最近の号外Vol.342メルマガ

2016-07-20 01:03:44

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話  号外Vol.342 平成27年9月18日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)衣類の裾を踏んで転倒する事故が発生報告
2)「健康寿命」を調べたところ、日本が1位

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 衣類の裾を踏んで転倒する事故が発生報告

 
 
 
 
 
 
国民生活センターはこの程、
衣類の裾を踏んで、転倒する
事故が発生しているとして
「見守り新鮮情報」を発しま
した。階段を上がる際にスカ
ートの裾を踏んだり、駈け出
した途端にズボンの裾を踏ん
だりして、怪我をした事例を
紹介し、特に高齢者は転倒で
骨折しやすく、寝たきりにな
る恐れもあるとして注意を呼
び掛けています。

国民生活センターへの報告
事例では、くるぶし丈のスカ
ートをはいて階段を上ってい
た70歳代女性が、裾を踏んで
前に転び手をつきました。別
の事例では、70歳代男性が
夜中にトイレへ行こうとして
パジャマの裾を踏み、よろめ
いた拍子にタンスの角に額を
ぶつけて出血、病院に駆け込
んだということです。

同センターでは、ズボンや
スカートを購入する際は必ず
試着してサイズの合うものを
着用したり、体重変化で知ら
ないうちに衣類が緩くなって
いることがあるので、こまめ
に、調節したりする防止策を
提示しました。 その上で、
高齢者に多い転倒事故で骨折
すると、長期入院や寝たきり
になる恐れもあるため、日頃
から、こまめに体を動かして
体力や注意力、バランス機能
の維持を心がけるよう呼び掛
けています。

転倒予防体操についての動画

です。水戸黄門のテーマ音楽

が流れながらできるのも魅力の

一つでしょう。



 
 
 
意地でも体力を維持する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 「健康寿命」を調べたところ、日本が1位

 
 
 
 
 
世界188カ国の2013
年の「健康寿命」を調べたと
ころ、日本が1位だったとす
る調査結果を米ワシントン大
(西部ワシントン州)などの
研究チームが、27日付の英
医学誌ランセットで発表しま
した。健康寿命は介護が必要
だったり、日常生活に支障が
出る病気に、かかったりする
期間を除き、自立して過ごせ
る期間を示します。
同チームによると、日本の
健康寿命は男性が71・11
歳、女性が75・56歳で、
男女とも健康寿命は、1位で
した。この年の日本人の平均
寿命は男性が初めて80歳を
超え、女性は86歳台でした。
健康寿命の男女平均で2位
は72・1歳のシンガポール
です。

健康寿命を延ばす方法について

解説している動画です。



具体的な体操の方法についての動画

です。



 
 
 
肩甲骨を回して、健康寿命
を延ばす。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記
ズボンやスカートを購入す
る際は必ず試着してサイズの
合うものを着用したり、体重
変化で知らないうちに衣類が
緩くなっていることがあるの
で、こまめに、調節したりす
る防止策は、有効であると分
かっていながら、中々実施で
きないというジレンマがある
ことを皆さん認識されている
と思います。
健康寿命が、日本が世界一
である理由は、何でしょうか
?私は、廃れたとは言え和食
が健在であることだと考えて
います。エリカ・アンギャル
さんのように「和食は、最高
のアンチエイジングフード」
という意見に賛成です。日本
人であるので、最近はやりの
西洋風の食事やすぐに食べら
れるインスタント食品ではな
く、和食を食べているのが、
一番体に優しいと痛感する今
この頃です。更に健康寿命を
伸ばして、ピンピンコロリの
人生を歩むために、CPL とい
うサプリメントをお勧めしま
す。

酸性の容器を、使うことに
賛成。笑
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント