最近の号外Vol.181メルマガ

2015-10-21 17:35:26

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
10月24日(土)に、ピンピンころりセミナー

Part2を開催致します。おみやげ用PDFで

「天然保湿因子フィラグリンと角質細胞間

脂質セラミドについて」というものを出席者

全員にもれなく差し上げます。ふるって

セミナーにご参加下さい。セミナーの

ご予約は、以下のフォームからお願い

します。

ssl.form-mailer.jp/fms/65dc31ad391620
 
診療マル秘裏話 号外Vol.181 平成27年3月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)キックスケーター正しい乗り方及びヘルメット着用徹底
2)妊婦のクラミジア感染に対するポリメラーゼ連鎖反応法

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
1】 キックスケーター正しい乗り方及びヘルメット着用徹底

 
 
 
 
国民生活センターは,2月24日、
キックスケーターで坂道を下っ
ていた小学4年生の女児が転倒
して頭部を強打し、入院から1
カ月後に死亡した事例が報告さ
れたとして注意喚起を発しまし
た。女児はヘルメットを着用し
ておらず、前方に転倒した際に
頭部を負傷しており、同センタ
ーでは正しい乗り方の練習やヘ
ルメット着用の徹底を呼び掛け
ています。

報告事例によると、女児はキ
ックスケーターで、急な坂道を
走行し、下り終わろうとしたと
ころで側溝に引っかかり前方に
転倒、頭部を打ち付けました。
急性硬膜外血腫で入院し治療を
受けましたが、1カ月後に死亡
したということです。走行時、
ヘルメットは未着用でした。

同センターでは、保護者に対
し取り扱い説明書を確認した上
で子供に正しい乗り方を練習さ
せたり、ヘルメットを必ず着用
させたりするよう求めています。
また、頭部を打った場合は、
「直後に症状が出なくても時間
が経ってから急変することもあ
るので念のため医療機関を受診」
するよう呼び掛けています。

消費者庁の呼びかけの動画です。



 
 
 
 
 
東武電車の東部区間で頭部を
打撲した。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】妊婦のクラミジア感染に対するポリメラーゼ連鎖反応法
 
 
 
日本産婦人科医会は、妊婦の
クラミジア感染に対する、抗体
検査では抗原の確認に限界があ
るとしてポリメラーゼ連鎖反応
(PCR )法を中心とした、抗原
検査を用いるよう関係医療機関
に求めています。産婦人科診療
ガイドラインでは、クラミジア
感染は抗原検査法で判断すべき
としています。同医会が、この
ほど実施した妊娠中のクラミジ
ア感染に関する全国調査で抗原
検査を全く実施していない施設
が1%ほど認められたことなど
から、あらためて抗原検査の
徹底を呼び掛けることにしまし
た。

妊婦が生殖器周辺部にクラミ
ジア感染を来した場合、新生児
にも感染する恐れがあります。
抗体検査、抗原検査のいずれも
感染の判別は可能ですが、抗体
検査は検査時点でのクラミジア
菌の存在を示すものではありま
せん。このため抗体陽性が必ず
しも抗原陽性とならない恐れが
あり産婦人科診療ガイドライン
では妊婦のクラミジア感染検査
に抗原検査を採用しています。

ところが、日本産婦人科医会
が全国の分娩施設を対象に、
2013年10月―14年3月まで行わ
れた妊婦クラミジア感染検査の
実態を調査したところ、回答し
た1758施設中15施設(0.9 %)
が抗原検査を実施していない
ことが判明しました。回答施設
は主にPCR法での抗原検査かPCR
法以外の抗原検査、抗体検査の
3群に分かれましたが抗体検査
群では陽性率が高めに出ていま
した。同医会では「抗体検査で
は陽性頻度が高く出るものの、
その結果で抗原の有無を判断す
ることはできない。今後は抗体
検査ではなく、PCR 法を中心に
抗原検査を採用してほしい」と
要請しています。

PCR法について解説している動画

です。



 
 
 
 
 
高原で高言して、光源の性質
による、巧言を言い放つ。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

キックスケーターに関して、
保護者に対し取り扱い説明書を
確認した上で子供に正しい乗り
方を練習させたり、ヘルメット
を必ず着用させたりするよう求
めることは、重要です。また、
頭部を打った場合は、直後に
症状が出なくても時間が経って
から急変することもあるので念
のため医療機関を受診して頂き
たいと思います。妊婦のクラミ
ジア感染に対する、抗体検査で
は抗原の確認に限界があるため
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR )
法を中心とした、抗原検査を用
いることは、理にかなっている
と考えられます。

玄海灘での厳戒演習の限界。


 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.180メルマガ

2015-10-20 21:23:49

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
10月24日(土)に、ピンピンころりセミナー

Part2を開催致します。おみやげ用PDFで

「天然保湿因子フィラグリンと角質細胞間

脂質セラミドについて」というものを出席者

全員にもれなく差し上げます。ふるって

セミナーにご参加下さい。セミナーの

ご予約は、以下のフォームからお願い

します。

ssl.form-mailer.jp/fms/65dc31ad391620
 
 
 
診療マル秘裏話 号外Vol.180 平成27年3月13日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)持続グルコース測定機能を搭載のインスリンポンプ
2)移植用の角膜上皮細胞シートを作成する際の新技術

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 持続グルコース測定機能を搭載のインスリンポンプ

 
 
 
 
日本メドトロニックは、患者
さんがリアルタイムで、間質液
グルコースを視認できるパーソ
ナルCGM (持続グルコース
測定)機能を搭載したインスリ
ンポンプ「ミニメド620Gイ
ンスリンポンプ」を発売しまし
た。患者さんが適切にインスリ
ン量を調整することができ、高
血糖や低血糖のリスク低減が、
期待できます。

国内初の、パーソナルCGM
機能搭載インスリンポンプ(S
AP)です。日本語表示とカラ
ー画面を導入し、少ないボタン
操作で使用可能なナビゲーショ
ンメニューを搭載しています。
患者さんの症状にあわせて設定
するインスリンの基礎レートや
ボーラス最少注入単位が0・0
25単位から調節できるため、
小児の患者さんにもよりきめ細
やかで適切な血糖コントロール
が可能です。

CGMトランスミッター(送
信器)と通信することで、パー
ソナルCGMとして使用可能で
す。5分ごとのグルコース濃度
を測定、インスリンポンプのモ
ニタ画面上に表示します。

インシュリンを自動放出する

貼付薬に関する動画です。



 
 
 
 
 
 
痛心から通信をためらう。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】移植用の角膜上皮細胞シートを作成する際の新技術

 
 
 
 
 
JCRファーマは、ヒト角膜
上皮細胞から移植用の角膜上皮
細胞シートを作成する際の、新
技術を開発しました。 1人の
ドナー組織から得られるシート
の枚数が飛躍的に増加しました。
さらに特性を維持したまま拡大
培養し、凍結保存する方法も
確立しました。

京都府立医科大学との共同
研究で、関係する特許は出願済
みだそうです。ドナー角膜輪部
より採取した角膜上皮幹細胞を
羊膜上で培養、移植可能な角膜
上皮細胞シートを作製する際に
使います。 従来は、角膜上皮
細胞の特性を維持したまま拡大
培養・凍結保存することは難し
く、一人分のドナー組織から得
られるシートの枚数は限られて
いました。また、ドナー角膜受
入れと同時に細胞シートを作製
しなければならないため、移植
スケジュールの設定が制限され
ています。

凍結保存していた細胞で作製
した細胞シートを動物モデルに
移植した結果、2週間、透明度
を保ったまま良好に生着した事
を確かめました。一人分のドナ
ー組織から得られる、角膜上皮
細胞シートの枚数が増加すると
ともに、移植スケジュールに応
じて移植用細胞シートを生産で
きる確度が高まったとしていま
す。

角膜上皮再生がなされた患者

さんの感想動画です。



 
 
 
 
 
 
俯瞰する角度の確度が高まっ
た。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

患者さんが適切にインスリン
量を調整することができ、高血
糖や低血糖のリスク低減が期待
できる装置が開発されたのは、
喜ぶべきことであると思います。
インスリンの投与量が適切でな
いために、血糖コントロールに
苦労するということがなくなる
かもしれません。特に1型糖尿
病での低血糖発作の頻発には、
有効ではないでしょうか?2型
糖尿病に較べて、インスリンの
分泌がほとんどないので、イン
スリンは、必須の治療手段です
が、往々にして、過剰なインス
リンが投与され、深刻な低血糖
発作を起こすことがあり、救急
外来で、診察をしていて治療に
難渋した経験があります。
1人のドナー組織から得られ
るシートの枚数が飛躍的に増加
可能となった上に、特性を維持
したまま拡大培養し、凍結保存
する方法が確立されたのは画期
的であると考えています。移植
スケジュールに柔軟に対応でき
るのが、特に素晴らしいと思い
ました。

特製の徳政令で、経済の特性
を損なう。笑

 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.178メルマガ

2015-10-19 22:11:29

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
10月24日(土)に、ピンピンころりセミナー

Part2を開催致します。おみやげ用PDFで

「天然保湿因子フィラグリンと角質細胞間

脂質セラミドについて」というものを出席者

全員にもれなく差し上げます。ふるって

セミナーにご参加下さい。セミナーの

ご予約は、以下のフォームからお願い

します。

ssl.form-mailer.jp/fms/65dc31ad391620
 
 
診療マル秘裏話 号外Vol.178 平成27年3月11日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次

1)健康な女性の卵子を凍結保存する新年度事業の開始
2)花粉症の治療薬に満足している人の割合は半数程度

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 健康な女性の卵子を凍結保存する新年度事業の開始

 
 
 
 
 
千葉県浦安市と順天堂大浦安
病院(同市)が、23日、記者
会見で正式発表した将来の妊娠
と出産に備えて、健康な女性の
卵子を凍結保存する新年度事業
を開始することが明らかになり
ました。 卵子の凍結保存は、
ガンなどの治療で卵巣機能の
低下が予想される場合、治療前
に卵子を採取して将来の妊娠の
可能性を残すために研究されて
きました。日本産科婦人科学会
は昨年の会告(指針)で、本人
が希望する場合、治療の副作用
対策の一環として認めてきまし
た。

女性の社会進出や晩婚化を
背景に、妊娠・出産年齢が高く
なり、不妊治療である体外受精
の治療件数も32万件を超え、
最も治療件数が多いのは39歳
となっています。「卵子の老化」
を避けようと、年齢が若いうち
に卵子を保存することへの関心
も高まっています。 岡山大の
調査(2012年)では、健康
な女性のために卵子の凍結保存
を全国で9医療機関が実施して
いました。 最近では、健康な
女性のために卵子を凍結保存す
る民間のバンクまで現れました。

卵子の採取は女性の体に負担
がかかり、卵子は受精卵に比べ
て凍結のダメージを受けやすい
そうです。体外受精をしても、
出産できるのは10~20%
程度とされています。若い時に
凍結すれば必ず出産できるわけ
ではないようです。また、卵子
が若くても、母体の年齢が高く
なれば、出産のリスクも高まり
ます。

同学会倫理委員の石原理・
埼玉医科大教授(産婦人科学)
は「凍結卵子を使った出産例は
少なく、データも不足している。
ガンなどの場合と分けて考える
べきで、健康な人への公費助成
は早すぎる」と話しています。

婦人科学会が推奨しないという

ニュース動画です。



 
 
 
 
 
健康女性の医療費助成。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】花粉症の治療薬に満足している人の割合は半数程度

 
 
 
 
 
花粉症の治療薬に、満足して
いる人の割合は、半数程度であ
ることが、日本調剤が発表した
花粉症に関する調査結果で分か
りました。同社は、「治療薬に
はさまざまな選択肢があり、
効果や安全面で問題がある場合
は医師や薬剤師への相談を勧め
る」としています。

調査は、1月16日から4日間、
花粉症の発症を自覚したり、
診断されたりしたことのある人
を対象に実施しました。1198人
から回答を得ました。

調査結果によると、症状を
緩和するために服用している
内服薬や、使用している点眼薬、
点鼻薬、軟膏などの外用薬につ
いて、「満足している」と答え
た人の割合は10.0%,「やや満足
している」は44.5%でした。
一方、「やや不満がある」(8.8
%)、「不満がある」(1.7%)とい
った回答もあり、満足感を得ら
れない人が一定程度いる状況が
浮かび上がりました。

内服薬による副作用について
挙げてもらったところ,(複数回
答)、「特に影響はない」(42.8
%)が最多でした。 以下は、
「眠気」(36.8%),「口や目の渇
き」(26.6%)、「ボーッとする・
集中力の低下」 (24.7%)などが
続きました。一方、外用薬では、
「特に影響はない」が8 割以上
を占めました。

また、花粉症治療のために、
医療機関に「行かない」という
回答が41.4%で最も多く,「行く
場合もある」は35.5%,「必ず行
く」は23.1%でした。 年代・
性別で見ると、「必ず行く」
「行く場合もある」の割合が最
も高かったのは70歳以上の女性
(72.6%)です。60歳代の女性(70
.8%)、70歳以上の男性(69.1%)、
50歳代の女性(68.3%)も高いと
言う結果がでました。

花粉症で医療機関を受診しな
い理由については、半数近くの
人が「我慢できる程度だから」
を挙げました。このほか、
「面倒だ」「病院に行っても
完治するわけではない」「市販
薬で十分だと思う」といった答
えもあった。

同社の担当者は、発症した
場合に重症化を防ぐため、早め
に医療機関を受診することが、
重要と指摘しています。薬剤師
などの医療従事者に対しては、
「症状が軽い人と積極的にコミ
ュニケーションを取り、医療
機関への受診を促してほしい」
と話しています。

花粉症の予防法、最新治療に

関する動画です。



 
 
 
 
 
メルマガの受信をきっかけに
花粉症で医療機関を受診。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

卵子の採取は女性の体に負担
がかかり、卵子は受精卵に比べ
て凍結のダメージを受けやすい
ということは、知りませんでし
た。また凍結卵子で体外受精を
しても、出産できるのは10~
20%程度とされています。若
い時に凍結すれば必ず出産でき
るわけではないようです。また、
卵子が若くても、母体の年齢が
高くなれば、出産のリスクも高
まるということを考えて、時期
尚早ということでしょうがこの
ようなサービスは、実際に運営
してみなければ、その値打ちが
分からないということも事実で
あると思います。パイオニアと
して、千葉県浦安市と順天堂大
浦安病院が奮闘して頂くことを
期待しています。「病院に行っ
ても完治するわけではない」と
いう患者さんの意見があること
は、いかに画一的な診療をして
いるかということの裏返しであ
るような気がしてなりません。
食事療法を含め最先端の知識
を動員して、完治を目指したい
と考えています。

導引術で患者さんを動員する。


 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2015-10-18 21:26:51

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
診療マル秘裏話 Vol.519 平成25年11月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次
1) 美肌目的マンゴスチンのサプリについて
2)こんにゃく芋由来のセラミドが、高評価

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
10月24日(土)に、ピンピンころりセミナー

Part2を開催致します。おみやげ用PDFで

「天然保湿因子フィラグリンと角質細胞間

脂質セラミドについて」というものを出席者

全員にもれなく差し上げます。ふるって

セミナーにご参加下さい。セミナーの

ご予約は、以下のフォームからお願い

します。

ssl.form-mailer.jp/fms/65dc31ad391620
 
 
 
 
 
1】美肌目的マンゴスチンのサプリについて

 
 
 
 
 
日本新薬は、機能性食品
素材分野で取り組む果実マ
ンゴスチン由来の果皮抽出
物エキス「マンゴスチンア
クア」を美肌市場に向けて
展開します。ヒアルロン酸
などの美肌成分と組み合わ
せたヒト介入試験による
摂取研究で、肌状態の改善
に相乗作用を示す新知見が
まとまったことを契機に、
戦略商材と位置付け、エビ
デンスに基づく、ビジネス
モデルを推進します。水馴
染みのよい抗糖化素材の
利点と、美肌成分併用によ
る「美のネットワーク」の
概念を提唱し、アンチエイ
ジングやストレスによる肌
に対応した美容ドリンク等
への採用提案活動を積極的
に展開します。

マンゴスチンは、タイ等
で栽培されている果樹です。
果実は、生食用や砂糖漬け
などに加工され、世界に広
く流通しています。同社は
食品素材の機能性成分の
追求にマンゴスチンを選び、
研究を進め、その果皮に
新規の水溶性成分マクルリ
ン配糖体が含まれ、同化合
物に強い抗糖化機能のある
ことを世界で初めて発見し
ました。糖化はコラーゲン
が糖に結びつく反応で、
最終糖化産物(AGEs)が
生成されます。このAGEsが
コラーゲンの機能を低下さ
せ、肌のくすみや弾力の衰
えを目立たせます。

ヒト介入試験による新知
見では、肌状態の気になる
30~40代女性に、マンゴス
チンアクア1日100 ミリグ
ラム、8週間摂取してもら
い、摂取4週間後までに肌
のAGEs蓄積量の減少、肌の
粘弾性の改善、水分量の
増加を測定データにより
確認しました。この知見に
基づき、同社のコラーゲン
ペプチドや低分子ヒアルロ
ン酸との併用試験を肌の
かさつきの気になる20~50
代女性33人を対象に実施し
ました。マンゴスチンアク
ア100 ミリグラムとコラー
ゲンペプチド5000ミリグラ
ムの混合食品を3週間摂取
してもらった試験結果では、
細胞賦活活性を調べ、併用
すると無添加の約1.5 倍高
まりました。また高い相乗
作用については、それぞれ
の成分単独摂取による活性
作用を単純に足したデータ
と比べても、併用摂取によ
り10%アップする事が確認
でき、かさつき、毛穴の目
立ちについて82%の被験者
が摂取2週間後には改善を
体感できたとしています。

この併用による知見を踏
まえ、同社ではマンゴスチ
ンアクアとコラーゲンペプ
チド、低分子ヒアルロン酸
それぞれの組み合わせを美
のネットワークとし、伸長
する美肌市場で顧客の競争
力強化につながる製品への
技術・設計提案活動を推進
します。その具体例として、
ゼリータイプのサンプル等
を開発しています。

マンゴスチンアクアは、
果皮からの熱水抽出物をろ
過・濃縮、乾燥させ、パウ
ダー状にした同社オリジナ
ルエキスです。水に添加す
ると迅速に溶解させること
ができるため、さまざまな
飲料・食品へ利用が可能で
す。含有成分であるポリフ
ェノール類には、キサント
ン類のマクルリン配糖体他、
プロシアニジン類、カテキ
ン類が豊富で、AGEsの1種
で加齢疾患との関連が取り
沙汰されているカルボキシ
メチルリジンの生成を強く
阻害する事や、美肌に重要
な線維芽細胞の賦活作用な
ど基礎研究による成果を重
ねてきました。

マンゴスチンの美味しい食べ方

に関する動画です。



 
 
 
 
 
 
 
マンゴスチンに関するブ
ログを書いていますので、
ぜひお読み下さい。
以下のサイトになります。

ameblo.jp/eitokukai51/entry-11639798006.html
マンゴスチン果皮エキス
の購入の可否。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】こんにゃく芋由来のセラミドが、高評価

 
 
 
 
 
ユニチカのこんにゃく芋
由来のセラミドが高い評価
を受けました。この程農林
水産省と、農林水産・食品
産業技術振興協会が主催す
る「平成25年度 民間部門
農林水産研究開発功績者
表彰」において「農林水産
技術会議会長賞 民間企業
部門」を受賞しました。
同社は「こんにゃくセラ
ミド」を約10年前に開発、
肌の保湿効果やバリア性を
高めることができるといっ
た特徴が認められ、食品や
飲料を軸に採用実績を積み
重ねてきました。今後は
「国内に加え、海外での
展開もさらに強化していく」
(同社)考えだそうです。

セラミドはヒトの肌に不
可欠な物質です。セラミド
は、表皮の角質層の細胞間
脂質の約50%を占める主成
分で、体内の水分が蒸散す
るのを防いだり、外部刺激
から保護したりする役割を
果たしています。
近年、こうした特性を有す
るセラミドを活用した健康
食品や飲料、化粧品などの
製品が増えています。

ユニチカはセラミドに関
する研究開発を進めていく
過程で、「こんにゃく芋に
含まれるセラミドの量が
穀物をはじめとした他の
植物に比べ多量である」
(同)事を突き止めました。
こんにゃく芋の成分の約6
割を占めるのが食品のこん
にゃくに用いられるこんに
ゃくマンナンで、残り4割
の成分の中にセラミドが含
まれています。同社では、
このセラミドを抽出、精製
する技術を確立、今回の
受賞ではこれらの技術が
評価されました。

同社ではこんにゃく芋か
ら抽出したセラミドを健康
飲食品等用途に応じて粉末
または乳化液の形状でユー
ザーに供給しています。同
社のウェブサイトなどを通
じて自社ブランドの販売も
行っています。

こんにゃくセラミド以外
にも、機能性飲食品素材を
豊富に揃えています。β-
グルカンを多分に含むハナ
ビラタケや、北海道産のて
んさいを原料とする砂糖の
吸収を抑制できるアラビノ
ース、国内メーカーが新販
売するヨーグルトに採用が
決まったラクトビオン酸等
を擁しています。
「これら素材を拡販してい
くとともに新規素材の開発
にも力を注いでいく」(同)
方針ということです。

こんにゃく由来のセラミドの

サプリに関する動画です。

いつものように購入は自己

責任でお願い致します。



 
 
 
 
 
こんにゃくについても、
ブログを書いております。

以下のサイトでご確認よろ
しくお願いいたします。

ameblo.jp/eitokukai51/entry-11538295306.html
てんさいを食べても天才
には、なりません。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

マンゴスチンの果皮にあ
るキサントン類のマクルリ
ン配糖体ほか、プロシアニ
ジン類、カテキン類などの
抗酸化作用と抗糖化作用は
非常に強く、美肌に資する
成分であると考えます。
実際、私も日本新薬のもの
では、ありませんがサプリ
メントを摂取しています。
またマンゴスチンのジュ
ースも毎日少しずつ飲んで
います。 現在、一般的な
こんにゃく作りは、こんに
ゃく芋の皮を除いて、天日
乾燥し粉状にした「こんに
ゃく精粉」を原料としてい
ます。 でも昔ながらの皮
ごとこんにゃく芋をすりつ
ぶして作る「生芋こんにゃ
く」の方がセラミドが豊富
です。白こんにゃくと黒コ
ンニャクがありますが、白
こんにゃくは精粉で作られ、
黒こんにゃくであっても、
精粉でつくったものに、ヒ
ジキやアラメの粉が加えら
れて黒くしています。
「生芋」という表示をチェ
ックしてください。

栄養は、ええよー。セラ
ミドは、お肌にええよー。


 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2015-10-17 07:14:15

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
10月24日(土)に、ピンピンころりセミナー

Part2を開催致します。おみやげ用PDFで

「天然保湿因子フィラグリンと角質細胞間

脂質セラミドについて」というものを出席者

全員にもれなく差し上げます。ふるって

セミナーにご参加下さい。セミナーの

ご予約は、以下のフォームからお願い

します。

ssl.form-mailer.jp/fms/65dc31ad391620
 
 
 
 
診療マル秘裏話 Vol.419 平成23年12月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次
1) 大阪大学で開発された世界初の高血圧DNAワクチン
2) 2型糖尿病患者における睡眠呼吸障害の合併率

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 大阪大学で開発された世界初の高血圧DNAワクチン

 
 
 
 
 
大阪大学で開発された世界初
の高血圧DNAワクチンは,従来の
ペプチドワクチンに比べて、ア
ジュバントによる頭痛や発熱等
の副作用がなく降圧効果がより
持続し、標的分子のアンジオテ
ンシン(Ang)IIのみならずAng
Iにも作用するため,レニン阻害
薬、ACE阻害薬、ARBが持つそれ
ぞれのメリットが期待できる事
が、栃木県総合文化センター
(栃木県宇都宮市)で開かれた
第34回日本高血圧学会で報告さ
れました。同ワクチンは今後、
2年後をメドとした臨床試験の
開始と動物用薬剤としての市販
を予定していますが、高血圧、
心不全、脳梗塞の予防ワクチン
としての有用性も注目されてい
ます。

近年、高血圧に対する新しい
治療法の開発としてレニン・A
n g系を標的としたワクチンに
大きな関心が集められています。
その中で,A n gワクチンは、日
中の収縮期血圧や早朝の時間帯
の拡張期血圧を有意に下げる
ため、治療への応用の可能性が
期待されてきました。

開発研究の歴史を見ていくと、
レニンに対するペプチドワクチ
ンの基礎研究は腎不全の副作用
が発症したためその開発は断念
されたものの、A n gI、A n g
IIおよびA n g 受容体に対する
ペプチドワクチンについては、
自然高血圧発症ラット(SHR )
で、有意な抗体価の上昇と血圧
低下が確認されています。

わが国の高血圧の有病率は、
非常に高く、約4割が「血圧高
め」に属すると言われています。
10年の降圧薬の国内市場規模は
9144億円(対前年比1.9%増)
で、そのうちARBは6000億円を
占めています。降圧薬は、国内
医療用医薬品市場の約20%弱を
占めており、患者数の増加に伴
い18年には1兆0400億円に達す
ると予測されています。

AngIIDNAワクチンは、アンジ
ェスM Gとの連携で2年後をメ
ドとした臨床試験開始と動物用
薬剤としての市販を予定してい
ますが、医療費抑制効果と発展
途上国への援助に対する期待も
高まっています。

高血圧に関する動画です。



 
 
 
 
 
 
遠所の艶女を援助する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】2型糖尿病患者における睡眠呼吸障害の合併率

 
 
 
 
2型糖尿病と睡眠呼吸障害
の関連が注目されていますが、
日本人における報告は未だ少な
いとのことです。 今回、2型
糖尿病患者における、睡眠呼吸
障害の合併率と、内臓脂肪やア
ディポネクチンとの関連につい
て解析を行いました。その結果、
高頻度に睡眠呼吸障害の合併と、
内臓脂肪蓄積の深い関与を認め
ました。また、内臓脂肪の減少
により、睡眠呼吸障害を改善し
得ることが明らかにされました。

近年、過栄養および運動不足
に伴い、肥満(特に腹部肥満)
が増加しています。内臓脂肪症
候群(メタボリックシンドロー
ム)の上流には内臓脂肪の蓄積
が存在します。この分子メカニ
ズムとして、脂肪細胞から血中
に放出される多彩な、アディポ
サイトカインの分泌異常がある
ことをが突き止められ、中でも
低アディポネクチン血症が重要
であることが明らかになりまし
た。
2型糖尿病患者の睡眠呼吸障害
を積極的に評価し、適切な治療
の導入を行うことが心血管疾患
の進展、発症予防に重要と考え
られています。

睡眠時無呼吸症候群に関する

動画です。



 
 
 
 
 
氷菓を評価する。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

今回は、かなりヘビーな内容
でちょっと難しすぎたかもしれ
ません。細かいところは、読み
飛ばして頂き本質のみを把握し
て頂ければ、幸いです。新型
DNA 高血圧ワクチンは様々なメ
リットがあり、降圧薬の販売に
ストップをかけるぐらいの衝撃
的、画期的発見と言えるでしょ
う。2型糖尿病患者における
睡眠呼吸障害には内臓脂肪蓄積
が深く関与しており、その減少
により、睡眠呼吸障害は改善す
るということは素晴らしい発見
でしょう。2型糖尿病患者の
睡眠呼吸障害を積極的に評価し、
適切な治療の導入を行うことが、
心血管疾患の進展、発症予防に
重要というのも目からウロコの
話だと思います。

活気が画期的と言える。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2015-10-16 03:45:30

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.319 平成21年1月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次
1)  共生の細菌がいないと生きられない南京虫
2) デノボ型メラノーマのモデルマウスを作成

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 共生の細菌がいないと生きられない南京虫

 
 
 
 
 
人などの血を吸い、激しい
痒みを引き起こすトコジラミ
(南京虫)は、体内に共生す
る細菌がいないと生きていけ
ないことが産業技術総合研究
所の深津武馬グループ長らの
研究で分かりました。

共生関係の進化を探る手が
かりになるとともに、新たな
トコジラミの防除法にもつな
がると期待されています。米
科学アカデミー紀要に発表し
ました。

トコジラミは布団などにい
て、夜間活動して吸血します。
日本では殺虫剤の普及でほぼ
駆逐されたと思われていまし
たが、海外からの持ち込み等
もあり最近被害も出ています。

研究グループは、トコジラ
ミが精巣や卵巣の近くに細菌
が寄生する器官を持つことに
注目しました。この器官を調
べたところ、すべてのトコジ
ラミからボルバキアという
細菌が検出されました。薬で
ボルバキアを取り除くと、ト
コジラミは成虫まで成長でき
ませんでした。ボルバキアは、
卵を通じて親から引きつがれ、
トコジラミにビタミンB類を
補っていました。深津グルー
プ長は「ボルバキアはトコジ
ラミの急所で、新たな防除剤
の標的になりうる」と話して
います。

トコジラミの被害に関する動画

です。



 
 
 
 
 
ビタミンは虫の急所を無視
する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】 デノボ型メラノーマのモデルマウスを作成

 
 
 
 
 
悪性の皮膚ガン「メラノー
マ」を発症する新たなマウス
の作成に中部大(愛知県春日
井市)の加藤昌志(かとう・
まさし)教授(環境衛生学)
らが成功し、近く米科学誌に
発表します。加藤教授は、
「世界初の成果。日本や米国
などで患者が増えているメラ
ノーマの発症メカニズムの
解明につなげ、将来の予防や
治療に役立てたい」と話して
います。

ガンは、正常な細胞が良性
腫瘍(しゅよう)から徐々に
悪性に至る「多段階型」と、
一気に悪性になるため治療が
より困難で、発症メカニズム
も謎が多い「デノボ型」に
大別されます。

加藤教授らが今回作成した
のは、デノボ型ガンを発症す
るマウスで、多段階型ガンの
発症マウスは既に作成してい
ました。

加藤教授らは、多段階型が
んの発症マウスで腫瘍が悪性
に至る経緯を調べたところ、
エンドセリン受容体Bと呼ば
れる分子が減少していること
が判明しました。遺伝子操作
でこの分子を減少させると、
良性腫瘍の段階を経ずに悪性
腫瘍が発症しデノボ型発ガン
がみられました。

メラノーマについて解説した

動画です。



 
 
 
 
主要な悪性腫瘍のモデルマ
ウス。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

南京虫は、刺されると膨隆
疹ができます。いてもたって
もいられないぐらいの痒みが
襲ってくるようです。共生の
細菌がいなければ生きられな
いとは知りませんでした。ま
さにコロンブスの卵ですね。
メラノーマモデルマウスがで
きたことで治療が一気に加速
する可能性がでてきました。
今後の研究の進展に期待した
いものです。

機体に期待する。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.177メルマガ

2015-10-15 05:12:16

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話 号外Vol.177 平成27年3月10日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)マスト細胞と好塩基球の活性を抑えるアレルギー抑制策
2)乳酸菌(L・ロイテリ菌等)を用いた夜泣き対策用食品

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 マスト細胞と好塩基球の活性を抑えるアレルギー抑制策

 
 
 
 
 
大阪大学は2月18日、喘息や、
アトピーなどの皮膚アレルギー
を引き起こすマスト細胞と好塩
基球の活性を抑えるメカニズム
を突き止めたと発表しました。
この研究は、同大大学院医学系
研究科感染症・免疫学講座
(免疫制御学)免疫学フロンテ
ィア研究センターの竹田潔教授
らのグループによるものです。
研究成果は、米科学誌
「Immunity」オンライン版に、
2月17日付けで,公開されていま
す。
今回の研究は、科学技術振興
機構(JST )の戦略的創造研究
推進事業チーム型研究(CREST)
の研究領域「アレルギー疾患・
自己免疫疾患などの発症機構と
治療技術」における研究課題
「自然免疫系を標的とした腸管
免疫疾患の制御技術の開発」の
一環として行われました。大阪
大学、東京大学、東京医科歯科
大学との共同研究です。
近年、患者数が増加の一途を
たどる喘息やアトピーなどのア
レルギー疾患は、血液系細胞で
あるマスト細胞と好塩基球によ
って引き起こされることが知ら
れています。しかしマスト細胞・
好塩基球の活性が普段どのよう
に制御されているかについては、
未解明なままでした。
研究グループは、アレルゲン
によって、活性化されたマスト
細胞・好塩基球で発現が高くな
る酵素、E-NPP3(CD203c)に
着目しました。このE-NPP3を
欠損したマウスを作製しました。
その結果、マスト細胞・好塩基
球が活性化状態になり、皮膚ア
レルギー、食物アレルギー、
喘息が悪化することを見出した
ということです。
また、E-NPP3はアデノシン三
リン酸(ATP) を分解する膜型
酵素であることから、血中ATP
濃度を測定し、ATP のアレルギ
ーへの関与を調査しました。す
ると、アレルゲンで活性化され
たマスト細胞・好塩基球はATP
を分泌し、分泌されたATPが,マ
スト細胞・好塩基球自身をさら
に活性化、アレルギーを悪化さ
せていることが明らかになった
そうです。
さらに、ATP はP2受容体群を
介して細胞に作用しますが、P2
受容体のひとつであるP2X7を
欠損させると、E-NPP3欠損マス
ト細胞・好塩基球の活性は減弱
し、その数も減少したという事
です。
今回の研究成果により、
E-NPP3が,ATP依存性のマスト
細胞・好塩基球によるアレルギ
ー反応を抑えることを明らかに
なりました。研究グループは、
今後、ATP、E-NPP3を標的とし
てマスト細胞・好塩基球の活性
を制御することにより、アレル
ギーの新たな治療薬の開発に繋
がることが期待できると報告し
ています。

好塩基球の知られざる働きに

ついての動画です。



 
 
 
 
 
 
七生報国の意志を報告した。


 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】乳酸菌(L・ロイテリ菌等)を用いた夜泣き対策用食品

 
 
 
 
 
スウェーデン系バイオ企業の
バイオガイアジャパン(広島市、
野村慶太郎社長)は、乳幼児向
けサプリメント市場に、参入し
ます。乳酸菌を用いた、夜泣き
対策用食品を輸入し、販売は、
国内に広い販路を持つ、一般用
医薬品・健康食品卸アルフレッ
サ ヘルスケアと独占総代理店
契約を結びました。 今年4月
から小児科医院、薬局などで、
販売します。乳幼児の激しい夜
泣きの軽減は潜在需要があると
みられますが、エビデンスある
有効な方法が国内になく、対策
が求められています。

乳酸菌であるL・ロイテリ菌
をベースとするプロバイオティ
クス液状品を供給します。 親
会社バイオガイア社(ピーター・
ロスチャイルドCEO)が開発
しました。製品名は「バイオガ
イア チャイルドヘルス」です。
アルフレッサ ヘルスケアが今
月ベビー用品販売大手の「アカ
チャンホンポ」に先行供給を行
い、4月から販売パイプを持つ
小児科医院、薬局、ドラッグス
トアを通じ全国展開します。
初年度販売計画として、6万本
以上を見込んでいます。

同乳酸菌は母乳、腸内に含ま
れる安全な微生物ですが、食生
活の変化やストレス環境の多い
先進国で乳酸菌含有量が少なく
なっているともいわれています。
乳幼児の激しい夜泣きは欧米で
「コリック」と呼ばれ、あやす
だけでは泣き止みません。判断
基準は健康で他に問題がないに
もかかわらず、1日合計3時間
以上号泣するなど定義がありま
すが、日本では疾患と位置付け
ていません。

開発元のバイオガイア社では、
カロリンスカ医科大学、イタリ
アの小児科病院と共同研究し、
コリックの原因が乳児期の腸内
細菌のバランス形成不全による
激しい腹痛(乳児疝痛)である
ことを突き止めました。 また
乳児90人にL・ロイテリ菌摂取
試験を行い、28日間続けると、
摂取乳児の夜泣き時間が4分の
1(1日50分以下)に短縮す
ることを確認しました。エビデ
ンスを揃え欧米で先行販売し、
夜泣き対策のデファクトスタン
ダードになっています。

国内で乳幼児の夜泣きに関わ
る悩みは、ネット上で毎月約20
万件に上ります。サプリとして
需要が見込めると判断し、「乳
幼児を夜泣きから解放し、親子
双方のクオリティ・オブ・ライ
フ(QOL)を高めたい」
(野村慶太郎社長)と話してい
ます。

腸内細菌のバランスが悪いのが

原因であれば、焼石に水のような

気もしますが、夜泣き対策を解説

している動画です。



 
 
 
 
 
 
会報を開放して、解放された。


 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

近年、患者数が増加の一途を
たどる喘息やアトピーなどのア
レルギー疾患は、血液系細胞で
あるマスト細胞と好塩基球によ
って引き起こされることが知ら
れていましたが、マスト細胞・
好塩基球の活性が普段どのよう
に制御されているかについて
具体的に解明されたのは、素晴
らしいと言わざるを得ません。
乳幼児の激しい夜泣きは欧米
で「コリック」と呼ばれ、あや
すだけでは泣き止まないという
ことすら知りませんでした。
ましてや、コリックの原因が乳
児期の腸内細菌のバランス形成
不全による激しい腹痛(乳児疝
痛)であることなど考えも及び
ませんでした。素晴らしい発見
で、具体的に解決法が提示され
ているのも秀逸であると思いま
す。

成魚の販売を制御する。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.176メルマガ

2015-10-14 20:40:41

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話 号外Vol.176 平成27年3月9日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)遺伝病である家族性自律神経失調症の治療薬候補化合物を発見
2)65歳未満で発症する、若年性認知症の当事者との意見交換会

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 遺伝病である家族性自律神経失調症の治療薬候補化合物を発見

 
 
 
 
京都大学は,2月17日、同大医
学研究科の萩原正敏教授らの
研究グループが、科学技術振興
機構等から支援を受け、東京大
学、東京医科歯科大学と共同
研究を行い、ユダヤ人に多い
遺伝病である家族性自律神経失
調症の治療薬候補化合物を発見
したと発表しました。この研究
成果は、米国科学アカデミー
紀要「PNAS」の電子版に2月9日
付で掲載されています。
DNAは、 細胞内において主に
タンパク質の設計図としての
機能を果たします。タンパク質
が作られる過程は大きく二つの
ステップから成っていますが、
まず、1 つ目のステップで設計
図からそのコピー(mRNA)が作
られ、2 つ目のステップで、
そのコピーを元にタンパク質が
作られます。設計図の情報は、
DNA上でイントロンという介在
配列によって、分断されている
ため、一つ目のステップにおい
て、このイントロンを除いて、
意味のある部分を繋ぎあわせる、
スプライシングという過程が、
重要な役割を果たしているそう
です。
家族性自律神経失調症は、
IKBKAP遺伝子のイントロンにあ
る,1塩基変異により同遺伝子に
スプライシング異常が生じ、正
しい設計図コピーおよびタンパ
ク質が作られなくなることで、
発症します。研究グループは、
DNAに疾患を起こす変異を持っ
ていても、正しくスプライシン
グを起こさせる活性を持つ低分
子化合物を発見しました。この
化合物を患者さん由来の細胞に
投与すると、変異を持っていて
も正しい設計図コピーが作られ、
正常なタンパク質が、作られる
ことがわかったということです。
さらに研究グループは、IKBK
AP遺伝子の機能にも着目しまし
た。世界で初めて、患者さんの
細胞において、IKBKAP遺伝子
産物がtRNA修飾に関与すること
を発見しました。また、前述の
化合物投与により、その機能が
回復することを示したとしてい
ます。
今回の研究により発見された
化合物は、家族性自律神経失調
症の根本的な治療薬となること
が期待されます。また、この
治療戦略は、他の遺伝子疾患に
も応用が可能であることから、
根本的治療法がない疾患の治療
法開発に道を拓く成果であると
研究グループは述べています。

自律神経失調症に効くとされて

いる音楽だそうです。効果の程、

は、保証できません。自己責任

でお聞きになって下さい。



 
 
 
 
 
 
期待の機体に装飾を着たいと
言った。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】65歳未満で発症する、若年性認知症の当事者との意見交換会

 
 
 
 
 
 
厚生労働省は20日、65歳
未満で発症する若年性認知症の
当事者との意見交換会を東京都
内で開きました。 「なぜこの
年齢で発症してしまったのか」。
本人や家族は、発症初期に支援
が受けられずに絶望状態に陥る
心情を吐露し、仕事など生きが
いを感じられる居場所づくりの
必要性を訴えました。

政府が1月に決定した認知症
対策の国家戦略で「若年性認知
症の施策強化」「本人や家族の
視点の重視」が明記され、意見
交換会もその一環です。厚労省
は今後の政策に生かすとしてい
ます。

意見交換会には50~60代
の当事者6人のほか家族や支援
者が参加しました。厚労省に加
えて都道府県の職員らも話を聞
きました。

若年性認知症について解説して

いる動画です。



 
 
 
 
 
 
意見交換会で好感を得る。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

ユダヤ人に多い遺伝病である
家族性自律神経失調症の治療薬
候補化合物を発見と発表された
ことは、遺伝病に苦しむ患者さ
んにとって、福音となることで
しょう。高齢になってから認知
症を発症するならともかく若年
で発症してしまった患者さんと
その家族は、本当に絶望状態に
陥る心情は、良く理解できます。
発症初期に支援が受けられる
方向で考えて頂けたら幸いです。
高齢の認知症の方の高速道路の
逆走や列車事故に関する民事の
訴訟で、認知症の家族の人の
責任を問う判決が出ているよう
です。あまりにも非情な判決と
言わざるを得ない部分があると
私は、考えています。一方精神
疾患の患者さんは、電話をかけ
る自由が認められており、その
結果、生じた損失について家族
が補償するということは、ない
と聞いています。少し不公平で
はないかと私は、考えています。

歩哨に立って安全を補償する。


 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.175メルマガ

2015-10-13 20:09:08

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話 号外Vol.175 平成27年3月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)嗅細胞は、新生から14日間ほど匂い情報の入力がないと細胞死
2)国立循環器病センターが「創薬オミックス解析センター」設置

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 嗅細胞は、新生から14日間ほど匂い情報の入力がないと細胞死

 
 
 
 
匂いを感知する嗅細胞は、
新生から14日間ほど匂い情報の
入力がないと細胞死します。
東京大学の研究グループがマウ
スを使った実験で発見しました。
「臨界期」と呼ばれる刺激を通
じ生体機能習得に効果的な時期
があり、この時期に神経回路に
組み込まれます。 この結果、
敏感に匂いを感知するセンサー
技術の開発や嗅覚障害に対する
新たな知見が得られました。

嗅細胞は神経回路に組み込ま
れ、匂い情報を脳に伝える働き
を担っています。 古くなった
細胞は死滅し、再生を繰り返し
ます。東大医学部付属病院耳鼻
咽喉科・聴覚音声外科の山岨
達也教授、菊田周助教の研究グ
ループは新生嗅細胞が神経回路
に組み込まれていく仕組みの
解明に取り組みました。

嗅毒性物質を成獣マウスに
投与し、鼻の奥の鼻腔上部皮膚
である嗅上皮から嗅細胞をすべ
て除去しました。その後に産生
される新生嗅細胞だけができる
ように条件を整えました(嗅細
胞は28日間で再生される)。
この新生嗅細胞が既存神経回路
へ組み込まれる過程で匂い情報
の入力がどのように関わるのか
観察しました。

新生嗅細胞だけの条件のもと、
片鼻を閉じ、閉じていない片鼻
と細胞数を比較したところ、閉
じている片鼻では細胞数が減少
していました。また閉じていた
片鼻では神経活動も減少してい
ました。これは新生された未熟
な嗅細胞が、成熟した嗅細胞に
分化し、機能的に神経回路に組
み込まれていくのに匂い情報の
入力が必要なことを示唆してい
ます。

どの程度の期間に、嗅細胞の
生死を分けるかを調べると、匂
い情報の入力が7~14日ない
と成熟できずに細胞死していま
した。細胞死を抑制する薬剤を
この期間内に投与すると嗅細胞
数が回復しました。この結果、
嗅細胞は生死の決まる臨界期を
持ち、この時期に嗅細胞が神経
細胞との接合部位シナプスを
形成し、既存の神経回路に組み
込まれることも分かりました。

慢性鼻炎や花粉症により、匂
いが感じにくくなるのは嗅上皮
の嗅細胞が障害を受けることが
一因と考えられています。微量
な匂いを嗅ぎ分ける、センサー
技術のカギになるほか、治療法
のない嗅覚障害に対する、匂い
刺激によるリハビリテーション
の開発に役立つと期待されてい
ます。米神経学会誌「ジャーナ
ル・オブ・ニューロサイエンス」
電子版に公開されました。

ここ一番、臭いで集中力を高める

方法(アロマテラピー)に関する

動画です。



 
 
 
 
 
 
九画の字で、嗅覚を表現する。


 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
2】国立循環器病センターが「創薬オミックス解析センター」設置

 
 
 
 
 
国立循環器病研究センターは、
循環器病に対する医薬品や診断
法の開発研究のため「創薬オミ
ックス解析センター」を設置し、
4月1日から本格稼働させます。
生体内のあらゆる分子を網羅的
に解析する、オミックス解析を
集中して実施できる体制を構築
しました。 患者さんから採取
した組織、血液、臨床情報を
活用し、創薬標的となる遺伝子
や蛋白質、変動する生体化合物
を発見し、医薬品など、ライフ
サイエンス分野のイノベーショ
ンにつながる取り組みを推進し
ます。

創薬オミックス解析センター
は機器や専門家をまとめて配置
し、多種類のオミックス解析を
行います。生体の中にある分子
全体を網羅的に調べるオミック
スでは、遺伝子の網羅的な発現
情報であるトランスクリプトー
ムや、細胞内蛋白質を調べるプ
ロテオーム、代謝物を対象とす
るメタボロームなど、さまざま
な解析情報から得られるデータ
を統合し、分子のネットワーク
や細胞内で働く相互関係に関わ
るパスウェイを導き出し、生命
現象や疾患発症の仕組みを解き
明かします。センター長には同
研究センターの、南野直人分子
薬理部長が就任します。

循環器病の原因遺伝子や蛋白
質の大部分が不明であり、心臓
や血管、血液の中で変化する
分子を網羅的に調べ記録する事
が医薬品開発に不可欠として、
疾患によって変化する遺伝子や
蛋白質を個人レベルまで、掘り
下げて見つけ病気との因果関係
を明らかにします。この成果を
積み重ねて、医薬品や診断法の
開発、及びオーダーメード医療
の実現を目指します。

同研究センターでは、昨年冬
に最先端の解析装置である第3
世代シーケンサーの導入を行う
など、機器類の充実化を図って
きました。遺伝性致死性不整脈、
脂質代謝異常症、大動脈疾患等
の解析を行ってきましたが、新
しいセンターの設置により心筋
症等対象を拡大する予定だそう
です。

アマゾン河流域の天然物からの

創薬に関する動画です。



 
 
 
 
 
 
各題について拡大解釈する。


 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

匂いを感知する嗅細胞は、
新生から14日間ほど匂い情報の
入力がないと細胞死することが
判明したのは、素晴らしい発見
であると考えています。しかし
さらに、もう一歩踏み込んで、
微量な匂いを嗅ぎ分ける、セン
サー技術のカギを確定するほか、
治療法のない嗅覚障害に対する、
匂い刺激によるリハビリテーシ
ョンの開発等につなげてほしい
と思います。「創薬オミックス
解析センター」が稼働すること
で、疾患によって変化する遺伝
子や蛋白質を個人レベルまで、
掘り下げて見つけ病気との因果
関係を明らかにして、医薬品や
診断法の開発、及びオーダーメ
ード医療の実現を達成して欲し
いと思いました。

殷が滅んだのは、因果応報と
言う人が多い。笑

 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.174メルマガ

2015-10-12 18:30:22

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 号外Vol.174 平成27年3月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)立体構造からCYLDが、ポリユビキチン鎖を切断する方法を解明
2)病気や高齢化などに伴う筋萎縮の予防や改善に役立つ研究結果

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 立体構造からCYLDが、ポリユビキチン鎖を切断する方法を解明

 
 
 
 
 
東京大学と科学技術振興機構
は2 月17日、同大学放射光連携
研究機構の深井周也准教授らの
研究グループが、ガン抑制タン
パク質CYLDと、免疫応答の促進
に関与する,2種類のポリユビキ
チン鎖とが結合した状態の立体
構造を決定し、CYLDがポリユビ
キチン鎖を切断する方法を解明
したと発表しました。
ポリユビキチン鎖とは、ユビ
キチンと呼ばれる、小さなタン
パク質が細胞内でいくつもつな
がったもので、そのつながり方
の違いによって、制御される
生体反応は異なります。このつ
ながり方は、ユビキチンが次の
ユビキチンとどの場所でつなが
るかによって異なり、8 種類の
つながり方があります。
このうち、先頭のメチオニン
(Met1)でユビキチン同士がつ
ながったポリユビキチン鎖や、
63番目のリジン(Lys63)で,つ
ながったポリユビキチン鎖は
、CYLDにより適切に切断されな
ければ、過剰な免疫応答を引き
起こし、腫瘍形成や細胞のガン
化へと進展することが知られて
います。
しかし、Met1と、Lys63 とで
つながったポリユビキチン鎖で
は、その構造は異なり、CYLDが
双方をどのように区別して認識
し、切断しているのかは不明で
した。
今回、深井准教授らは、CYLD
とMet1でつながったポリユビキ
チン鎖とが結合した状態の立体
構造および、CYLDとLys63 でつ
ながったポリユビキチン鎖とが
結合した状態の立体構造を決定
することで、CYLDがそれぞれの
ポリユビキチン鎖に対応して、
構造を変化させて、ポリユビキ
チン鎖を切断していることを明
らかにしました。
今後、8 種類存在するポリユ
ビキチン鎖を生命がどのように
識別しているのかを明らかにす
ることで、ポリユビキチン鎖の
機能について理解を深めること
ができるそうです。また、今回
の成果は、免疫応答や炎症反応、
腫瘍形成、細胞のガン化を解明
する今後の研究に役立つと研究
グループは述べています。

ガン抑制遺伝子p53に関する動画

です。



 
 
 
 
幸造さんが発見した構造。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】病気や高齢化などに伴う筋萎縮の予防や改善に役立つ研究結果

 
 
 
 
理化学研究所は2 月17日、マ
ウスの筋芽細胞内の小胞体を
観察し、小胞体内カルシウム
濃度の低下が骨格筋形成前に起
こり、筋分化のシグナルとして
働くことを見いだしたと発表し
ました。この研究結果は、同研
究所の中野生体膜研究室の中西
慶子元協力研究員(現 理研
小林脂質生物学研究室協力研究
員)、森島信裕元専任研究員(
現 理研小林脂質生物学研究室
専任研究員)らによる成果です。
研究チームは、筋芽細胞が融合
し筋肉が作られる過程の小胞体
を蛍光標識して観察しました。
その結果、小胞体が、部分的に
変形して球やリング状に見える
特殊な構造(SARC体)が一時的
にできることを発見しました。
このSARC体を解析すると、小
胞体内のカルシウムの濃度が
低下すると生じることが分かっ
たということです。
また、小胞体からカルシウム
を放出する出口となっているカ
ルシウムチャネルをふさぎ、カ
ルシウム濃度の低下を防ぐと、
SARC体はできず、小胞体ストレ
スも見られなくなり、筋芽細胞
の融合が起こらなくなりました。
これは、筋肉を作る過程の進行
には、小胞体のカルシウム濃度
の低下が必要なことを示してい
るそうです。
一方で筋肉の収縮は、カルシ
ウムが、小胞体から出入りする
ことで制御されていることも分
かっています。つまり、小胞体
内のカルシウムは、筋肉を動か
しているだけではなく、筋肉を
作るためのシグナル発信にも関
わっていると結論付けられます。

筋分化過程において、あらか
じめプログラムされたカルシウ
ム枯渇が、起こるメカニズムを
解明すれば、筋分化の制御機構
がより詳細に理解でき、さらに
筋芽細胞内の小胞体内カルシウ
ム濃度を人為的にコントロール
することができれば、筋芽細胞
の融合を促進させて筋肉作りの
効率を上げることにつながりま
す。研究グループは今回の発見
について、病気や高齢化などに
伴う筋萎縮の予防や改善にも役
立つ可能性があり、今後に期待
が持てるとしています。

小胞体とゴルジ体について解説

している動画です。



 
 
 
 
 
 
筋芽細胞内で菌が死んだ。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

ガン抑制タンパク質CYLDと、
免疫応答の促進に関与する,2
種類のポリユビキチン鎖とが
結合した状態の立体構造を決定
し、CYLDがポリユビキチン鎖を
切断する方法を解明できたとい
うのは、素晴らしい発見である
と思います。 今回の成果を、
免疫応答や炎症反応、腫瘍形成、
細胞のガン化を解明する今後の
研究に役立てて欲しいものです。
マウスの筋芽細胞内の小胞体
を観察し、小胞体内カルシウム
濃度の低下が骨格筋形成前に起
こり、筋分化のシグナルとして
働くことが分かったのは有意義
な研究であると考えています。
是非、病気や高齢化などに伴
う筋萎縮の予防や改善にも役
立てて欲しいと思います。

筋萎縮の予防を呼ぼう。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント