最近の号外Vol.71メルマガ

2015-03-03 09:36:09

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 号外Vol.71 平成26年11月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次

1)早食いの大学生が肥満になるリスク
2)伸縮する二つの筋肉で動く人工関節

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
1】早食いの大学生が肥満になるリスク

 
 
 
 
早食いの大学生が肥満になるリスク
は、そうでない学生の4倍を超える
ことが、岡山大の調査で明らかになり
ました。 これまでも早食いと肥満の
関連は指摘されてきましたが、肥満で
なかった人が早食いを続けて、肥満に
なるまでの追跡調査は珍しいというこ
とです。脂っこい料理を好んだり、
満腹まで食べる学生よりも肥満傾向が
高いことも分かり「ゆっくりよくかん
で」という食習慣の大切さをあらため
て裏付けた形です。

同大大学院医歯薬学総合研究科の
森田学教授(予防歯科学)らは、20
10年の新入生約2千人を対象に、食
べるスピードが早いか▽
脂っこいものが好きか▽
満腹まで食べるか▽
インスタント食品やファストフードが
好きかなど、12項目を質問しました。

肥満度の目安とされる体格指数
(BMI)が入学時点で、25以上の
肥満の学生を除き、3年後に健康診断
を受けた1314人を調べたところ、
肥満になったのは38人でした。肥満
度と質問項目との関係を統計学的に、
分析した結果、肥満になったのは「早
食い」と答えた405人のうち6・2
%(25人)、「早食いではない」と
答えた909人のうちでは1・4%
(13人)で、肥満リスクは4・4倍
でした。肥満前段階(23以上)にな
った72人を同様の手法で調査すると、
リスクは3・5倍に上がりました。

また、早食いかどうかは関係なく、
男性676人と女性638人の肥満
リスクを比較すると、男性の方が2・
8倍高いという結果がでました。

「脂っこいものが好き」「満腹まで
食べる」と答えた学生についても肥満
の傾向はありましたが、統計的な有意
差はありませんでした。

歯科医師で大学院博士課程2年の
山根真由さんは「よくかむことは肥満
治療に効果的とされている。若いうち
から早食いの習慣を改善することが、
将来の肥満や生活習慣病予防につなが
る可能性がある」と話しています。

早食いと肥満の関係を講義した動画

です。肉や乳製品を沢山食べてもいい

ように、言っているところがありますが、

太りはしなくても、ガン(悪性腫瘍)に

なるリスクを考えると肉は、少な目の方

が良いようです。



 
 
 
 
 
早食い競争は、早食い肥満教祖を産
んだ。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】伸縮する二つの筋肉で動く人工関節

 
 
 
 
東京大生産技術研究所の竹内昌治教授
(機械工学)らの研究チームは、伸縮す
る二つの筋肉で動く人工関節を作製し、
米テキサス州で開かれた国際会議で発表
しました。この技術を発展させると、
ロボットの駆動部分を、より生物に近い
ものにできる可能性があるということで
す。

研究チームは、ラットの後ろ脚から、
筋肉のもとになる筋芽細胞を採取しまし
た。この細胞をコラーゲンなどで出来た
ゲルに混ぜて固め、縦4ミリ、横8ミリ、
厚さ500マイクロのシートを作りまし
た。シート3枚を重ね合わせて筋芽細胞
を培養、細胞がつながった筋肉組織に
変化させました。

出来た筋肉を二つ対に並べ、長さ約
2・5センチの人間の指のような人工
関節に互いに引っ張り合うように装着し
ました。培養液の中で、筋肉組織に片方
ずつ電気刺激をあたえると、関節を前後
に動かすことができたということです。

この技術を発展させると、筋肉の病気
に対する薬の有効性を試すモデルとして
も利用できる可能性があるということで
す。竹内教授は「筋肉と神経を接合させ
ることにも成功している。将来的には、
血管や神経、皮膚がある人間の指と同じ
ような立体組織ができるかもしれない」
と話しています。

大腿骨頸部骨折と人工関節について

分かりやすく解説した動画です。



 
 
 
 
 
 
 
間接的に、人工関節をつくった。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

早食いをするのは、いけないと分かっ
ていても研修医の時代、どんどんとポケ
ベルで病棟から呼び出されていた経験か
ら、自然と早食いをしていたと思います。
人の命がかかっている仕事なので、自分
のことより、まずは、患者さんのことと
考えて早食いの習慣がついてしまいまし
た。その結果、内臓脂肪がついて堂々と
した体格になっていました。その内臓
脂肪を水素吸引と運動療法によって少な
くする試みを始めています。今後も早食
いの習慣を改めて、再び内臓肥満となら
ないよう心掛けたいと思います。 人工
関節ができたことは、喜ばしいことだと
考えています。さらにこの研究を発展さ
せて、ロボットの駆動部分を、より生物
に近いものにできる可能性を追及して頂
きたいと思いました。

工藤さんが、ロボットの駆動部分を開発
した。笑
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント