最近の号外Vol.163メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.163メルマガ

2015-09-24 00:06:20

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
診療マル秘裏話 号外Vol.163 平成27年2月24日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)出産前後の母親を支援する「産前産後ケアセンター」
2)高知大学医学部附属病院の最新治療方法がわかる本

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
1】 出産前後の母親を支援する「産前産後ケアセンター」

 
 
 
 
出産前後の母親を支援する
ため、山梨県が設置を目指す「
産前産後ケアセンター(仮称)」
は、健康科学大(富士河口湖町)
を運営する学校法人・富士修紅
学院が運営することになりまし
た。

県などでつくる推進委員会が
6日、同法人を選定しました。
同法人では来年1月の開所を目
指しています。

同センターは出産前後の母親
の悩みを助産師が聞いたり、
出産後4か月までの母親に数日
間宿泊してもらい、育児指導を
行ったりする施設です。県は少
子化対策の一環として、母親の
育児への不安を減らそうと整備
計画を進め、県は運営事業者を
募集していました。

同法人によると、同センター
は鉄骨2階建てで、笛吹市石和
町窪中島の県有地に建設します。
助産師が常駐し、2階には母親
の宿泊室を6室用意します。1
階には多目的スペースや相談室
のほか、温泉の足湯つきテラス
などを設置し、温かな雰囲気で
母親が心身ともに、くつろげる
工夫を凝らすということです。

同法人では来年4月、健康科
学大に看護学部を新設する計画
もあり、同学部の学生に同セン
ターで手伝いをしてもらうなど、
実習拠点としても活用するそう
です。同法人では「少しでも少
子化対策に貢献できれば」とし
ています。

産前産後ケアーセミナーの動画

です。



 
 
 
 
 
 
産前産後ケアセンターの活用
で、少子化に勝つよう。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】高知大学医学部附属病院の最新治療方法がわかる本

 
 
 
 
高知大学医学部付属病院(高
知県南国市岡豊町)は、同病院
の治療方法を紹介する「Q&A
方式高知大学医学部附属病院の
最新治療がわかる本」を発行し
ました。

近く四国内の主要書店などで
販売するほか、医療機関や公立
図書館など約740施設に無料
で送付し、病院の待合室などで
活用してもらうということです。

同病院の横山彰仁院長が5日
に記者会見して発表、「インタ
ーネットで一般に医療情報に触
れる機会が増えたが、玉石混交。
大学病院の標準的な治療につい
て知ってほしい」と述べました。

A4判137ページで、40
00部発行しました。脳や心臓、
消化器、女性と子どもの病気等
62項目を掲載しています。
専門の教授や助教、講師らが、
患者さんの質問に答える形式で
治療法を解説、写真を多用して
分かりやすくしたということで
す。

ロボットを使った内視鏡手術
について、人間にはまねのでき
ない動きが(体内で)できる事
や、手ぶれ防止機能で精密な
作業が可能になったことを紹介
しています。同病院では前立腺
ガンの手術などで使用している
としています。

脳腫瘍の手術では麻酔を調整
して患者さんの意識を保ち、
会話をしながら行う「覚醒下
手術」について説明しています。
「腫瘍のなかに言葉の神経が通
っていることがある時に行う」
とし、「患者も恐怖感や痛みは
ない」と記しています。

1500円(税抜き)で、バ
リューメディカル(東京)発行
となっています。販売書店など
の問い合わせは同病院総務企画
課(088-880-2723)
まで。

愛知医科大の最新医療機器

に関する動画です。



 
 
 
 
手振れ防止機能のカメラを
帽子にいれる。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

同センターは出産前後の母親
の悩みを助産師が聞いたり、
出産後4か月までの母親に数日
間宿泊してもらい、育児指導を
行ったりする施設ということで
すが、出産のリスクを軽減する
ことは、難しいのではないかと
考えています。リスクが高いと
考えられている出産のリスクを
引き下げる努力をしないと医療
関係者の激務は、解消されない
と考えています。医療関係者の
激務が解消されなければ、少子
化をなくすことは、難しいと考
えています。 大学病院の最新
治療を紹介する本ができたのは、
画期的なことであると思いまし
た。

細心の注意を払って最新の
医療を行う。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。