 
 
 
 
 
ロボット心臓手術関連学会協
議会と関連3学会はこのほど、
「心臓外科におけるダビンチ支
援手術のための指針」を策定し、
オンラインで、公開しました。
心臓外科領域での、手術支援
ロボ「ダビンチ」の拡大をにら
み、施設や術者の基準に加え、
教育プログラムやプロクター(
手術指導医)資格基準なども定
めています。

同指針は、ロボット心臓手術
関連学会協議会と日本心臓血管
外科学会、日本胸部外科学会、
日本ロボット外科学会が策定し
ました。指針の対象となる機器
は、日本で承認されているda V
inciサージカルシステム(承認
番号22100BZX01049000)とda V
inci Si サージカルシステム(
同22400BZX00387000)の2種で
す。

施設基準では、心臓血管外科
専門医が2人以上常勤し、心臓
血管外科指導医(修練指導者)
が1人以上常勤していること等
を条件としています。 術者や
手術チームの基準では、ダビン
チを用いた内胸動脈剥離などを
経験していることなどが盛り込
まれた。教育プログラムでは、
コンソール術者とアシスタント
術者、直接介助看護師、臨床工
学技士それぞれにトレーニング
方法などを定めました。

プロクター資格基準では、コ
ンソール術者としてダビンチ支
援心臓手術20例以上の実績を有
することなどが条件となってい
ます。

天皇陛下の心臓バイパス手術を

行った天野篤教授のニュース動画

です。



 
試演で気に入った演目を支援
する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 栄養不足の妊婦から生まれた子が脂肪肝となる

 
 
 
 
 
 
浜松医大と東京医科歯科大の
研究チームは、ダイエットなど
で栄養不足の妊婦から生まれた
子供が、脂肪肝になるリスクが
高まるメカニズムを、マウスの
実験で明らかにし、26日までに
英科学誌電子版に発表しました。
異常な形の蛋白質が肝臓の細胞
に蓄積し、炎症を起こすという
ことです。

浜松医大の伊東宏晃病院教授
(周産期医学)によると、母親
の食事不足で胎児期に低栄養に
さらされたり、低体重で生まれ
たりした子供は成長後、脂肪肝
になるリスクが高いことは知ら
れていましたが、原因が不明で
した。

このニュースの動画です。シャペロン

を使うことで、胎児の脂肪肝を予防

することができる旨も、記載されてい

ます。



 
妊婦のダイエット退治は胎児
の脂肪肝対峙減少につながる。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
ダビンチシステムが心臓外科
でも使われるようになるのです
ね。結構なことであると思いま
す。手術支援ロボ「ダビンチ」
の拡大で、助かる患者さんが、
増えれば、それに越したことは
ないと考えられるからです。
ただし、患者さんの安全を、
確保するために施設基準や資格
基準を厳格にして頂きたいと思
います。
胎児期の栄養が大事であると
いうことを妊婦さんが認識して
頂きたいと思います。母体が、
栄養不足なのに、胎児だけ健康
になる訳がありません。自分の
好みの食品ばかりを口にするの
ではなく、嫌いなものでも胎児
のために食べるぐらいの心構え
を備えて頂きたいものです。
出産後のスタイルを考えてい
ること自体、胎児には有害では
ないかと思います。

事態は、急を要しており辞退
する人を募ることになり、参加
者自体の安全を祈念することと
なった。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。