最新号より450号前のメルマガ

2014-08-11 21:40:58

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.107 平成17年12月22日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
目次
1) タミフル服用による小児死亡
2) β遮断薬で脳卒中は予防できない?

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。
1】タミフル服用による小児死亡

インフルエンザ治療薬のオセル
タミビル(商品名タミフル)の
承認以来、この薬の服用後に死亡
した16歳以下の患者さんが12人に
上っていた問題で、米食品医薬品
局(FDA)小児諮問委員会は11月
18日「現時点ではタミフルによる
副作用が死因になったという証拠
はないという見解を示しました。

この12症例は、FDAが各国の
副作用報告に加え、タミフルを
製造するスイス・ロシュ社と日本
の厚生労働省に追加情報を要請し
たうえでまとめたものであるそう
です。12人全員が日本人で死因の
内訳は、突然死4人、心肺停止4人、
意識障害肺炎、窒息、急性膵炎に
よる心肺停止が各1人で2〜3歳児
がもっとも多かったといわれてい
ます。

FDA小児諮問委員会では、これ
らの症例についてタミフル服用と
の因果関係を検討しました。タミ
フルを世界で一番消費しているの
は、実は日本なのです。そこで
この薬の副作用に関連すると思わ
れる死亡例も、世界各国のなかで
とびぬけて多かったわけです。
そこで米国の小児諮問委員会が
日本の症例を検討する結果となっ
たのです。しかし、タミフル以外
の薬剤も服用していたり、詳細な
情報が不足する例があることや、
タミフル非服用時にもインフル
エンザによる突然死が報告されて
いることなどから、タミフル服用
と死亡との因果関係の特定は困難
との判断を示しました。

インフルエンザ脳症に詳しい
岡山大学小児科教授の森島恒雄氏
は11月20日に開かれた第42回日本
小児アレルギー学会の特別講演で、
「1インフルエンザ罹患時の異常
行動は、タミフルの発売以前から、
インフルエンザ脳症の初発症状と
して数多く報告されている。
2タミフルがあまり使われていな
い米国でも2003/2004シーズンに
インフルエンザに伴う小児の突然
死が問題になった。
3そもそもインフルエンザは軽い
病気ではなく、幼児死亡は多い−」
という点をあげ、医師に冷静な
対応を呼びかけました。ただし、
日本でも引き続き学会レベルでの
タミフルの副作用や耐性ウイルス
発生状況の調査を行うべきであり、
小児への使用に関しては、対象
年齢を絞るなどの検討が必要で
あるということです。

乳幼児突然死症候群の原因について

詳細に述べた動画です。

www.youtube.com/watch?v=nyMsrz5eCqc

 
 
 
 
 
 
 































タミフルは民震となってもらい
たくないと思います。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】β−遮断薬で脳卒中は予防できない?

β−遮断薬は脳卒中に対する予防
効果が低いため、高血圧治療の
第一選択薬として用いるべきでない。
という論文がLancet誌10月29日号に
発表され、注目を集めました。日本
や欧州の高血圧治療ガイドラインで
は、β遮断薬は第一選択薬の一つに
なっていますが、この研究結果によ
って再考を促されるかも知れないと
言われています。この研究グループ
はβ遮断薬の1つであるアテノロール
についてメタ解析(個々の実験結果
の結果をさらに分析する解析法.
異なるマイクロアレイプラットフォ
ーム間の結果の統合,比較を行う)
を行い、その有効性に疑問を投げか
けています。

今回はβ遮断薬と他の降圧薬を
比較した13件(総計10万5951人)と、
β遮断薬とプラセボ(偽薬)または
無治療を比較した7件(同2万7433人)
のランダム化比較試験(RCT)を
メタ解析し、脳卒中、心筋梗塞およ
び総死亡への影響を評価しました。

その結果、β遮断薬にはほかの
降圧薬と同様の降圧効果があるもの
の、服用者の脳卒中発症率が相対的
に16%高いことが判明しました。
一方心筋梗塞の発症率や総死亡率に
ついては、他の降圧薬と有意差は
なかったと言われています。

またプラセボ群や無治療群との
比較では、脳卒中の発症は19%低か
ったが、その効果は以前に報告され
たSTOP Hypertension試験の結果の
半分程度でした。以上の結果からβ
遮断薬は1脳卒中に対する予防効果
が低く、本態性高血圧症の第一選択
薬にすべきでない。2今後、降圧薬
のRCT(ランダム化比較試験)を行
う際に対照薬として用いるべきでは
ないと結論付けられました。

降圧薬によって自律神経がどのように

反応するかを調べた動画です。

www.youtube.com/watch?v=ck0XUseZra4

 
 
 
 
 
 
 
 



































β遮断薬は、脳卒中の予防を呼ぼう
(予防)と言えない。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

β遮断薬は、気管支喘息の患者
さんでは、禁忌です。しかし、
循環器内科のドクターは、お忙し
く喘息既往歴を聞かないで出して
しまうことが多いようです。高血
圧の人でも脳卒中の予防効果が
うすいとなれば、あまり使いたく
ないという気持ちになってきます。
しかし、この時点では、アテノロ
ールだけを取り上げて、β遮断薬
は、脳卒中予防に効果がないと
いうのは、乱暴な議論であると考
えます。ほかにもβ遮断薬は、
たくさんあり、そのひとつひとつ
について検証しなければ、結論を
出すのは早計ではないかと考えま
す。また喘息は喘息でも、心不全
に伴う心臓喘息では、現在の所、
第一選択薬となっているのも議論
を難しくしていると私は、考えて
おります。

早慶で早計な総計を行った。笑

 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2014-08-10 18:35:44

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.457 平成24年8月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  身体と脳の体内時計を調和させている蛋白質
2) 「体内時計」の時を2度の採血で測定する手法

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
1】 身体と脳の体内時計を調和させている蛋白質

体温が下がると合成される
「CIRP」というたんぱく質
が、脳と全身に別々に存在する
体内時計を調和させていること
を、藤田潤・京都大教授と
スイス・ジュネーブ大の研究
グループが突き止めました。

このたんぱく質を利用すれば
時差ぼけや、高血圧、夜間頻尿
など体内時計にかかわる病気の
治療に役立つ可能性があります。
8月24日の米科学誌サイエンス
電子版で発表されます。

体内時計の中枢は脳にあり、
光の刺激を受けて睡眠や体温
などの昼夜のリズムを作り出し
ます。一方、各臓器にも固有の
体内時計があり、細胞増殖など
のリズムを作っていますが、
全身の時計がどのような仕組み
で脳と連動しているかは不明で
した。

グループは、マウスの臓器の
温度が脳からの指令によって
1日に2-4度も変化すること
に注目しました。34-38度
の範囲で温度を変えて細胞を
培養し、変化を調べました。
その結果、34度近くまで温度
が下がるとCIRPができ、
細胞の時計は強いリズムで動き
出しましたが、CIRPがない
と十分なリズムができませんで
した。

最適な睡眠時間を知る方法に

関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=RfeuVk0p5SY
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



































死霊の指令を知れい。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】「体内時計」の時を2度の採血で測定する手法
1日周期(約25時間)で
リズムを刻む「体内時計」の
時刻を、12時間あけた2度の
採血で測定する手法を理化学
研究所などのチームが開発しま
した。

ずれた体内時計を簡便に把握
し、睡眠障害の治療や効果的な
薬剤投与の時間を決めることを
可能にする成果で、米科学アカ
デミー紀要に掲載されます。

現在、体内時計の時刻は、
日内変動するホルモン量を
1-2時間おきに24時間以上
採血して測定し、決めています。
チームは簡便な手法を探ろうと、
健康な男性3人に光量や室温が
一定の部屋に36時間滞在して
もらい、2時間おきに採血して、
1日周期で変化する複数の
アミノ酸やホルモンなどの血中
物質を追跡しました。体内時計
の変化によって物質の増減が
一定のパターンを示すことを
つかみ、これをもとに「時刻表」
を作成しました。

体内時計をリセットする方法に

関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=R5PhDRWZyv4

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




























へとへとになりながら屁と屁
の臭気の周期を掴む。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

今週は体内時計の新しい知見
にこだわってみました。体温が
下がると合成される蛋白質が、
脳と全身の体内時計を調和させ
ているとは、人体の精妙さ霊妙
さは驚くばかりです。体内時計
のリズムが分かると睡眠障害の
治療や効果的な薬剤投与の時間
を決めることが可能となります。
特に抗ガン剤や副腎皮質ステロ
イドホルモンなどの副作用が多
い薬を投与するには、この
リズム(サーカディアンリズム)
を知ることが重要です。今回2
回採血するだけで「時刻表」が
作成できたのは素晴らしい発見
だと思います。

 
採血の裁決がおりる。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2014-08-09 18:48:24

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.357 平成22年10月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1) 臍帯血の免疫細胞が、ガン細胞を死滅
2) 造血幹細胞の維持や増殖の司令塔の細胞

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
1】 臍帯血の免疫細胞が、ガン細胞を死滅

ヒトのへその緒にある臍帯血
(さいたいけつ)をもとに作製
した免疫細胞が、ガン細胞の中
に入り込んで内部から細胞を
死滅させたと林原生物化学研究
所(岡山市)が9月15日発表
しました。

こうした現象が確認されたの
は世界で初めてということです。
新たなガン治療法の開発が期待
されます。

この免疫細胞は2006年に
同研究所が発見し「HOZOT
(ホゾティ)」と名付けました。

研究で、ヒトのガン細胞と
HOZOTをまぜたところ、
HOZOTがガン細胞に近づき、
侵入しました。

その後、約2~4時間で徐々
にHOZOTが死滅し始め、
同時にガン細胞の生存率も低下
しました。死滅したHOZOT
から細胞を死に至らせる物質が
漏れ、ガン細胞の構造を壊すの
が原因とみられています。正常
な細胞には侵入しませんでした。

記者会見した同研究所の竹内
誠人(たけうち・まこと)主任
研究員は「ガン患者の血液で、
HOZOTと同様の働きを持つ
細胞を作りだし、治療につなげ
たい」と話しました。5~6年
後をめどに臨床研究を始めたい
と話しています。

臍帯血の保存に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=hPL33sH5WV4

 
 
 
 
 
 
 
 































ガン細胞がホゾをかむHOZ
OT細胞。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 造血幹細胞の維持や増殖の司令塔の細胞

赤血球や白血球のもとになる
造血幹細胞の維持や増殖を調節
する司令塔の役割を果たす細胞
を、京都大の長沢丘司
(ながさわ・たかし)教授
(免疫学)らのチームがマウス
で突き止め、9月16日付の米
科学誌イミュニティーに発表し
ました。

造血幹細胞を維持するための
細胞(ニッチ)の正体は、免疫
学では長年の謎とされていまし
た。

長沢教授は「司令塔役の細胞
を取り出して培養することが
できれば、造血幹細胞を増殖す
るなど、再生医療や、薬の開発
に役立てられる可能性がある」
と話しています。

造血幹細胞が増殖するには
CXCL12と呼ばれるタン
パク質が必要で、チームは造血
幹細胞がこのタンパク質を多く
出す「CAR細胞」の突起部分
に付着し、未分化な状態で維持
されていることに着目しました。

実験でマウスのCAR細胞を
取り除くと、造血幹細胞の
分化が進んでしまい、2日間で
造血幹細胞が約半分まで減少し
ました。赤血球やリンパ球も大
きく減ったため、この細胞が
造血幹細胞の増殖や免疫細胞を
作る司令塔となっていることが
分かりました。

再生・細胞医療に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=gnHL5AOHWc8

 
 
 
 
 
 
 
 
 






























司令塔は、死霊塔ではありま
せん。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

ガンの免疫療法も臍帯血を使
うようになったら、飛躍的に
進歩するかもしれません。今の
ところ末期のガン患者さんだけ
に臨床試験がなされているよう
ですが、もっと状態がいい段階
で臨床試験がなされると成績も
伸びるのではないかと期待して
います。長らく造血器幹細胞の
維持に必要な要件は謎でした。
しかしここまで明らかになれば、
再生医療や白血病などの造血器
悪性腫瘍の治療に充分生かせる
ものと期待しています。

ガンと臍帯血で再対決。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2014-08-08 18:14:14

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.257 平成20年10月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  梅毒の感染者、再び増加
2) 人工心臓の飛躍的好成績

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。
1】 梅毒の感染者、再び増加

一時は年間500人程度まで減った
梅毒の患者報告が、2006年以降は
2年連続で前年より約100人も増え
たことが、国立感染症研究所の
まとめで10月20日、明らかになり
ました。妊婦から胎児に母子感染
し、重症化や後遺症の恐れがある
先天梅毒も、今後増加が心配され
るということです。

感染研が01〜07年の全国の医療
機関からの報告を分析したところ、
減少傾向で03年には509人だった
患者数が04年に増加に転じ、06年
は637人、07年は737人と、いずれ
も前年を約100人も上回りました。

患者の約4分の3は男性です。
年齢は、男性が20〜40代前半、
女性では10代後半〜30代が多く
報告されています。先天梅毒は
2000年以降、年間3〜10人で推移
してきましたが、今年は8月下旬
までに既に7人が報告されたと
いうことです。

感染研感染症情報センターの
多田有希(ただ・ゆき)室長は、
特に先天梅毒の増加を警戒してい
ます。「妊婦が感染していても、
早くから薬で治療を始めれば赤
ちゃんへの影響は防げる上、先天
梅毒も早期診断で根治できる。
妊婦は必ず健診を受け、妊娠中も
コンドームの着用など感染予防に
努めてほしい」と話しています。

梅毒の病原体は「梅毒トレポネ
ーマ」という細菌の一種で、主に
性行為で広がります。感染部位に
潰瘍(下疳)ができるなどした後
(下疳は一時消えますが感染は
持続しています)、皮膚に赤っぽ
い斑点(バラ疹)が出るなどの
症状が特徴です。

梅毒の患者さんは、現在も増え続け

ています。その状況に関する動画

です。

www.youtube.com/watch?v=QVTisdY7H1w

 
 
 
 
 
 































 
梅毒早期診断で助かり、ソーキ
そばを食べる。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 人工心臓の飛躍的好成績

東京女子医科大学などが開発し
た日本製人工心臓「エバハート」
を装着した心臓病患者の6か月
生存率が89%、1年生存率が
83%に達し、心臓移植並みの
好成績を挙げていることがわか
りました。

脳死での臓器提供の少ない
日本で、人工心臓が移植の代替
医療となる可能性を示す成果で、
東京で開かれた日本心臓移植
研究会で10月18日発表されまし
た。

エバハートは2005年5月
から、日本製の体内埋め込み型
補助人工心臓として初めて、
国内での人への治験が始まり、
今年8月に終了しました。

再生医療や心臓移植へのつなぎ

としての人工心臓を急激に悪く

なった患者さんに用いることが、

重要であると、大阪大学医学部の

心臓外科の澤教授は動画中で

おっしゃっています。

www.youtube.com/watch?v=33pGvnuhPZE
 
 
 
 
 
 
 
 

































人工心臓は、大体、心臓移植
と同じ成績を収め、代替医療と
なった。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

梅毒は恐ろしい病気ですが、
早期発見し、抗生物質による
早期治療がほどこされれば、
問題はありません。むしろAIDS
や淋菌の薬剤耐性が問題化して
います。不特定多数の人との
性交渉は慎んだ方が無難でしょ
う。また予防のためコンドーム
を装着することは重要です。
人工心臓の進歩は、著しい
ことは間違いありません。
エバーハートは心臓移植が困難
な日本の医療事情があったから
こそ、改良に改良を重ね、海外
の大型機械に較べ、軽薄短小に
サイズダウンすることが可能と
なったのでしょう。

聖廟にいた精兵が性病になっ
た。笑

 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より400号前のメルマガ

2014-08-07 22:35:31

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.157 平成18年11月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1) 新型インフルエンザの重要な変異
2) 瘻孔の再生医療

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。
1】 新型インフルエンザの重要な変異

人に感染した鳥インフルエンザ
ウイルス(H5N1型)を調べたとこ
ろ、ウイルスが人間の鼻やのどの
細胞に取りつけるようになるため
に重要な変異2種類を、東大医科
学研究所の山田晋弥研究員と河岡
義裕教授らのチームが見つけまし
た。各地で出現するウイルスに
ついて、2種類の変異を監視して
いれば、人での流行が近づいてい
るかどうかの目安になるというこ
とです。11月16日発行の英科学誌
「ネイチャー」に発表しました。

河岡教授らはベトナムやインド
ネシアなどと共同研究しました。
鳥インフルエンザウイルス(H5N1
型)のうち、ベトナムで人に感染
した2株と、タイで人に感染した
1株について、ウイルスが人や鳥
の細胞に取りつくのに使うトゲ
(ヘマグルチニン:スパイクタン
パクともいう)の構造を分析しま
した。トゲはアミノ酸が560個並
んでできています。

他の鳥インフルエンザウイルス
との違いを調べた結果、トゲの中
でも細胞とじかに接する部分に
ある182番目と192番目のアミノ酸
のうち、どちらかが別のアミノ酸
に変異すると、ウイルスが人の
細胞に取りつく能力ができると
判明しました。この2カ所以外
でも、特定の4カ所の変異が組み
合わさると、人の細胞に取りつけ
ることも分かりました。

中国および韓国の鳥インフルエンザ

に関するニュース動画です。

www.youtube.com/watch?v=3jPslYnEhFQ

 
 
 
 
 
 
 































能力は、人間の場合脳力です。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 瘻孔の再生医療

九州大学別府先進医療センター
(大分県別府市)の森正樹教授
(50)らのグループが11月15日、
腸に穴が開いた女性の脂肪組織
から幹細胞を取り出し、患部に
移植する手術を実施しました。
幹細胞は骨や筋肉、神経など
さまざまな組織や臓器になる
ことが分かっており、再生医療
への活用が期待されます。同
センターによると、幹細胞を
培養せずに人体に移植するのは
世界的にも例がなく、成功すれ
ば再生医療の安全性とスピード
の向上が期待できるということ
です。

患者さんは31歳の女性です。
10年前、潰瘍(かいよう)性
大腸炎のため熊本市の病院で
大腸を切除しました。小腸を
直腸・肛門に直接つなげる手術
をしました。しかし、縫合部が
悪化してしまい、腸と膣(ちつ)
の隔壁が破れて(消化管瘻孔)、
大便が膣から出るようになって
しまいました。このため、1カ
月前にこの病院で再手術を受け
ましたが改善せず、森教授が
治療を依頼されていました。

森教授は11月15日朝、患者
さんの下半身から150グラムの
脂肪を採取しました。幹細胞
を多く取り出せる米国製の
機械で4ミリリットルを抽出し
ました。その後、破れた部分
の縫合部を再び縫って、患部
に2ミリリットルの抽出液を
移植ししました。幹細胞が
繊維芽細胞や筋細胞になって
隔壁が厚くなれば、再び破れ
ることはないということです。

こうした手術で使われる幹
細胞は通常、幹細胞を3カ月
程度培養して使われています
が、培養段階で雑菌が入った
り、幹細胞が変質する恐れが
ありました。しかし、今回の
方法を採用すれば雑菌混入
などが防げるほか、より迅速
な治療が可能になるという
ことです。結果は約2週間後
に判明します。成功すれば、
糖尿病による血行障害や、
心筋梗塞の場合にも幹細胞を
比較的容易に使用できるよう
になるということです。

糖尿病の血行障害や心筋
梗塞には、骨髄の幹細胞を
移植して治療する方法が確立
されています。脂肪から
幹細胞を抽出する方法が確立
されれば、骨髄液をとる必要
が無くなり、培養も不要と
いう点でも注目の治療法です。

先日自殺された笹井さんの講演を

追悼の意味を込めてアップしました。

この網膜再生事業も笹井さんの

死により、遅れを生じることは、確実

だそうです。

www.youtube.com/watch?v=NND1DUDUgb0

 
 
 
 
 
 
 
 
 

























瘻孔は老巧な技術で治療さ
れた。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

インフルエンザウイルスの
変異が解析されたのは、非常
に重要な発見です。変異が鶏
やあひるから確認された場合、
人への伝染および人から人へ
の伝染が予測され、治療に
反映されるものと考えられ
ます。脂肪細胞から幹細胞を
採取する試みは、以前のメル
マガでも紹介しましたが、
培養が不要となれば、瘻孔の
患者さんには、福音となるで
しょう。
芙蓉の花が不要になり、空中
浮揚も不要となった。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.439

2014-08-06 19:52:39

カテゴリー:女性の美容と健康

茄子

 
写真はなすです。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:なす)

 
 
 
 
なすの正体

 
ナス(茄子、茄、ナスビ、Solanum melongena)
は、ナス科ナス属の植物で原産地はインド

です。熱帯では多年生植物ですが、温帯

では一年生植物として知られています。

世界中で栽培されており大きさや色、形、

へたの色まで多種多様です。特にアジア

で多く栽培されており、日本では各地で

小なすや賀茂なすなど多くの地方品種が

栽培されています。育て方や品種改良

によって形状も異なり、小丸なす、

卵形なす、水なす、長なす、白なす、

青なすなどが有名です。世界の各地で

独自の品種が育てられています。

加賀茄子などの一部、例外もありますが、

日本においては南方ほど長実(長い

大きな実)または大長実(さらに長い

大きな実)で、北方ほど小実(実が小さい)

品種となります。本州の中間地では

中間的な中長品種が栽培されてきま

した。これは寒い地域では栽培期間が

短く大きな実を収穫する事が難しい上に、

冬季の保存食として小さい実のほうが

漬物に加工しやすいからです。しかし

食文化の均一化やF1品種(異なる系統

や品種の親を交配して得られる作物や

家畜の優良品種のこと)の登場により

野菜炒めや焼き茄子など、さまざまな

料理に利用しやすい中長品種が全国的

に流通しています。日本で栽培される

栽培品種のほとんどは果皮が紫色又は

黒紫色です。しかしヨーロッパやアメリカ

等では白・黄緑色・明るい紫、さらに

縞模様の品種も広く栽培されています。

果肉は密度が低くスポンジ状です。

ヘタの部分には鋭いトゲが生えている

場合があります。新鮮な物ほど鋭く、鮮度

を見分ける方法の一つとなりますが、

触った際にトゲが刺さり怪我をすることが

ありますのでご注意下さい。収穫の作業性

向上や実に傷がつくという理由から棘の

無い品種も開発されています。品種に

よって様々な食べ方があります。東洋医学

では体温を下げる効果があるとされて

います。和漢三才図絵ではヘタに

しゃっくり止めの効果があるとされています

が、迷信ではないかといわれています。

また皮の色素ナスニンは抗酸化作用が

あるアントシアニンの一種です。なかには、

「赤ナス」のような観賞用として生け花

などにも利用されているもの(熊本県

などで「赤ナス」の商品名で栽培され

ている食用の品種とは別物、また赤茄子

はトマトを表す)もあります。赤ナスは食用

のナスの台木としても用いられます

(観賞用の赤ナスは味などにおいて食用

には適さないとされています)。栽培の

基本は「三本仕立て」です。一番花のすぐ

下2つのわき芽を残し、他のわき芽は

すべて摘み取ります。原産がインドで

モンスーン気候地帯であることから、蒸し

暑い日本の夏を好みます。乾燥を嫌うため、

藁やビニールなどでマルチング(畑の表面

を紙やプラスチックフィルム等で覆うこと)

をするとよいそうです。「ナスの葉は座布団

にせよ」との格言があるほどで、開花する

までに枝葉を充分に発達させます。畝幅

は広めに取り、根張りをよくするために

肥料は薄く幅広くまんべんなく施します。

追肥を充分に与えます。石ナスと呼ばれる

食用に適さない硬い実が着く事があります。

石ナスの原因は水不足や肥料不足などと

されていますが主な原因は受粉(受精)

不良であり、さらに詳しくは受精後に分泌

される植物ホルモンの不足です。受粉不良

の原因は水不足や肥料不足などによる

樹勢(樹の生命力)の低下です。また温室・

ハウス栽培では樹勢が十分であっても低温

や高温によって花粉の受精能力が低下し

やすく、この場合は人工的に植物ホルモン

を与えてやれば解決します。7月末頃に

なると、病虫害や自然な傷み、さらに枝の

老化によって実付きが悪くなります。そこで、

お盆頃に思い切って地面から高さの約2分

の1くらいの高さに切返し剪定(更新剪定)

を行います。切り返し剪定と同時に根元に

スコップを刺して根を切断することもあります。

これを行うことによって9月には再び新芽が

出てきて、美味しい「秋ナス」が収穫でき

ます。冬作物の作付けの為に早めに栽培

を終了する場合は切り返し剪定を行わない

事もあります。また、ナスは連作障害を

起こしやすい野菜です。ナスを連作した

場合のみならず、トマト、ジャガイモ、

ピーマン、シシトウなど同じナス科の野菜

とも相性が悪く、何も処置を施さない場合、

5-7年以上間を空けないと障害が起き

やすいといわれています。皮の色は紫外線

を浴びる事で発色します。かつて温室や

ハウス栽培では被覆資材が紫外線を吸収

してしまい実に色が着かない問題が発生

したことがあります。現在では紫外線を透過

する資材が利用されています。紫外線を

通さないシールを貼り付ける事で実に模様

を描くことができます。

四川風のマーボ茄子の動画レシピです。

www.youtube.com/watch?v=UVz78SiqKSo

 
 
 
 
 
 
 
 
 































 
 
なすの歴史

紀元前から栽培されていて、東ルートで東南

アジアや中国、西ルートで中東や地中海沿岸

を経てヨーロッパに伝わったと考えられて

います。中国に伝わったのは紀元前5世紀頃

ですが、ヨーロッパに伝わったのはだいぶ遅く

13世紀頃といわれています。日本に正確に

いつ渡来したのかは不明ですが、少なくとも

奈良時代には中国を通じて伝わり栽培が行わ

れていたようです。正倉院文書には天平六年

(734年)に「茄子」についての記載があり、

さらに「天平勝宝2年(750年)6月21日藍園

茄子を進上したり」と記録されており、平安時代

の法典「延喜式(えんぎしき)」[平安時代

中期に施行された格式のことです。三大格式

のひとつであり、ほぼ完全な形で今日に伝え

られている唯一の格式といわれ、日本古代史

研究に不可欠な文献です]には、栽培法だけ

でなく漬物のつくり方なども記されています。

平城京の遺構から発掘された木簡(736年~)

にも複数の記録が残っています。江戸時代

に入ると、初なすを少しでも早くつくろうと

静岡県の三保で促成栽培[温度や光線など

の調節で、野菜・花卉(かき)の発育を促し、

普通栽培よりも早く収穫する栽培法]がされ

るようになりました。当時、初なりのなすは

とても高価なものでした。この頃に多くの

品種が生まれ、なすは重要な野菜のひとつ

となりました。「なす」の呼び名は宮中の

女房言葉からきたものといわれ、平安時代

の和名類聚抄[平安時代中期につくられた

辞書のこと]には「奈須比」との記載があり

ます。その他にもその味から「中酸実」を略

したもの、「夏実」からきたもの、「茄」は植物

をさし、「茄子」は果実を指すという説など

名前の由来には様々な説があります。

日本各地に伝播したなすは、それぞれの

地域ごとに改良が進み、さまざまな品種に

枝分かれしていきました。

焼きナスの煮びたしの動画レシピです。

動画の埋め込みに失敗しました。リンクを

クリックして動画をご覧下さい。

www.youtube.com/watch?v=9C4g8SkCB6g

 
 
 
 
 
 
https://www.youtube.com/watch?v=9C4g8SkCB6gy
























 
 
なすの雑学

「一富士二鷹三なすび」は、初夢に見ると

縁起が良いとされるものを示したことわざ

ですが、これは一に富士山、二に愛鷹山

(あしたかやま)、三に初なすの値段と、

駿河国(静岡県)で高い物を並べたもの

との説があります。なすは6月~9月が旬

の夏野菜です。全国各地で栽培されて

おり高知県、熊本県、群馬県、福岡県が

主な生産地です。生産時期は年間を

通しており、12月~6月に収穫される

冬春なすは高知県や熊本県が、7月~

11月に収穫される夏秋なすは茨城県

や群馬県で多く生産されています。

世界では中国、インド、エジプトなどで

多く生産されています。ヘタの切り口が

みずみずしく皮にハリとツヤがあるもの

を選びましょう。保存は常温で2~3日

のうちに使い切ってください。また5℃

以下の温度では組織が壊れて傷み

やすくなるので注意が必要です。なす

には体を冷やす作用があり、体の内側

から余分な熱をとりのぼせやほてりを鎮め

ます。またなすに含まれるコリンという成分

には、胃液の分泌を促す働きがあり肝臓

機能を高める効果があるため食欲不振に

有効です。このことから、夏に起こりがち

な不調にぴったりの夏野菜といえます。

なすの原産地はインド東部といわれて

います。なすは油と相性がよく油を含み

やすい性質のため、炒めものや揚げ物

にして食べるのがおすすめです。

抗酸化作用のあるビタミンEが豊富な

植物油と組み合わせて摂ると最適です。

また切ってすぐに水にさらすとアクが

抜けポリフェノールの酸化による変色を

防ぐことができます。漬物にするときは

鉄くぎや焼きみょうばんを入れると

ナスニンが安定するため、色も鮮やか

に仕上がりナスニンの摂取量も多くなり

ます。「秋なすは嫁に食わすな。」この

ことわざはなす食べると胃腸や子宮が

冷えるため、流産などを避けるように

との意味があります。もうひとつは、

大変美味しいので、嫁に食わすなと

いう意地の悪い解釈もあるようです。

それは、さておき夏に旬を迎える野菜

は鎮静・炎症効果があり、体温を下げる

と考えられていたためです。コリンは

体内でアミノ酸から合成される物質で、

神経伝達物質であるアセチルコリンや

リン脂質であるレシチンなどの成分と

なります。アセチルコリンには血管を

拡張して血圧を下げる働きがあります。

レシチンは細胞膜を作る成分で、肝臓

への脂肪の蓄積や血管壁への

コレステロールの沈着を防ぐことから、

高血圧や動脈硬化脂肪肝などの生活

習慣病の予防に効果があります。

血圧の上昇を抑えるカリウムも比較的

多く含まれます。また、なすに含まれる

ナスニンは、コレステロール値を下げる

働きが報告されているため、様々な

成分の相乗効果が期待できます。なす

にはプロテアーゼインヒビターと呼ば

れる物質が含まれます。炎症や痛みを

やわらげる作用があり、胃炎や口内炎、

関節痛、神経痛、のどの痛みにも有効

です。民間療法では、なすをアルミ

ホイルで包んで黒くなるまで蒸し焼きに

してつくった黒焼きをはちみつで練った

ものを塗ると口内炎や歯痛が緩和される

といわれています。

茄子の味噌田楽炒めの動画レシピです。

www.youtube.com/watch?v=eXuAHjazTPo

 
 
 
 
 
 
 
 
 































 
 
 
なすの有効成分

なすに含まれる成分の90%以上が水分

ですが、ビタミンKやカリウム、葉酸も含ん

でいます。食物繊維はセロリよりも豊富に

含んでおり生体調整機能に優れていると

いわれています。「なす紺」といわれるほど

鮮やかな青紫色は、アントシアニンの一種

であるナスニンという成分です。ナスニン

は紫の皮の部分に多く含まれていて、

ナスを美味しく美しく見せるだけでなく、人

の健康にも大いに貢献しています。悪性

腫瘍の予防にも効果があるといわれて

います。抗酸化物質であるポリフェノール

が、悪性腫瘍の引き金になる活性酸素の

働きを制御する働きがあるので悪性腫瘍

の予防に効果があるといわれています。

そして、血液をきれいにして、高血圧や動脈

硬化を予防する効果がるといわれています。

ナスニンは、加熱してもしなくても80%以上

の制御効果があります。ナスニンの多くは

発ガン物質に対し高い制御効果を示して

います。そのため、私たちが普段食している

ナスには人間の健康を守る大きな実力を

発揮していることになります。また、ナスニン

はアントシアニン系色素のポリフェノールの

一種ですので、眼精疲労の回復にも効果的

です、高血圧や生活習慣病などにも効果を

発揮します。そして、悪玉コレステロールの

酸化防止にとても有効なのです。ナスニン

を命名した人は、黒田チカさん(1884~

1968年)という日本初の女性化学者です。

調べてみると日本初の帝国大学女子学生

で今をときめく理研で研究をされていた女性

でした。小保方さんも凄い先輩がいるところで

研究されていたわけです。天然色素の研究

で有名な方で、ナスニンのほかにも、次の

天然色素を命名しています。

青花→アオバニン 黒豆→クロマミン 紫蘇→

シソニン。悪玉コレステロール自体は、身体

に有用な物質です。コレステロールを肝臓

から全身に運ぶ働きと全身の炎症を運んだ

コレステロールで修復する作用があります。

ところが、悪玉コレステロールが活性酸素に

より酸化されると、過酸化脂質となり、動脈硬化

を起こすことが分かっています。ナスの皮に

このような栄養がより多く含まれていますので、

ナスは皮を剥かずに食べましょう。またアク

にはクロロゲン酸が含まれます。

ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸は、

主にコーヒー豆に多く含まれている成分です。

特にコーヒー豆にはクロロゲン酸が豊富に

含まれており、コーヒーの健康成分である

カフェインと並んで注目されている成分です。

クロロゲン酸はコーヒー豆から初めて単離

されたという歴史があります。クロロゲン酸は

コーヒーの渋味や苦味といった雑味の原因

物質とされていましたが、ドイツの製薬会社

によってクロロゲン酸が持つ様々な効能が

明らかにされ、その後糖尿病や肥満の予防

のための素材として利用されるようになり

ました。ポリフェノールの一種である

クロロゲン酸は、抗酸化作用[活性酸素の

酸化作用を抑える働きのこと]が強いことで

知られています。傷や紫外線などにさらされ

ると、活性酸素[普通の酸素に比べ、著しく

反応が増すことで強い酸化力を持った酸素

のことです。体内で過度に発生すると、脂質

やたんぱく質、DNAなどに影響し、老化など

の原因になるといわれています]が生じること

によって組織が傷ついてしまいます。油や鉄

が酸素にさらされて、酸化する・サビつくことと

よく似た現象です。クロロゲン酸が持つ

抗酸化作用によって、植物はこのような

ダメージから身を守ることができるのです。

また、近年ではクロロゲン酸が脂肪の蓄積

を抑える働きに注目が集まっており、

ダイエット時のサポート食品の素材などと

して利用されています。このナスニンや

クロロゲン酸といったポリフェノールの持つ

抗酸化力が体の老化や生活習慣病、ガン

の予防に効果があるとして注目されています。

他にも炎症を抑えるプロテアーゼインヒビター

や夏バテ防止に威力を発揮するコリンなど

の成分を含んでいます。

茄子とトマトのパスタの動画レシピです。

www.youtube.com/watch?v=dF2varqZtJ4

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



































 
 
なすの美肌効果

なすは、ほとんどが水分なので、カリウム

以外の栄養素はあまり期待できませんが、

紫紺色の皮やアクに機能性成分が含ま

れています。皮の色素成分は

ポリフェノールの一種「ナスニン」です。

ナスニンについては、上記の有効成分の

ところで、詳述しました。抗酸化作用に

優れ、肌のしみ・そばかす、シワなどの

肌の老化やガン予防に効果的です。

アクは抗酸化作用のあるポリフェノール

のクロロゲン酸で、どちらも水に溶ける

性質があるため、長時間水に浸すのは

避けましょう。クロロゲン酸も上記、有効

成分で詳述しました。女性の生理周期の

うち黄体期は紫外線の影響をお肌が受け

やすい時期です。排卵後エストロゲンが

低下すると、シミの原因となるメラニン

色素を増加させてしまい、お肌の保湿を

担うコラーゲン合成の促進も一休みする

ため、黄体期前期(排卵後から次の生理

までの間の前半の時期)には、抗酸化

作用の優れたポリフェノールが豊富な

「なす」を摂取することがおすすめです。

ただし、身体を冷やす働きがあるので、

ねぎや生姜など体を温めてくれる食材と

一緒に摂るようにしましょう。 紫外線の

影響を受けやすい妊娠期や、紫外線が

強くなる4~10月頃には、とくに積極的に

とり入れたい野菜です。

焼きナスの動画レシピです。

www.youtube.com/watch?v=66HazENZEbw

 
 
 
 
 
 
 
 
 





































今回はここまでとさせて頂きます。

那須で茄子を収穫し食べた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より350号前のメルマガ

2014-08-05 21:28:58

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.206 平成19年11月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  不要な細胞の見分け方
2) 中皮腫の発症機序

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
1】 不要な細胞の見分け方

体内の“掃除屋”細胞と言われる
「マクロファージ」が不要になった
細胞を取り除く際、アレルギーなど
免疫にかかわるたんぱく質がセンサー
のように要不要を見分けていること
を、京都大医学研究科の長田重一
教授らが突き止めました。ぜんそく
やアレルギー、アトピーなど自己
免疫疾患の解明や治療法の開発に役
立つ成果ということです。10月25日
付の英科学誌・ネイチャーに発表さ
れました。

細胞が死ぬと、有害な物質が放た
れて周囲に炎症が起きないように、
マクロファージが細胞を丸ごと取り
込んで分解します。死んだ細胞の
表面にリン脂質の物質が現れますが、
マクロファージがどのように目印を
見分けるかは未解明の部分が多く
ありました。

マクロファージの表面にあり、
この目印と結合するたんぱく質を探
したところ、免疫にかかわる
「Tim1」と「Tim4」が当て
はまると判明しました。これらを
働けなくすると、マクロファージは
細胞を取り込めなくなり、Tim
たんぱく質が死細胞を取り除くため
に必要ということが分かりました。

マクロファージが不要な細胞を貪食

して、食胞になる過程が描かれた

動画です。

www.youtube.com/watch?v=l5aJdYLSyoQ

 
 
 
 
 
 
 































不要な細胞を扶養からはずし、
浮揚感を得る。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】 中皮腫の発症機序

アスベストによって中皮腫が発症
するルートの一つを、放射線医学
総合研究所の研究チームが解明しま
した。細胞内で「H鎖フェリチン」
というたんぱく質が増えることで、
不要になった細胞を死に至らせる
アポトーシスという機能が抑制され、
ガン化を促進すると考えられると
いうことです。アスベストによって
中皮腫が発症の具体的なメカニズム
が判明したのは初めてで、中皮腫の
早期診断法への応用が期待されます。

放医研の長谷川純崇研究員=分子
腫瘍(しゅよう)学=らはヒトの
中皮細胞に2種類のアスベストを加
え、アスベストの量や接触時間が多
いほどH鎖フェリチンが増えること
を発見しました。

さらにH鎖フェリチンの増えた
細胞では、細胞死が起こりにくくな
っていることも突き止めました。
ヒトの中皮腫細胞5株を調べたとこ
ろ、2株ではH鎖フェリチンが通常
細胞より増加していることが確認
されました。

長谷川さんは「複数の発症ルート
があるだろうが、H鎖フェリチンや
それに結合する鉄を体外から計測す
る方法を開発し、中皮腫の早期診断
につなげたい」と話しています。

フェリチンは鉄の貯蔵に関係する
タンパク質です。そのため、鉄を
体外から計測する方法が有効な訳
です。

胸膜中皮腫を解説した動画です。

www.youtube.com/watch?v=pcKrNR-LLAE
 
 
 
 
 
 
 
 
 


































鉄の貯蔵が著増する。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

マクロファージの貪食(不要の
細胞を食べること)に必要なタン
パク質が発見されたのは、画期的な
ことです。ただ免疫の働きは多岐に
わたるので、貪食の機構が分かった
だけでは、喘息や自己免疫疾患の
治療に直ちに役立つというわけには
いかないでしょう。しかし、免疫の
機構は、長い間ブラックボックス
状態だったため、この発見は飛躍的
な進歩と言えるでしょう。中皮腫の
発症のメカニズムが明らかになる
ことで、アスベストに暴露した人の
早期診断が容易になることが期待さ
れます。

早期診断を想記させる。笑

 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より450号前のメルマガ

2014-08-04 20:23:45

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.106 平成17年12月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1) 恋愛の分子
2) 指導医の苦悩

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
1】恋愛の分子

胸が高鳴りそわそわして心から幸せ。
ちょっと愚かしいくらい-。イタリア・
パビア大の研究者らによると、こんな
恋心は、神経成長因子(NGF)と呼ばれ
る分子が引き起こすということです。

熱烈な恋に最近落ちた58人の血液
を調べたところ、恋人のいない人や
長年付き合い続けた人たちよりも、
圧倒的高レベルの因子が確認されまし
た。

ただ、この58人も1年後には因子
がめっきり減少してしまいました。
どうしたらレベルが上がるのかは、
解明できていないということです。

NGFと恋愛の関係を述べた動画です。

www.youtube.com/watch?v=cWz378QWigA

 
 
 
 
 
 
 
 




























恋の病は、NGF濃いの、笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】指導医の苦悩

全国の病院で〓医者の卵〓を指導す
る医師の約60%は、昨年4月に始まっ
た臨床研修制度について「指導時間が
不十分」と感じていることが1日、
全日本医学生自治会連合(医学連)の
調査で分かりました。

厚生労働省は、指導医が研修医に対
する指導時間を十分確保するよう通知
で受け入れ側の病院に求めています。

医学連は「指導医は忙しい中で患者
の診療と研修医の指導を両立させてい
る。このままではいずれも不十分にな
りかねない」として同日、厚労省に
指導医の環境改善を要望しました。

調査は今年7-11月、研修医を受け入
れている971病院を対象に実施されま
した。202病院の925人の指導医から
回答を得ました。

指導時間が「不十分」と感じている
のは550人(59・5%)で、「十分」
と感じている253人(27・4%)を
大幅に上回りました。

指導に対する給与の手当も「全くな
い」が528人(57・1%)。「不十
分」の236人(25・5%)と合わせる
と80%以上に上り、「十分」は91人
(9・8%)にとどまりました。

指導医を派遣した病院に財政支援が

行われることになったというニュース

動画です。

www.youtube.com/watch?v=cY4C9HcE3nA

 
 
 
 
 
 
 
 

























指導医は至道医とならなければなら
ないようです。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

神経成長因子が熱烈な恋をすると出
るということは面白いですね。恋をす
ると、相手のことを色々思いやって
神経のネットワーク作りが激しくなる
からではないでしょうか?また病院で
の研修医を指導する立場にある指導医
は制度を改革しない限りやがてパンク
すると思われます。私の父の主治医も
忙殺されていました。

忙殺は秒殺や悩殺ではありません。笑

 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2014-08-03 17:54:02

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.456 平成24年8月23日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  糖尿病網膜症の症状を薬剤で遅らせる方法
2) 皮下脂肪から採取した幹細胞を卵巣に移植。

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 糖尿病網膜症の症状を薬剤で遅らせる方法

東北大大学院の中沢徹
(なかざわ・とおる)教授(眼科学)
らの研究グループは8月20日、
失明につながる糖尿病網膜症の症状
を薬剤で遅らせることに、マウスを
使った実験で成功した、と発表しま
した。

研究グループは今後、別の動物を
使った研究も重ねる方針で、将来的
に人の治療薬開発につながる可能性
があるということです。

研究グループは、糖尿病網膜症の
症状のひとつである網膜神経節細胞
死が起きる際の、遺伝子や細胞を傷
つける
活性酸素「酸化ストレス」と、タン
パク質を切断する酵素「カルパイン」
の役割に着目しました。

マウスをあらかじめ糖尿病に近い
状態にした上で、酸化ストレスと
カルパインの働きを抑える化合物を
投与した場合と、投与しなかった
場合の生存細胞数を比較しました。

その結果、投与しなかったマウス
は細胞数が大幅に減少したのに対し、
投与したマウスは細胞の生存率が高
いことが確認されたということです。

糖尿病網膜症についての動画です。

www.youtube.com/watch?v=Q5ho0Ipd_pg
 
 
 
 
 
 
 


























酸化ストレスを傘下に収める。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】皮下脂肪から採取した幹細胞を卵巣に移植

皮下脂肪から採取した幹細胞を
卵巣機能の衰えた患者の卵巣に
移植して機能改善を図る臨床研究
を、民間の不妊治療施設「新宿
ARTクリニック」(東京都新宿
区)が厚生労働省に申請していた
ことが8月20日分かりました。

同日開催の厚労省科学技術部会
で明らかになりました。申請は
更年期障害の治療を目的としてい
ますが、成功すれば高齢女性の
妊娠に道を開くと考えられていま
す。幹細胞を生殖器官に移植する
臨床研究は国内では例がないと
みられ、倫理面での議論を呼ぶ
ことになるでしょう。

部会では、専門家が計画の妥当
性を検討する「ヒト幹細胞臨床
研究に関する審査委員会」で今後
議論を始めることが決まりました。
部会長の永井良三(ながい・りょ
うぞう)自治医大学長は
「これまでの生殖医療の在り方に
かなり踏み込む内容で、倫理的な
側面をしっかり議論してほしい」
と注文を付けました。

共同研究する加藤レディース
クリニック(新宿区)によると、
移植するのは血管の成長を促進
させる物質を出す細胞などに
分化することが知られている
「間葉系幹細胞」ということ
です。ラットを用いた研究では、
移植後に血管が新生し、卵巣
機能の改善が確認できたという
ことです。

臨床研究は5人を予定してい
ます。下腹部やお尻の皮下脂肪
から取り出した幹細胞を針状の
器具で卵巣に直接移植し、半年
かけて卵巣機能の改善状況を確
かめるということです。

女性の更年期障害に関する動画

です。

www.youtube.com/watch?v=DYdChINh7g8

 
 
 
 
 
 
 
 






























昨日の機能の改善に帰納する。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

糖尿病の網膜症の症状が、
薬剤を使って遅らせることが
できれば、素晴らしい発見と
言えましょう。早期の臨床
試験が望まれます。高齢女性
の妊娠が可能になれば、凄い
と言わざるを得ません。その
前に倫理的側面の議論で潰さ
れてしまいそうな気もします。
動物実験で成功しているなら、
更年期障害の治療に限って認
めることにすれば良いのでは
ないでしょうか?

りんり、りんりと煩い、秋
の虫。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2014-08-02 18:27:01

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.356 平成22年9月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
目次
1) 骨髄と胸腺の同時移植で2型糖尿病を治療
2) 脳細胞の成長や保護に重要な栄養素となるホルモン

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
1】 骨髄と胸腺の同時移植で2型糖尿病を治療

肥満など生活習慣の乱れで発症
する「2型糖尿病」を、骨髄と
胸腺の同時移植で治療する動物
実験に関西医科大の池原進教授、
李銘講師(幹細胞異常症学)ら
が成功しました。国内の糖尿病
患者の95%を占める2型糖尿病
の発症の仕組みの解明や、新しい
治療法開発につながる可能性が
あります。9月14日にイスラエル
でのシンポジウムで発表し、近く
米医学誌「ジャーナル・オブ・
オートイミュニティ」に論文が
掲載されます。

血糖値を下げるインスリンは
膵臓(すいぞう)のβ細胞で作ら
れます。免疫を担うリンパ球の
一種、T細胞が、β細胞を異物と
誤認して破壊し、インスリンが
枯渇するのが「自己免疫疾患」の
1型糖尿病です。一方、「生活
習慣病」の2型は老化や肥満で
インスリンの分泌や機能が落ちる
のが原因とされていますが、近年、
2型も免疫系の異常でインスリン
の機能が妨げられることが原因と
の説が出ています。

池原教授は85年、1型糖尿病
マウスに骨髄移植をし発症を抑え
ることに成功しました。今回2型
で実験を試みました。2型マウス
に骨髄移植をしただけでは効果は
ありませんでしたが、骨髄と胸腺
を同時に移植すると10匹のマウス
すべての血糖値が正常値に戻りま
した。又細胞の表面でインスリン
を受け取る受容体に起きていた
異常も正常化しました。

骨髄内の造血幹細胞は胸腺に
移動後、T細胞に分化し、自己
細胞を正確に認識するよう「教育」
を受けます。池原教授らは、骨髄
と胸腺の機能が両方正常でないと、
この教育プロセスに不具合が起き、
2型を発症する可能性があると
指摘しました。同時移植で治療
効果が出たと見て「2型糖尿病も
自己免疫疾患の側面がある証拠を
示せたと思う。より詳しい仕組み
の解明が必要だが、治療法への
応用に向け、研究を進めたい」と
話しています。

1型糖尿病の膵島移植が承認された

というニュース動画です。

www.youtube.com/watch?v=xZm_u3LpgkA
 
 
 
 
 
 
 





























胸腺の昨日の機能を帰納した。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 脳細胞の成長や保護に重要な栄養素となるホルモン

細胞の成長や保護に重要な栄養
素となるホルモンが、脳の活動が
活発な部分だけに血液中から取り
込まれることを、征矢(そや)英昭・
筑波大教授と西島壮(たけし)・
首都大学東京助教らのグループが
発見しました。

脳機能を維持するのに学習や
運動などが不可欠であることを
実証したもので、将来、認知症
予防など脳を健康に保つための
プログラム開発につながると期待
されます。科学誌ニューロン最新
号に掲載されました。グループは、
筋肉の新生や機能の維持に重要な
役割を持つホルモン「IGF-1」
が脳神経にも作用することに注目
しました。しかし、血管と脳の間
には「血液脳関門」という関所が
あり、このホルモンが脳に取り込
まれる仕組みは謎でした。

ラットの実験で、ヒゲを刺激す
ると神経活動が活発になる脳の
部分だけに、血中からIGF-1が
移動することを確認しました。
神経活動が高まり、脳の血流量が
増えることが引き金となり、特殊
な酵素がIGF-1の分子を小さく
して、脳の関所を通りやすくする
ことも突き止めました。征矢教授
は「脳の神経活動そのものが強力
な栄養素を取り込み、さらに
脳機能が強化される好循環を生む」
と話しています。

血液脳関門に関して解説された

動画です。脳から物質を排出する

トランスポーターが新発見されたと

いうことが重要です。

www.youtube.com/watch?v=40c8y9mPm9M

 
 
 
 
 
 
 
 

































とおりゃんせの歌の通り、通り
やすくなるホルモン「IGF-1」笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
編集後記

マウスの移植実験の成功だけでは、
人間への応用はまだまだ難しいので
はないでしょうか?移植で糖尿病が
治ったというのは、明るい材料であ
ることは事実です。しかし移植手術
は、人間ではかなりの侵襲が予想さ
れます。私が、現在行っている水素
吸引療法は、ほとんど侵襲はない
にも関わらず、糖尿病が完治した
症例があるようです。
特殊な酵素で処理したIGF-1を沢山
摂取すると脳の神経活動が活発に
なるのではと言う気がします。
文士が反乱分子となる。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント