最近の号外Vol.301メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.301メルマガ

2016-05-19 01:03:41

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話   号外Vol.301 平成27年8月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)植物の受精卵が分裂し胚ができる過程を観察
2)MARS新感染者入国で二次感染の確率は22.7%

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 植物の受精卵が分裂し胚ができる過程を観察

 
 
 
 
 
植物の受精卵が分裂し、種の
もとになる胚ができる過程を生
きたまま観察することに、名古
屋大の研究チームが成功しまし
た。受精卵を容易に取り出して
観察できる動物と異なり、組織
の内部で、進む種子植物の発生
過程を生きたまま可視化したの
は世界初だそうです。論文は9
日付の米科学誌デベロップメン
タル・セル(電子版)に掲載さ
れました。
名古屋大の栗原大輔特任助教
らは、シロイヌナズナから取り
出した受精卵を、糖の一種トレ
ハロースを加えた培地で培養で
きることを発見しました。さら
に受精卵のサイズに合わせて2
00マイクロメートル(マイク
ロは100万分の1)ごとに小
さな柱が並ぶ「マイクロピラー
アレイ」を開発しました。この
柱の間に受精卵を置いて固定し、
数日にわたる発生過程を顕微鏡
下で連続観察できるようにしま
した。
蛍光蛋白質を組み込んだ受精
卵を観察すると、最初の分裂で
胚を作る「頂端細胞」とへその
緒のように栄養補給を担う「基
部細胞」に分化し、それぞれが
分裂を繰り返す様子が確認でき
ました。

植物の生殖について解説している

動画です。



 
 
 
頂端細胞の長短を調査する。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 MARS新感染者入国で二次感染の確率は22.7%

 
 
 
 
中東呼吸器症候群(MERS)
の感染者がいない国に他国から
感染者が入った場合、二次感染
が起きる確率は22・7%との
研究結果を、東京大の西浦博准
教授らがまとめ、10日付の欧州
の専門誌に発表しました。
多くの場合は感染の連鎖は起
きないと考えられますが、西浦
准教授は、「MERSは1人の
患者がうつす二次感染者数のば
らつきが大きく、韓国で見られ
たような流行が一定の確率で起
き得る。 感染者が見つかった
場合拡大予防策と接触者の追跡
調査の徹底が必要だ」と話しま
した。
西浦准教授らは、他国でME
RSに感染した患者が入国した
海外の事例として、韓国を含め
36回のケースを分析しました。

MARS(中東呼吸器症候群)に

ついて解説している動画です。



 
 
 
 
長沙の遺跡を調査する。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記
植物の受精卵が分裂し、種の
もとになる胚ができる過程を生
きたまま観察することに成功し
たのは、偉大な業績であると思
います。受精卵を容易に取り出
して観察できる動物と異なり、
組織の内部で、進む種子植物の
発生過程を生きたまま可視化し
たのは世界初ということで、又
一つ最先端の技術が、日本のお
家芸に加わりました。本当に喜
ばしいことです。
中東呼吸器症候群(MERS)
の感染者がいない国に他国から
感染者が入った場合、二次感染
が起きる確率は22・7%との
研究結果が出た事は韓国の二次
感染の恐ろしさを現している、
指標ではないかと思います。し
かし、韓国人観光客も沢山来日
する中、日本で大規模な感染が
認められていないのは、奇跡で
あると言っても過言ではないで
しょう。

艦船の中で感染。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。