最新号より450号前のメルマガ

2014-06-30 21:32:47

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.101 平成17年11月10日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1) 切れるマウス?
2) 新型インフルエンザ対策

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】切れるマウス?

切れるマウスと言って何を想像
しますか?頭がキレル(頭のよい
学習能力のある)マウスではあり
ません。むしろ逆で怒りっぽい
マウスとでもいいましょうか?
異常に切れやすい(怒りっぽい)
マウスの実験を通じて人間の切れ
るメカニズムを解明しようという
ものです。以下の研究結果をよく
読んで下さい。

特定の生理活性物質の受容体が
欠けると、ストレス環境では異常
行動を起こすことを成宮周
(なるみや・しゅう)京都大教授
(薬理学)らがマウスの実験で
解明しました。米科学アカデミー
紀要に10月25日発表しました。

実験マウスの記憶、認識などは
正常であることが確認されている
そうです。異常な行動の様子は
人間の「キレる」状態に似ており、
原因解明につながる可能性がある
ということです。

成宮教授らは神経伝達など体内
でさまざまの役割を果たす生理
活性物質「プロスタグランジン」
の受容体(ホルモンの受け皿)の
うち「EP1」が欠損したマウス
(ノックアウトマウスと言う)を
つくり実験しました。

高さ約20センチのビーカーの上
に置いた実験では〓高所恐怖症〓
である普通のマウスは飛び降りま
せんが、7匹の欠損マウスは7分間
で全部が飛び降りました。
正常マウスでもこの受容体にフタ
をする薬を与えると7匹中6匹が飛
び降りたそうです。猫でも同じ
実験をすると面白いですね。猫
ではノックアウト猫を作るのが
大変だと思われるので、受容体を
塞ぐ薬を与えて実験してみたら
いかがでしょうか。猫は高いとこ
ろを恐れずひらりと飛び降りる
ことが知られています。ただし
自分の体重を支えきれない猫が多
く、高いところから飛び降りる猫
は骨折が耐えないそうです。骨折
をなおすために、「ゴロニャンと
鳴いて」超音波を出してペッカム
のように自分で治療しているよう
です。

さて、同じおりに子どもマウス
を入れると、普通マウスはかわい
がる行動を取りましたが、欠損
マウスは常に一定の距離を取り、
突然襲撃する行動を繰り返した
そうです。欠損マウスを病気にし
体力を落とした状態にすると、
かえって攻撃性が増加したそうで
す。欠損マウスの子にも異常行動
は引き継がれました。

成宮教授は「欠損マウスは神経
伝達物質ドーパミンのレベルが
上昇しており、抑制すると行動は
正常になりました。ストレス環境
での行動を制御する神経メカニズ
ムがあると考えられ、解明を目指
したい」と話しました。

切れるという現象をリサーチした動画

です。

www.youtube.com/watch?v=BsqX1tPiSC8

 
 
 
 
 
 
 
 

































切れるマウスは頭が切れる(頭
が良い、機転の効く)マウスでは
なく怒りっぽいマウスでした。切
れる猫はどうなるのでしょうか?笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】新型インフルエンザ対策

厚生労働省は10月22日までに、
出現が世界的に懸念されている
新型インフルエンザに備え、予防
や治療、発生動向の監視など総合
的な健康危機対策に取り組む推進
本部を設置することを決めました。

尾辻秀久(おつじ・ひでひさ)
厚労相を本部長に、10月下旬に
も初会議を開催する予定です。
発生時の感染拡大防止や医療措置
の具体策を示した全国行動計画の
早期策定を重点的に進めるという
ことです。

農水省や警察庁、国土交通省
など10を超す関係省庁による政府
レベルの対策会議も計画されて
おり、新型インフルエンザ封じ込
めに向け国の対策が本格化します。

新型に変異する恐れがある高病
原性鳥インフルエンザ(H5N1
型)の患者さんや死者の発生が
アジアで続き、世界保健機関
(WHO)は新型大流行の危険性
を警告しました。各国に対策強化
の動きが広がっています。

このため厚労省は、健康や医薬
品部門だけでなく、高齢者や雇用
などの担当部署を含め省を挙げた
対応が必要と判断したもようです。

行動計画には、正確な情報提供
や、抗ウイルス剤の適切な投与、
大規模集会や渡航の自粛勧告など
の方策を、発生状況に応じ段階的
に盛り込む方針だそうです。

また、感染症の専門家らの協力
を得て、診療や検疫、ワクチン
開発について研究や有効な方策を
進める予定です。

新型インフルエンザ対策の最新のもの

に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=Mv6fBwTiIdk

 
 
 
 
 
 
 
 

































新型ウイルスは新形(新しい形)
をしている?笑。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

101匹ワンちゃんのようにこの
メルマガをいとおしんで下さる
読者の皆々様インフルエンザに
ならないよう、予防注射をしまし
ょう。新型にはどんなインフル
エンザウイルスにも効果がある
ノイラミニダーゼ阻害剤(リレ
ンザ、タミフル)を医師に処方
してもらいましょう。平成26年
現在では、イナビルという薬も
あります。これらの薬には耐性
ウイルスも存在するそうですが、
耐性になると自動的に弱いウイ
ルスに変化するということです。
薬にばかり頼らず、普段から免疫
(身体を病原体から守る働き)の
力をつけるよう努力しましょう。
それには規則正しい生活、食事、
充分な睡眠など生活習慣の改善が
必要です。上記の切れるマウスの
ように、切れる児童が増えていま
す。切れる原因がどこにあるのか
更なる研究成果が望まれるところ
です。

高価な薬の効果。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント