最近の号外Vol.313メルマガ

2016-06-09 01:32:14

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話  号外Vol.313 平成27年8月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)医療関連分野へのマイナンバー活用
2)沢水を使った流しそうめんで食中毒

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 医療関連分野へのマイナンバー活用

 
 
 
 
来年1月から社会保障と税の
共通番号(マイナンバー)制度が
導入されます。日本年金機構の
情報流出問題もあり、個人情報
保護への不安が高まる一方、同
制度により、社会保険料や税の
徴収・給付が適正化されるなど
行財政の効率化が期待されます。

市町村に申請すると交付され
る個人番号カードは、旅券申請
などの行政手続に利用でき、様
々な日常生活の利便性向上の可
能性も大きいと思われます。同
制度の適用範囲は徐々に拡大さ
れる予定であり、銀行口座との
連動や健康保険証としても使え
るよう検討されています。

特に医療関連分野へのマイナ
ンバー活用は大きな影響がある
でしょう。 個人カードに健康
保険証機能が付くと、医療事務
の効率化や電子カルテによる、
患者データの共有化が可能にな
ります。

マイナンバーは医療サービスの
提供者にとってのメリットも大
きいのですが、サービス利用者
の利便性を最大化することが、
重要です。

現在の「薬手帳」の情報も
個人カードに集約されて適正な
薬剤管理が実施され、重複検査
なども防ぐことができるでしょ
う。また、時系列で検査結果を
診ることで疾病予防にも活用で
きそうです。

最近では、あらゆるものをイ
ンターネットに接続して効率的
な管理を行う「モノのインター
ネット化(IoT)」事業が注目
を集めています。産業機器やイ
ンフラに様々なセンサーを設置
し、膨大なデータを収集・解析
してシステムの管理運用に活か
す技術です。

アメリカのGE社は、航空機
エンジンのセンサーから得られ
るビッグデータを駆使して最適
のフライトや整備計画を顧客に
提供するビジネスを展開してい
ますが、同様に人間の健康ビッ
グデータを収集・分析して予防
医療に活かせないものでしょう
か。

文部科学省の『センター・オ
ブ・イノベーションプログラム』
では、ヘルスケア分野における
ビッグデータ活用を産官学が
一体となって研究・推進してい
ます。

弘前大学を中心に進めるプロ
ジェクトでは、膨大な地域住民
の健康情報を解析し、認知症や
脳卒中などの加齢性疾患の予兆
発見と予防法の開発を進めてお
り、『いかに健やかに老いるか』
というテーマを追求しています。
健康分野における「IoT」化
は、健康ビッグデータの収集・
分析を促進し、予防医療のイノ
ベーションをもたらす可能性が
高いと思われます。

マイナンバー制度の導入によ
り、多くの個人情報が名寄せさ
れますが中でも優れて匿名性が
必要な健康に関する個人情報は
その取扱いに万全を期さねばな
りません。 その上で、膨大な
個人の健康情報を活用すること
により増え続ける医療費の削減
と同時に国民の健康増進、生活
の質の向上を図ることが、でき
ます。

マイナンバー制度の導入がも
たらす健康ビッグデータの活用
は、医療・介護分野に関わる
社会保障制度の持続可能性を高
め、新たな保健医療システムの
パラダイムシフトを推進するで
しょう。

マイナンバーについて分かりやすく

解説している動画です。



 
 
 
 
文屋が介護分野について書く。


 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 沢水を使った流しそうめんで食中毒

 
 
 
 
 
山形県は24日、同県東根市
で開かれたイベントで、沢水を
使った流しそうめんを食べた
仙台市や東根市の計47人が
下痢や腹痛など食中毒の症状を
訴えた、と発表しました。10歳
未満の子供25人が含まれます
が、全員快方に向かっていると
いうことです。

県によると、18日に田んぼ
の草むしりや川遊びをするイベ
ントがあり、参加者80人が夕食
に流しそうめんを食べ、19日
午前から発症しました。

県は、沢水を使った流しそう
めんが原因として、沢水をその
まま飲まないよう呼び掛けてい
ます。

食中毒のしくみについて、分かり

やすく解説している動画です。



 
 
 
会報によれば、全員快方に向
かったとのこと。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
マイナンバー制度の導入によ
り、多くの個人情報が名寄せさ
れますが中でも優れて匿名性が
必要な健康に関する個人情報は
その取扱いに万全を期さねばな
りません。 その上で、膨大な
個人の健康情報を活用すること
により増え続ける医療費の削減
と同時に国民の健康増進、生活
の質の向上を図ることができる
とバラ色の未来を描いておりま
すが、どこの世界にも情報が漏
れることは、あるものと考えて
おいた方が良さそうです。施行
されれば、それ程、バラ色であ
ると考える方が間違っている事
が証明されるでしょう。
沢水を使った流しそうめんと
は、不衛生な方法を用いました
ね。目に見えないからといって
微生物がいないと仮定するのは、
非常に危険な行為です。

好意が危険な行為で台無しに
なる。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント