最新号より200号前のメルマガ

2015-05-23 15:36:56

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.398 平成23年7月21日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次
1) 外からのストレスで遺伝子の働きが変化する仕組み
2) 恐怖体験の記憶が、脳の海馬で作られるメカニズム

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
1】 外からのストレスで遺伝子の働きが変化する仕組み

 
 
 
 
外からのストレスで遺伝子の
働きが変化する仕組みを、理化
学研究所の石井俊輔主任研究員
らのグループがあきらかにしま
した。こうした遺伝子の「働き」
の変化は、子に遺伝することも
わかりました。 米科学論文誌
「セル」に発表されました。

遺伝情報は、「塩基」とよば
れる物質の並びとしてDNAに
刻まれています。たとえばトウ
モロコシの実の色は、基本的に
は、この塩基の並び方で決まり
ます。気温や日照時間の異常と
いったストレスが加わると遺伝
子の働きが変化し、ストレスが
取り去られても、その影響が子
に伝わることが知られています。
しかし、その変化の仕組みは分
かっていませんでした。

DNAは、ヒストンという、
蛋白質の塊に巻き付いています。
石井さんらは、塩基の並びに
変化がなくても、その巻き付き
方の違いで、遺伝子が働いたり
働かなかったりする仕組みに
着目しました。白い目のショウ
ジョウバエの卵をお湯につけて
ストレスを与えると、「ATF
2」という蛋白質が活性化して
DNAの巻き付きが緩むことを
発見しました。緩んだ結果、赤
い色素を作る遺伝子が働くよう
になり、生まれてくるハエは目
が赤くなりました。

そして、この巻き付きの緩さ
は子に遺伝しました。目が赤く
なったショウジョウバエの子も
目が少し赤くなりましたが、孫
の世代では白い目に戻りました。
一方、親と子に続けてストレス
を与えると、目の赤さは孫、ひ
孫、やしゃごまで残りました。

石井さんは「ストレスが生活
習慣病や精神疾患を引き起こす
メカニズムをあきらかにして、
病気の予防などにつなげたい」
と話しています。

虐待児は、自分の子供に虐待
するといわれていましたが、
それは環境によるものと考えら
れてきました。今回の研究で
遺伝するということが証明され
た訳です。こうした虐待の予防
につながる薬が発見されれば、
虐待の連鎖を断ち切ることがで
きるようになるのではないでし
ょうか?

ヒトゲノム解読完了の記念講演

の講演動画です。



 
 
 
 
 
 
ゆるキャラが緩む。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】 恐怖体験の記憶が、脳の海馬で作られるメカニズム

 
 
 
 
ある場所で怖い体験をすると、
その場所を再び訪れた時にその
ことが思い出されます。そんな
恐怖体験の記憶がラットの脳に
ある「海馬」という部分でつく
られる仕組みを、横浜市立大の
高橋琢哉(たかはし・たくや)
教授(生理学)らのチームが明
らかにし、7月11日付の米科
学アカデミー紀要電子版に掲載
されました。

こうした記憶が強く刻まれた
「心の傷」に対する薬の開発の
糸口になると期待されています。

高橋教授らは、明るい部屋と
暗い部屋に分かれ、暗い部屋に
入ると電気ショックが与えられ
る装置にラットを入れました。

ラットは電気ショックを嫌っ
て暗い部屋に行かなくなります
が、この時、脳の神経細胞同士
の情報のやりとりをするシナプ
スでは、神経伝達物質のグルタ
ミン酸を受け取る「GluR1
受容体」が細胞の内部から表面
に移動し、情報が伝わりやすい
状態になっていました。

一方、受容体の移動を邪魔す
ると、恐怖がきちんと記憶され
ないため、ラットは一度は暗い
部屋を敬遠するものの、すぐに
再び暗い部屋に入ろうとしまし
た。 この仕組みを利用すれば、
いったん嫌な記憶が定着しても、
受容体の移動をむしろ促進して
別の記憶による”上書き”を進め、
心の傷を残さないような薬に結
び付けられる可能性もあるとい
うことです。

エビングハウスの忘却曲線から

効率的な勉強法の講義動画で

す。



 
 
 
 
 
上垣を上書きする。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

ストレスは、少なくとも子供
に遺伝し、親と子両方にストレ
スを与えると後の子孫に色濃く
影響を与えるとは夢にも考えて
いませんでした。そのメカニズ
ムの解明から、精神疾患や虐待
などの難しい病気を予防できれ
ば、素晴らしいことだと思いま
す。さらに記憶の上書きが可能
になれば、心の傷自体を残さな
い薬が今に開発されるかもしれ
ません。

改名しても遺伝は、解明でき
ません。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント