最新号より200号前のメルマガ

  1. Home
  2. 最新号より200号前のメルマガ

2016-04-24 01:59:23

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.446 平成24年6月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次
1)  正常な細胞を生かしガン細胞だけ死滅させる
2) 記憶や学習に必要なNMDA受容体のメカニズム

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。
 
 
 
 
1】 正常な細胞を生かしガン細胞だけ死滅させる

 
 
 
 
 
愛知県ガンセンター研究所・
発ガン制御研究部の稲垣昌樹部長
(細胞生物学)らの研究チームは
6月11日、試験管での培養実験
で正常な細胞は生かし、ガン細胞
だけを死滅させることに成功した
と発表しました。

今後ガンの新たな治療法や新薬
の開発につながることが期待でき
ると話しています。 研究成果は
米科学誌 「ジャーナル・オブ・
セルバイオロジー」に掲載されま
した。

人間を含む哺乳類の細胞は増殖
を停止する際、表面に「一次線毛」
と呼ばれる突起物を生じることが
知られていました。研究チームは、
一次線毛が形成されると、細胞内
から、ある酵素が減少することに
着目しました。 培養実験の際、
この酵素を人為的になくすと正常
細胞は突然、一次線毛を形成し、
健康なまま増殖しない「休眠状態」
となってしまいました。

一方、ガン細胞は増殖が続く事
を確認しましたが、増殖の際、う
まく細胞分裂できずに死滅したと
いうことです。

400~480Hzの音でガン細胞だけ

殺す方法があると言っている動画

です。



 
 
 
 
ガン細胞だけ、ガンガン死滅さ
せたい。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】記憶や学習に必要なNMDA受容体のメカニズム

 
 
 
 
 
 
NMDA受容体は、脳の神経細胞の
シナプスに発現しており、記憶や
学習に欠かせないものです。グル
タミン酸を受け取ると、細胞内へ
カルシウムイオンを通過させ学習
記憶に必要な生化学的反応を引き
起こします。 通常、カルシウム
イオンの通路は、マグネシウムイ
オンが塞いでおり、神経細胞が別
の受容体経由で、興奮した時だけ
マグネシウムイオンが外れ、カル
シウムイオンが通れるようになっ
ています。このことから、「パブ
ロフの条件付け」といった、連合
学習にかかわると考えられていま
した。

今回、宮下氏らは遺伝子操作に
よりNMDA受容体で、マグネシウム
阻害が起こらない、ショウジョウ
バエを作製しました。連合学習を
させると正常に学習はするものの、
記憶を長期間維持するための神経
細胞の遺伝子が抑制されていまし
た。宮下氏らは、長期記憶に必要
な遺伝子情報を読み出す転写因子
のCREB(cAMP response element
binding)蛋白質に注目しました。
マグネシウム阻害が、起こらない
ハエでは、遺伝子を活性化できな
い「抑制型CREB」が増加していま
した。宮下氏らは「NMDA受容体の
マグネシウム阻害は、余分なカル
シウムイオンの流入を防ぎ、抑制
型CREBの増加を、抑えている」と
結論付けました。

記憶力低下の一因として、NMDA
受容体の機能不全が指摘されてい
ます。実際、アルツハイマー薬の
メマンチンはNMDA受容体へのマグ
ネシウム阻害と同様の薬理作用を
持っています。宮下氏ら研究グル
ープは、今回の結果から、老化に
よる記憶低下や、アルツハイマー
病のメカニズムの一部が明らかに
なると考えています。

創薬化学での受容体について、

解説している動画です。



 
 
 
 
定価の低下。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

人体内でガン細胞だけ、死滅さ
せることができるならガンの治療
は、長足の進歩を遂げることがで
きるでしょう。一時線毛の有無で、
ガン細胞と正常細胞の差が認めら
れ治療に応用できるというのは、
エレガントな研究成果と言えるの
ではないでしょうか?メマンチン
は認知症に優れた効果があるので、
早く製造承認されるよう製薬会社
に頼んできました。しかし残念な
ことに、製品化されたのはよかっ
たのですが、非常に高い薬となっ
てしまいました。高度の認知症に、
塩酸ドネペジルと併用する場合が
多いのですが、内服量を漸増して
いかなければいけないのも、処方
をしにくくしている原因となって
いるようです。

高度なコードの利用法。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。