美しい肌Vol.442

  1. Home
  2. 美しい肌Vol.442

2014-08-27 23:44:57

カテゴリー:女性の美容と健康

胡瓜

 
写真はキュウリです。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:キュウリ)

 
 
 
 
キュウリの正体

キュウリ(胡瓜、Cucumis sativus L.)とは

ウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその

果実のことです。かつては熟した実を食用と

したこと(江戸時代まで)もありましたが、甘み

が薄いためにあまり好まれず、現在では未熟

な実を食べるようになりました。インド北部、

ヒマラヤ山麓原産です。日本では平安時代

から栽培されていました。胡瓜の「胡」という

字は、シルクロードを渡って来たことを意味

しています。「キュウリ」の呼称は、漢字で

「木瓜」または「黄瓜」(きうり、現代中国語

でも「黄瓜」)と書いていたことに由来して

います。上記の通り現代では未熟な実を食べ

る事からあまり知られていませんが、熟した

実は黄色くなります。今と異なり古い時代

はこれを食べていました。尚、現代では

「木瓜」はパパイアのことです。温暖な気候

を好むつる性植物です。栽培されている

キュウリのうち、3分の2は生で食べることが

できます。種子は暗発芽種子(発芽する

条件のそろったときに光が当たると、発芽が

抑えられる種子)です。そのため、種から

栽培する時は、地中深くに植える必要があり

ます。雌雄異花(雄花と雌花がある花)では

ありますが、単為結果(植物において、受精

が行われずに子房壁や花床が肥大して

果実を形成すること)を行うため、雄花が咲か

なくとも結実します。

主に黄色く甘い香りのする花を咲かせますが、

生育ステージや品種、温度条件により雄花と

雌花の比率が異なります。概ね、雄花と雌花

がそれぞれ対になる形で花を咲かせてゆき

ます。葉は鋸歯状で大きく、果実を直射日光

から防御する日よけとしての役割を持って

います。長い円形の果実は生長が非常に

早く、50cmにまで達する事もあります。熟す

と苦味が出るため、その前に収穫して食べ

ます。日本では収穫作業が一日に2-3回行

われます(これには、日本市場のキュウリの

規格が小果であることも一因だそうです)。

夏は露地栽培、秋から初春にかけては、

ハウスでの栽培がメインとなり、気温によって

は暖房を入れて栽培することもあります。

しかし、2003年から2008年の原油価格の

価格高騰により、暖房をかけてまでの栽培を

見送る農家も少なくないそうです。2014年

現在もキュウリの価格が高騰しているのは、

天候不順に加え暖房をかけてまでの栽培

を見送っているからだと言われています。

果実の色は濃緑が一般的ですが、淡緑や

白のものもあります。根の酸素要求量が

大きく、過度な水やりにより土壌の酸素量が

小さい等、悪条件下では根が土壌上部に

集中してしまいます。生産高は2004年、

2005年は群馬県が第一位でしたが、

2006年からは宮崎県が第一位となって

います。

キュウリの酢の物の動画レシピです。

www.youtube.com/watch?v=AKTNucBTx7Q

 
 
 
 
 
 
 






















 
 
キュウリの歴史

キュウリは古くから食用の野菜として栽培され

ています。栄養価は非常に低いのですが、

歯ごたえのある食感とすっきりとした味わいが

あり、そして水分を多く含むことから暑い地方

では水分補給用として珍重されてきました。

紀元前4000年前にメソポタミアで盛んに

栽培されており、インド、ギリシア、エジプト

などでも栽培されました。その後、6世紀に

中国、9世紀にフランス、14世紀にイングランド、

16世紀にドイツと広く栽培されるようになり

ました。アメリカには15世紀末コロンブスが

ハイチに持ちこんだのを端緒に普及したと

されています。キュウリを好物とした歴史上の

有名人としてローマ皇帝ティベリウスがいます。

中国ではかつて、ビルマ経由で伝来した

水分の少ない南伝種が普及し、シルクロード

経由の瑞々しい北伝種の伝来まで、この

南伝種を完熟させてから食べるのが一般的

でした。のちに南伝種は漬物や酢の物に、

北伝種は生で食べる用途に使い分けられる

ことになります。南伝種の伝来後、日本でも

江戸時代までは主に完熟させてから食べて

いたため、黄瓜と呼ばれるようになりました。

日本では1500年ほどの栽培の歴史を持っ

ていますが、完熟した後のキュウリは苦味が

強くなり、徳川光圀は「毒多くして能無し。

植えるべからず。食べるべからず」、貝原益軒

は「これ瓜類の下品なり。味良からず、かつ

小毒あり」と、はっきりまずいと書いている

ように、江戸時代末期まで人気がある野菜

ではありませんでした。ところが幕末、キュウリ

の産地だった砂村(現在の江東区)で、

キュウリの品種改良が行われ、成長が早く、

歯ごたえがよく、味も良いキュウリが出来て

一気に人気が出たそうです。

キュウリとハムとすりごまの中華風サラダの

動画レシピです。

www.youtube.com/watch?v=G4omWBYfUPM

 
 
 
 
 
 
 



























 
 
キュウリの雑学

生のまま味噌をつけて齧ったり、サラダ、寿司

(かっぱ巻き)、酢の物、和え物、塩揉みなど

で供されるほか、ピクルス、オイキムチ、

かっぱ漬け、奈良漬け、醤油漬けなどの漬物

の材料として使われます。日本の料理で

加熱調理されることは少ないのですが、

中華では煮物や炒め物としても使われて

います。トルコ料理のシャジュク、スペイン

料理のガスパチョなど、スープにして食べ

られることもも多いそうです。キュウリの調理

の際には、表面を滑らかにして色を鮮やか

にするため、塩を降ったまな板の上で、

転がすようにして塩を擦りこむ板摺り

(いたずり)と呼ばれる調理法が用いられる

こともあります。最近では、キュウリの表面

に出るブルーム(白い物質)が、農薬と紛

らわしいという理由で嫌がられ、ブルーム

レスキュウリが多く作られています。

ブルームの無いブルームレスキュウリは

通常のキュウリと比べ皮が固いことが特徴

です。そもそもこのブルームは、キュウリの

水分が蒸発するのを防ぐ働きをしている

物質なのですが、皮の硬いブルームレス

キュウリは通常のキュウリより味が落ちると

考える人も多いようです。ブルームレス

キュウリは専用に育種したカボチャを台木

として、接ぎ木することによって作ることが

できます。採れたばかりのキュウリには薔薇

のとげのようなイボがあり、素手で触ると痛い

程です。このイボは鮮度が失われるにつれ

て硬さを失っていくため、キュウリの鮮度を

見分けるための目安にもなります。イボの

部分に雑菌などが付く恐れがあるため、

近年ではイボの無い品種も開発されて

います。まだ実が小さいうちに収穫したもの

を「もろきゅう」といい主に生で食べます。

さらに未熟で花の付いた物は「花丸キュウリ」

と呼ばれています。ただし、地域によって

呼び方や規格が異なることがあります。

品種改良によって苦味を取り除いたキュウリ

も登場しています。織田家家紋の「木瓜紋」

は、胡瓜の切り口を図案化したものとの説も

あります。祇園信仰において、スサノオ

(牛頭天王)を祭神とする八坂神社の神紋

が木瓜であり、キュウリの切り口と似ている

ことから、祭礼の期間はキュウリを食べない

という地方(博多の博多祇園山笠など)も

あります。キュウリは河童の大好物だとされ、

キュウリの異称となっていることがあります

(例:かっぱ巻き、かっぱ漬け)。江戸時代

は、輪切りにすると徳川家の家紋である葵

の御紋に似ているところから、それを食べる

のは不敬であるとして、キュウリを輪切りに

されることは慎まれていたそうです。

ザクザクというのは、きゅうりもみのことを指し

ます。ザクザクはそれを切る音を擬音化

したもののようです。上方落語などで使わ

れます。この説によると小判ザクザクという

のは、違う由来のようです。

キュウリとトマトの冷製パスタの動画レシピ

です。

www.youtube.com/watch?v=3GsgVVz6eL4

 
 
 
 
 
 
 






















 
 
キュウリの有効成分

きゅうりには水分とカリウムが多く含まれ、

利尿作用があるので、むくみの解消に

よく効くといわれます。きゅうりの皮30g

を煎じて毎日数回に分けて服用します。

また、つるも煎じて飲むと、さらに効果

が高まります。暑気あたりの解消にも

効果的です。特に、ぬか漬けにすると、

ぬかのビタミンB1がしみ込んでいる

ので、きゅうりのビタミンCと共に、疲労

回復に効果を発揮します。ぬか漬けや

味噌漬けは、食欲を増進させ、整腸

作用があるので、胃炎などであれた

粘膜にもやさしく作用してくれます。

きゅうりに含まれるカリウムには、体内の

不要な塩分を排出し、血圧を正常に

保つ作用があります。高血圧や腎臓病

の方が常食すれば、症状の改善が期待

できます。きゅうりの苦味のもとは、

ククルビタシンという成分です。

ククルビタシンには、色々な種類あります

が、その中の一部には、抗腫瘍性の作用

があることが知られています。淡色野菜

ですが、表皮のグリーンにはβカロテンが

含まれています。抗発ガン作用や免疫賦

活作用で知られていますが、その他にも

体内でビタミンAに変換され、髪の健康

維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康

維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を

守る働きがあるといわれています。キュウリ

は全体の90%以上が水分で、ビタミンC、

カロチン、カリウムなどの栄養素が含まれて

いますが、含有量は非常に低いといえます。

そのため、1987年にはギネスブックに

「世界一カロリーの低い果実」として掲載

されました。しかし、現在のギネスブック

には、載っていないそうです。またキュウリ

にはビタミンCを酸化させる酵素

(アスコルビナーゼ)が含まれているため、

キュウリを食べるとビタミンCが破壊される

と言われていますが、実際は酵素作用に

よって還元型ビタミンCから酸化型ビタミン

Cに変異させるだけです。一方で酸化型

に変わったビタミンCでも体内で還元型に

戻るという可逆的性質を持っているので

今日では生理作用も還元型と同等である

と考えられています。キュウリを食べること

でビタミンCが破壊されると言われた理由

として過去にはビタミンCは還元型だけに

生理作用があると考えられていたので、

酵素によって酸化型に変化したビタミンC

には生理作用はないものと考えられて

いたためだそうです。そのため酸化型

ビタミンCはビタミンCとしてカウントされて

おらず、ビタミンC量が減少したように見え

たという背景にあると考えられます。

しかしながら前述の通り、酸化型ビタミンC

であっても体内で還元型に戻るため現在

では還元型と酸化型を合わせた総ビタミン

C量を記述することが一般的になって

います。

キュウリとササミの梅肉和えのレシピ動画

です。

www.youtube.com/watch?v=QLhIKxbcLMU

 
 
 
 
 
 


























 
キュウリの美肌効果

キュウリには健康な肌や髪の生成に必要と
されるコラーゲンをつくるミネラルが多く含ま
れています。特にケイ素=シリカは、皮膚に
ハリをつくり、頭皮のたるみを防いでくれる
そうです。豊富に含まれるβ-カロテンは、
必要な時必要なだけ、ビタミンAに変換され
るため、過剰症の心配がいりません。
β-カロテン由来のビタミンAとビタミンCの
相加相乗作用により、美肌へと導かれます。
また豊富に含まれる食物繊維は、体内の
有害物質を腸から排泄する作用があります。
この有害物質排泄作用がデトックス作用
そのものです。デトックス作用が有効になれ
ば、おのずと美肌効果が期待できます。
食べる以外にも、胡瓜のおろし汁は、
むくみや火傷、炎症、打撲傷に効くとされ、
湿布薬として使われていました。現在でも
スライスした胡瓜を洗顔後の顔に貼りつける
胡瓜パックは、日焼けした肌のほてりが抑え
られ、プルプル肌になると評判です。
ただし、キュウリにアレルギーがある人がいる
ようなので、キュウリパックをするときは、目立
たない場所で試して安全性を確認してから、
お顔などのデリケートな部分で使うようにして
下さい。今回は、ここまでとさせて頂きます。
キュウリの価格の高騰に汲汲とする。笑

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。