最新号より100号前のメルマガ

2014-08-31 19:57:33

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.460 平成24年9月20日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次
1)  人間の顔立ちの要素を決めている5種類の遺伝子変異
2) 腹部大動脈瘤の原因は大動脈壁の内部の血液量の減少

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】人間の顔立ちの要素を決めている5種類の遺伝子変異

目や鼻の位置関係や顔の幅など、
人間の顔立ちの大まかな要素を決
めている5種類の遺伝子変異を
欧米やオーストラリアの研究チー
ムが特定し、9月13日付の米科
学誌プロスジェネティクスに発表
しました。

遺伝子と顔立ちの関係をデータ
ベース化すれば、DNAから顔の
特徴を推定できる可能性がありま
す。チームは「犯行現場に残され
たDNAから犯人の人相を推定す
る科学捜査が将来は実現するかも
しれない」と話しています。

チームは、オランダやドイツ、
オーストラリアで、欧州に起源を
持つ5千人以上を対象にした磁気
共鳴画像装置(MRI)の頭部の
立体画像データを解析しました。
特定の5種類の遺伝子で塩基配列
が一部変わると、目や鼻の距離や
位置関係、鼻の高さや幅、左右の
頬骨の間の距離といった特徴が
変化するのを統計的手法で確かめ
ました。

チームによると、DNAから目
や髪の色を推定する手法は実用化
レベルにありますが、顔立ちに関
わる遺伝子については詳しく分か
っていませんでした。

顔つきも遺伝子の影響を受けると

考えられますが、民族のDNAを

調べてゆくと面白いことが分かり

ます。民族のDNAに関する動画

です。

www.youtube.com/watch?v=HBZlEtRlG-8

 
 
 
 
 
 
























 
捜査関係者の操作で「そうさ」
と言った。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】腹部大動脈瘤の原因は大動脈壁の内部の血液量の減少

破裂すると大量出血して大半の
患者さんが死亡する腹部大動脈瘤
(りゅう)は、大動脈の壁自体の
内部を流れる血液が少なくなり、
壁がもろくなってできる可能性が
あることを、浜松医大と島津製作
所(京都市)が共同で開発した
顕微鏡で解明し9月14日発表し
ました。

おなかの大動脈の一部がこぶの
ように膨らむ腹部大動脈瘤ができ
る原因はこれまで分かっていませ
んでしたが、メカニズムを明らか
にすれば、予防や再発防止につな
がると話しています。

開発したのは、分子レベルで
物質の重さや分布を観察できる
「質量顕微鏡」です。患者さん30
人について、大動脈瘤ができた
血管の壁を観察すると、こぶの
ない部分に比べ、流れる血液の量
が約半分になっていました。
大動脈瘤のできた血管の壁に栄養
や酸素を供給するための小さな
血管には脂質が異常に蓄積して、
細くなっていることが分かりまし
た。

同大の瀬藤光利(せとう・みつ
とし)教授は「大動脈の壁に酸素
や栄養が十分に行き渡らず血管の
壁がもろくなることが、動脈瘤の
形成につながると考えられる。
今後、血流を改善する薬が効くか
どうかを調べたい」と話していま
す。

腹部大動脈瘤の基礎的知識に

ついての動画です。

www.youtube.com/watch?v=v4oFHTY9aEE

 
 
 
 
 
 

























血管の欠陥が原因でした。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
編集後記

今回、顔立ちに関する遺伝子が
分かったのは、欧州に起源をもつ
5000人でしたが、これをあらゆる
人種に広げて解析することで、
犯行現場に残されたDNAから
犯人の人相を推定する科学捜査が
将来実現する可能性があります。
DNAだけで人相が分かったら、モン
タージュを作るのも容易となり、
犯人の検挙率も上がる可能性が
あります。大動脈瘤の原因を新し
い顕微鏡で成し遂げたのは、画期
的発見と申せましょう。メカニズ
ムの解析から、予防や再発防止に
つなげてほしいものです。

瘤や昆布を鼓舞しては、いけま
せん。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント