美しい肌Vol.428

2014-05-21 20:17:00

カテゴリー:ブログ

フェンネル

写真はフェンネルです。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:フェンネル)

 
 
 
 
フェンネルの正体

フェンネルはセリ科ウイキョウ属の多年草植物

です。ameblo.jp/eitokukai51/
entry-11577559094.html
で解説いたしましたが、さらに詳細な情報を

加えてお届けします。

草丈は1-2mです。葉は糸状で、全草が鮮や

かな黄緑色をしています。花期は、6-8月です。

枝先に黄色の小花を多数つけます。秋には

7mm程度の長楕円形をした茶褐色の実を

つけます。

地中海沿岸が原産とされ、古代エジプトや古代

ローマでも栽培されていた記録があり、歴史上

もっとも古い作物のひとつと言われています。

主産地はインド、中国、エジプトなどです。日本

には平安時代に中国から渡来し、長野県、岩手県、

富山県などで多く栽培されています。沖縄料理に

おいては『いーちょーばー(胃腸葉)』と呼ばれ、

整腸作用のある島野菜として珍重されていました。

魚汁やまーす煮などの魚料理の臭い消しとして

用いられ、時に平焼きなどの薬味としても用いられ

ました。粉砕した果実を水蒸気蒸留して精油を採り

ます。収率はおよそ4-7%だそうです。鳥の羽の

ように広がった糸状の細い葉と傘を開いたような

形に咲く黄色い小花が特徴です。葉・茎・種子

すべてを利用することができ、特に葉は薬用に、

茎は野菜として食用に、種子は香辛料として多く

利用されます。株の根元が白く肥大する

フローレンスフェンネルは、変種で肥大部分を

野菜として利用します。また、葉が赤銅色になる

ブロンズフェンネルなどの種類があります。

若い葉および種子(フェンネルシード)は、甘い

香りと苦みが特徴で消化促進・消臭に効果が

あり、香辛料(スパイス)、ハーブとして、食用、

薬用、化粧品用などに古くから用いられています。

西洋では魚料理やピクルスの風味付けに用い

られ、インドではカレー料理に、中国では五香

(ウーシャン)粉の原料として用いられます。また

パスティスやアクアヴィットなどの酒類・

リキュール類の香り付けにも用いられます。また

フェンネルシードをさまざまな色の砂糖でコート

したもの(ヒンディー語で「ソーンフ」。フェンネル

の意味。)がインド料理店で口直しとしてレジの

横などに置かれていることがあります。フェンネル

の鱗茎(葉柄基部が肥大したもの)はフィノッキオ

(finocchio) とも呼ばれ、野菜としてタマネギ

などのようにサラダや煮物、スープなどに用いられ

ます。茎・葉は生で食されますが、その他にも佃煮、

シチューなど肉料理の香味野菜として使用され

ます。果実は、生薬「茴香」で芳香健胃作用があり

ます。漢方方剤の安中散(あんちゅうさん)や、

太田胃散(漢方+西洋薬の処方)、口中清涼剤の

仁丹などに使われています。

フェンネルといわしのパスタのレシピ動画です。

www.youtube.com/watch?v=qzoobIP_1Do

 
 
 
 
 
 
 
 



























 
 
フェンネルの歴史

 
エジプトの古都テーベの墓地に埋葬されていた

ミイラとともに1冊の本が出土しました。エジプト

での薬草での最古の本「エーベルス・パピルス」

で、紀元前1552年頃に著作されたと考えられ

ており、ここには、アニス、クミン、ウィキョウ

(フェンネル)、コエンドロ(コリアンダー)、カルム

(キャラウエイ)などが薬草として記載されて

いました。フェンネルは、健胃、去痰の薬として

使われていましたが、邪気を取り払う力があると

信じられており呪術に、また防腐効果がある

ので保存料としても使われていました。玄関

ドアに飾る飾りもの(リース)にフェンネルを

巻き込むといいますが、この魔よけの呪術での

使われ方の名残でもあり、『聖ヨハネ』の前夜祭

に当たる6月23日に飾るということです。

フェンネルは、古代ローマで強壮用の食物と

して用いられていました。ヨーロッパでは古く

から薬草として人々の生活の中で欠かせない

ハーブで、「フェンネルを見ても摘もうとしない

者は悪魔だ」という言葉があるほどでした。

盛んに用いられるようになったのは中世以降

で、特にフェンネルの種子は目に良く、若返り

の効果もあると信じられていました。そのため、

当時は煎液を洗眼用に使ったり、浴剤として

ふんだんに使ったりしていたといわれています。

また、家庭の常備薬のように消化促進、

咳止めなどにも使用されていたという記録も

残っています。中国では諸説ありますが、

フェンネルの全草に強い芳香があるため

「香りを回らす」という意味で茴香(ウイキョウ)と

呼ばれ、ブレンドスパイスの五香(ウーシャン)

(中国料理に使われる代表的なブレンド

スパイスのことを指します。5種類のスパイスが

使われ、陳皮、シナモン、クローブの3種類が

共通で、残り2種類は地方によって異なります)

や漢方薬にも用いられています。日本にも古い

時代に中国から伝来し、薬用として利用されて

きました。その古い時代とは、いつかということ

について詳しく述べて見たいと思います。

日本のハーブの歴史を紐解いてみると平安

時代中期の905年(延喜5年)に醍醐天皇の

命により編纂がはじまり、967年より施行された

法律『延喜式(えんぎしき)』、及び同じ時代に

醍醐天皇に侍医として仕えた深根輔仁

(ふかねすけひと)が編纂した日本最古の薬物

辞典『本草和名(ほんぞうわみょう)』には

ワサビ、カラシ、メカ(ミョウガ)、ハジカミ(山椒)、

クレハノハジマミ(ショウガ)コミラ(ニラ)、オオヒル

(ニンニク)、イヌエ(シソ)などの名前が載って

います。さらに注目したいのは、コニシ(コエンドロ

=コリアンダー)、クレイオモ(ウイキョウ=フェンネル)、

スエツムハナ(紅花=サフラワー)といった地中海

沿岸のハーブがはじめて登場します。そのため、

10世紀にはフェンネルなどのハーブが中国

あるいは百済経由で日本に伝来し、薬草として

使用されるようになったと考えられています。

豚バラ肉の柔らか煮込みのレシピ動画です。

フェンネルシードが使われています。

www.youtube.com/watch?v=NllBZC6G2q4

 
 
 
 
 
 
 






















 
 
フェンネルの雑学

フェンネルの持つ独特の芳香は魚の生臭さや

脂っぽさを消す効果があります。そのため

ヨーロッパでは「魚のハーブ」と呼ばれて

います。また、乾燥させた種子はアニスに似た

すっきりとした甘さとぴりっとした風味があり、

フェンネルは魚の香草焼きに欠かせない

ハーブとなっています。イタリアでは、パンを

焼くときにフェンネルの葉をパン種の下に

敷いて風味づけとして使います。他にも、

ソースやスープ、若葉はオリーブ油やお酢

に漬け込んで調味料としても使われています。

フェンネルの種子はカレー粉の主原料の

ひとつで、そのまま、または砕いてパンや

クッキー、ピクルスの風味づけとしてよく利用

されています。ブーケガルニとはフランス語で

「香草の束」のことです。魚のスープをとるとき

に臭み消しとして、数種類のハーブを入れて

使います。各地方により中に入るハーブは

まちまちですが、フェンネルはこの中に欠かせ

ないハーブです。フランスの魚料理のブイヤ

ベースにも使用されます。フェンネルの種子

はハーブティーとしてもよく使われます。

フェンネルの持つ甘みとスパイシーな香りは

食欲を抑える働きがあります。フェンネルの

芳香成分であるフェンチンが多いといわれて

います。またフェンネルには、炎症を鎮める

効果もあり、風邪などを引いたときにフェンネル

のハーブティーを飲むと早期回復が期待でき

ます。ハーブティーとして利用する場合、浸出

時間は少し長めにすることがポイントです。

フェンネルはエッセンシャルオイル(植物に含

まれ、揮発性の芳香物質を含む有機化合物

を指し、精油とも呼ばれます)としても強い薬効

があります。はちみつと一緒にお湯に溶かし、

咳止めの薬として利用されています。関節炎

やリウマチの患部に塗ることで炎症を鎮めると

いった効果も期待できます。フローレンス

フェンネルの肥大した根元はセロリに似ており、

生のまま、または茹でたものをサラダとして

食べるのが一般的です。また、煮込むことで

甘さが繊細になるのでスープや煮込み料理

にもよく合います。また、摂取時の注意点に

ついて述べてみたいと思います。授乳期に

摂取すると、母乳の出をよくすることが知られ

ていますが、同時に子宮を刺激するともいわれ

ているので妊娠中は摂取しすぎないよう気を

付ける必要があります。また、にんじん、セロリ、

ヨモギ、セリ科の植物にアレルギーのある人は、

フェンネルにもアレルギーが起こる可能性が

あるので摂取には注意が必要です。フェンネル

は特にダイエット効果で古くから注目されて

いました。フェンネルはギリシャ語で「マラスロン」

といいます。これは「やせる」という意味の言葉から

派生したといわれています。フェンネルには利尿

作用と発汗作用があり、さらに便秘を解消し、

お腹に溜まったガスを排出する作用があります。

これにより、肥満の原因となる体内の余分な水分

や老廃物を排出する効果が期待できます。

また、フェンネルの香りには食欲を抑える働きも

あることから、古代の女性からダイエットの目的で

親しまれてきました。フェンネルには消化を促す

作用があります。消化酵素の分泌を刺激して、

消化を促す効果があるため、胃もたれの予防

効果が期待できます。冷えによる胃の痛みや

消化不良、おなかの張りなどの症状に効果が

あります。フェンネルのエッセンシャルオイルは

咳止めの薬として使われてきました。

また、関節痛の緩和にも効果があるとされて

います。乳児仙痛発作の既往歴がある乳児121名

を対象とした試験では、0.1%フェンネル種子油

(5~20mℓ)を1日4回、7日間摂取させたところ、

疝痛(せんつう:俗に「さしこみ」といわれる発作性

の痛みのことです。腹部の空洞性臓器(胃・腸・

膀胱・子宮)並びに管状臓器(胆道・腎盂・尿管)

の壁をつくる平滑筋の異常収縮によって起こります。

刺すような激痛が、数分~数時間の間隔で周期的

に反復します)が軽減したという報告があります。

鮭のフェンネルの蒸し焼きのレシピ動画です。

www.youtube.com/watch?v=OCbUFQueC5k

 
 
 
 
 
 
 






















 
 
 
フェンネルの有効成分

一般的に芳香成分として、フェンチン、

アネトール、エストラゴールを含み、その他

にペトロセニン酸、オレイン酸、リノール酸

(人間の体内で合成できない不飽和脂肪酸

の一種です。大豆油やコーン油などの

植物性の油に多く含まれます) 、フラボノイド

(ルチン、ケンフェロールなど) 、ビタミン類

(ビタミンA、C)、ミネラルなどが含まれて

います。

自家製ソーセージとオニオンとフェンネルシード

のパスタのレシピ動画です。

 
www.youtube.com/watch?v=I_YRbznVtFA

 
 
 
 
 
 
 
http://www.example.com/xxx/yyy
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フェンネルの美肌効果

フェンネルに含まれる芳香成分・アネトールは

女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きを

持つため、更年期障害の予防や改善に効く

そうです。更年期を迎えると女性ホルモンが

分泌されにくくなり、めまいや耳鳴りなど様々な

トラブルを引き起こします。

また、女性ホルモンは骨からカルシウムが溶け

出すのを抑える役割も持っているため、

女性ホルモンの減少は骨粗しょう症の原因の

ひとつといえます。

アニスに含まれるアネトールは、女性ホルモン・

エストロゲンと似た作用を持つため、更年期障害

を予防・改善する効果があるといえます。

また、それ以外にも生理痛を軽減させたり、生理

周期を整えたりと女性特有のトラブルにも効果を

持ちます。女性ホルモン・エストロゲンは、

コラーゲンの合成を促進します。女性ホルモン・

エストロゲンは30代をピークにして低下して

いきます。女性ホルモン、とくにエストロゲンの低下

が体に及ぼす影響はさまざまで、骨粗鬆症などの

病気にかかりやすくなるということもありますが、

美肌に関して言えば、皮膚が菲薄化(薄くなって)

して、たるんできます。そうした皮膚の老化作用を

植物性エストロゲンを摂取することによってある

程度防止することができるわけです。プエラリア

ミリフィカ、大豆、ゴマ、アニスなどに加えフェンネル

もアネトールの働きで、皮膚を美しく保つ作用が

期待できます。実際、葉の抽出液は皮膚を活性化

し、肌に潤いを与えるそうで化粧品にも使われている

ようです。今回は、ここまでとさせて頂きます。

フェンネルを食べても、フェーン現象は、寝てくれ

ません。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より350号前のメルマガ

2014-05-20 22:35:49

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.195 平成19年8月23日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  遺伝子の品質管理システム
2) 光が受精卵に発育阻害を来す恐れ

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 遺伝子の品質管理システム

カエルなど脊椎(せきつい)動物
の細胞内では、あやふやな遺伝情報
から間違ったタンパク質が作られ
ないよう核から細胞質に正しい情報
だけを伝える”品質管理”の仕組みが
働いていることを京都大の大野睦人
(おおの・むつひと)教授(分子
生物学)らが解明し米科学アカデミー
紀要(電子版)に8月14日発表しま
した。

タンパク質は、DNAからつくら
れたRNAが、核から細胞質に運ば
れて初めて合成されます。ただ、核
には余分な遺伝情報を含むRNAが
多く存在し、それらが核にとどまっ
ている仕組みは不明でした。

大野教授らはRNAづくりにかか
わる特定の塩基配列に着目しました。
カエルの卵子のもとになる細胞で
実験し、余分な情報を含むRNAが
核の外に出て行かないよう、この
配列が監視役を務めていることを突
き止めました。

一方、この配列は、余分な情報が
切り取られて完成品のRNAになる
と、核から細胞質への移動を許可し
ていました。大野教授は「極めて
巧妙な制御システムで驚いた」と話
しています。

余分な遺伝情報は、「無意味な
塩基配列」と呼ばれています。
「無意味な塩基配列」の必要性は
分かっていません。しかし、荒削り
なRNAから完成品のRNAになるよう
監視している遺伝子が存在すると
いうことは重要です。この監視シス
テムの異常で病気が発生するかもし
れません。さらなる研究が待たれる
ところです。

RNAの詳細を解説している動画です。

www.youtube.com/watch?v=57WRbLmLUXU

 
 
 
 
 
 


























手術中の鉗子の動きを監視する。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】光が受精卵に発育阻害を来す恐れ

太陽や蛍光灯の光を哺乳
(ほにゅう)類の受精卵に当てると、
発育が阻害されて流産などが起きる
恐れがあるとの研究結果を、県立
広島大の堀内俊孝(ほりうち・とし
たか)教授(動物生殖細胞工学)と
ハワイ大の研究グループが米科学
アカデミー紀要(電子版)に8月14
日発表しました。

これまで受精卵の発育に光はほと
んど影響しないと考えられてきまし
た。堀内教授は「体外受精を手掛け
る不妊治療クリニックでの照明に
注意が必要だ」と警告しています。

堀内教授らは、マウスの受精卵に
さまざまな光を照射し、子宮内に戻
して発育を比較しました。暗い場所
に置いた受精卵は3分の2が胎児に
成長しましたが、太陽光を数秒当て
ると4分の3が正常に育たなくなり、
多くが胎盤に吸収されました。

蛍光灯でも同様の悪影響がみられ、
紫外線など短波長の成分が多い照明
で影響が大きく現れました。堀内
教授は「光が受精卵にダメージを与
え、細胞死を起きやすくしたのでは
ないか」と推測しています。

不妊治療の人工授精後の受精卵の
発育が光によって阻害されている
ことが明らかであれば、照明を極端
に弱くすることによって不妊治療の
成績を向上させることが可能になる
のではないでしょうか?いずれに
せよ、不妊治療をする際は、照明に
気を使う必要が早急に出てきました。

受精卵と胎児の発育に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=VqJ5B0NFryc

 
 
 
 
 
 
 
 
































自然界では、子宮が、受精卵に、
至急光が支給されないようになって
いる。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

脊椎動物での遺伝情報の監視シス
テムが見つかったことは、画期的
発見と言えましょう。無駄の多い
DNAの遺伝情報を、的確に必要な
遺伝情報だけのRNAに集約するシス
テムというのは、非常に巧妙と
しか言いようがありません。この
システムと病気との関係をよく調べ
てもらいたいものです。受精卵の
発育に光が悪影響を及ぼすなら、
照明を極端に弱くし、受精後から
子宮に戻すまで強い光を当てない
ということが不可欠になります。
日本は人口が減りつつあります。
お子さんを望んでも出産まで至ら
ない原因が一つでも明らかになれば、
不妊治療の更なる改善に繋がるので
はないでしょうか?

「産めよ増やせよ」と言っていた
昔は、問題にならなかったことが
悶題となる。笑

 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より450号前のメルマガ

2014-05-19 17:40:39

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.95 平成17年9月29日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1) 神経変性疾患の治療
2) 乳ガンになるリスク

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。
1】 神経変性疾患の治療

欧米で開発中の抗ガン剤
「17-AAG」に、神経変性疾患
を引き起こす変異タンパク質を分解
する働きがあることを、名古屋大の
祖父江元(そぶえ・げん)教授
(神経内科)のチームが突き止めま
した。9月12日付の米医学誌ネイチャー
メディシン電子版に発表しました。

チームは、神経変性疾患の1つで
ある球脊髄(せきずい)性筋委縮症
の原因タンパク質の遺伝子を組み込
んだマウス54匹のうち、半数に
17-AAGを投与しました。投与
しなかったマウスは生後25週目まで
にすべて死にましたが、投与した
マウスは同時期で約8割生存し、
16週目の筋肉と脊髄(せきずい)内
の変異タンパク質の量は、投与して
いないマウスのそれぞれ約半分と約
4分の1に抑制されていました。外見
上顕著な副作用も認められませんで
した。

球脊髄性筋萎縮症は手足の震えや
筋肉委縮などの症状が出ると言われ
ています。治療法は確立されていな
いということです。

神経変性疾患の患者さんを診た
ことがあります。在宅医療で進行性
核上麻痺という病名がつけられて
いました。一応パーキンソン症候群
の一種ということでくすりを投与し
ましたが、肺炎から呼吸不全となり、
亡くなられました。その人は筋肉の
萎縮はあるものの胃婁にて栄養され、
日常生活は家族の方に支えらていま
した。世界初の神経変性疾患のくす
りができれば、試してあげたかった
なと考えております。

脊髄性進行性筋委縮症の方がマウス

スティックを使ってインターネットをする

という動画です。

www.youtube.com/watch?v=BPdqxOxZOk4

 
 
 
 
 
 
 





























神経難病が何秒かで治る薬ができ
ればいいですね。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】乳ガンになるリスク

ガン細胞の増殖を加速する遺伝子
「SMYD3」の塩基配列には個人
差があり、特定の配列を持つ人は
乳ガンにかかるリスクが約4.5倍に
なることを、
東大医科学研究所の中村祐輔(なか
むら・ゆうすけ)教授らが突き止め
ました。米科学誌ネイチャー
ジェネティクス電子版に9月12日、
発表しました。

中村教授らはこれまでに、SMY
D3の働きの活発化が、乳ガンや
大腸ガン、肝臓ガンの細胞が増殖す
る原因になることを解明しています。

今回、この遺伝子の働きを調節し
ている領域の塩基配列(人間の遺伝
子はアデニン、チミン、シトシン、
グアニンという4つの塩基の配列で
決められています。)に、同じ配列
が2回繰り返すタイプと3回繰り返す
タイプがあることを発見しました。
患者さんを調べたところ、乳ガン、
大腸ガン、肝臓ガンでは3回繰り返す
タイプの人が圧倒的に多いという
結果がでました。

ガンにかかる危険度を計算した
結果、3回の人は2回の人に比べて、
乳ガンは約4.5倍、肝臓ガンは約3.5
倍、大腸ガンは約2.6倍高いことが分
かりました。

中村教授は「SMYD3の働きを
抑えれば、ガン細胞が死ぬことは
証明済みだ。現在、製薬会社と共同
で、これを標的とした新薬の開発を
進めている」と話しています。

早くこの遺伝子配列を調べること
が一般の女性でもできるようになっ
て、乳ガン検診に生かしてほしいと
思います。乳ガンで辛い思いをする
女性が一人もいなくなることを願っ
ています。新薬ができるのはどんな
に急いでも年単位の時間がかかり
ます。急いで副作用が強いくすり
ができても困るのでまずは検診に
導入できるようにしてもらいたいと
思います。

乳ガンのリスクを引き下げる食品を紹介

している動画です。しかし、発酵して

いない豆類とくに大豆は、過剰摂取は

危険です。

www.youtube.com/watch?v=DraNmZlgnn0

 
 
 
 
 
 
 
 
































 
ガンにかかる危険を早く棄権した
いものです。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
編集後記

ついこの間医学部を卒業したという
イメージがあるのに早いものでもう14
年の月日が流れました。その間色々な
できごとがありましたが、なんとか乗
り切ってきました。先の選挙で自民党
が圧勝し、財務省も社会保障費をさら
に削るようになるようです。強きを挫
き弱きを助けるという相互扶助の精神
はどこに行ったのでしょうか?また
いままでの官僚と政治家の作った無駄
使いの責任はどうしてくれるのでしょ
う。病気の辛さ、苦しさ、痛みを為政
者の方々に実感して頂きたいと思いま
す。少なくともブッシュ大統領はハリ
ケーンで実感されたと思います。

病気の病期を示す。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2014-05-18 19:29:24

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.445 平成24年6月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  肝臓が、その4分の3を失っても元通りに再生する仕組み
2) 中皮腫の発症前に患者予備軍を血液検査で見つけ出す方法

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 肝臓が、その4分の3を失っても元通りに再生する仕組み

肝臓が、たとえその4分の3を失って
も元通りに再生する仕組みを、東京大学の
宮島篤教授らがマウスを使った実験で明ら
かにしました。

細胞数の増加よりも、むしろ個々の細胞
が肥大することにより、元の大きさを回復
していました。科学誌カレント・バイオロ
ジー電子版に6月1日、発表しました。

肝臓は、他の臓器と比べて再生能力が極
めて高いことが分かっています。その能力
を利用して、健康な人の肝臓の一部を病気
の人に移植する生体肝移植が行われますが、
この再生能力は、活発な細胞分裂による
ものと考えられていました。

研究チームが、約7割を切り取った肝臓
で、再生までの細胞分裂の回数を数えた
ところ、細胞1個あたり平均0・7回で、
肝臓の完全再生には足りない数でした。
その一方で、再生後の細胞を顕微鏡で観察
したところ、細胞の大きさ(面積)は、
平均で約1・5倍になっていました。

肝臓胆嚢膵臓の解剖生理学の動画です。

www.youtube.com/watch?v=6VUCl9fTPnM

 
 
 
 
 
 
 































再生医療が最盛。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】中皮腫の発症前に患者予備軍を血液検査で見つけ出す方法

アスベスト(石綿)が主な原因とされる
ガンの一種中皮腫について、発症前に
患者予備軍を血液検査で見つけ出すこと
に樋野興夫・順天堂大教授らが成功しま
した。中皮腫は、早期診断が難しく発症
すると病状が進むのが早いことが分かっ
ています。発症前に診断できれば根治が
期待できます。研究チームは検査に広く
使えるよう開発を急いでいます。

今のところ中皮腫の有効な早期診断法
はまだありません。チームは、中皮腫の
なかでも日本人に多い上皮型と呼ばれる
タイプの検査法を研究していました。
中皮腫を発症した人は、血液中の特定の
たんぱく質の濃度が高くなることに注目
しました。

今年3月まで5年間、アスベストを吸
い込む可能性が高い土木や建築などの
工事に関わる約3万人の血液を調べまし
た。うち200人のたんぱく質の濃度が
高くなり、うち2人が中皮腫を発症しま
した。2人は発症前からたんぱく質の値
が高いことが分かっていました。

樋野教授は「症例数を増やすとともに、
追跡調査を続けて精度を上げて、簡単で
安い検査法を確立したい」と話していま
す。

厚生労働省研究班研究代表者の岸本
卓巳・岡山労災病院副院長は「中皮腫の
治療は発症前診断がかぎ。だが、現在は
胸部CTなどの画像から読み取るしか
ないが精度が低い。症例が少ないが、
今後に期待が持てる成果だ」と話してい
ます。

この検査法で、中皮腫がまだ症状がでない

内に発見されたという報道の動画です。

樋野教授も直々にお出ましです。

www.youtube.com/watch?v=MgR7qfmx6LM

 
 
 
 
 
 
 

































青果の宣伝の成果。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

肝臓の再生の力などもっともっと前に
気がついてもよさそうなものですが、
そこはコロンブスの卵と言えるでしょう。
ではなぜ肝臓の細胞だけ、細胞の大きさ
を変えられるのかを突っ込んで研究して
頂きたいと思います。中皮腫を診断する
方法が確立されれば、治療も早期から行
うことができるようになるものと信じて
います。

肩鎖関節の検査。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2014-05-17 20:53:25

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.345 平成22年7月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1) 大腸ガンから肝臓への転移の仕組みの解明
2) ピロリ菌のガン化のメカニズム解明

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 大腸ガンから肝臓への転移の仕組みの解明

京都大大学院の武藤誠教授(遺伝薬理学)
らのグループが、ガンの中でも数が多い
大腸から肝臓への転移の仕組みをマウス
実験で解明し、転移を防ぐ薬を見つけま
した。成果は近く米科学アカデミー紀要
(電子版)に掲載されます。

大腸から肝臓へは多くの血液が流れ込む
ため、ガンが転移するケースが多いとされ
ています。グループは大腸ガンを転移させ
たマウスの肝臓を観察しました。ガン細胞
が分泌する「ケモカイン」というたんぱく
質が、周辺の組織を破壊する酵素を出す
免疫系細胞の一種「未分化骨髄球」を引き
寄せ、転移を促していることを突き止めま
した。

骨髄球がケモカインと結合する受容体を
持たない遺伝子改変マウスでは転移が抑制
されたため、グループは多発性硬化症の
治療を目指して開発された受容体阻害薬を
ガンが転移したマウスに投与しました。
その結果、転移が抑えられ、約2倍長生き
できることを確認しました。

武藤教授は「今回の薬は人間に副作用が
少なく、新たな治療法の開発につながる
可能性がある」と話しています。

ガン細胞と免疫細胞について分かりやすく

解説した動画です。

www.youtube.com/watch?v=1BkTM_wqpb0
 
 
 
 
 
 





































典医が転移を抑制した。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 ピロリ菌のガン化のメカニズム解明

胃ガンの原因となるヘリコバクター・
ピロリ菌が、胃の細胞内に発ガン物質を送
り込む仕組みを畠山昌則・東京大教授
(微生物学)の研究チームが解明しました。
菌が胃の細胞膜を「畳返しの術」のように
反転させ、現れた細胞膜の裏側に発ガン
物質を結合させるということです。米科学
誌に発表されました。

人の細胞膜は二重の脂質からなり、内側
の膜はホスファチジルセリンという脂質で
できています。

研究チームの紙谷尚子助教らが、ピロリ
菌に感染した細胞を観察したところ、菌が
接触した細胞膜の部分だけが反転して、
ホスファチジルセリンが表に出ました。
そこに、菌から分泌された発ガン物質が
結合しました。そのまま再び反転して、
細胞内に発ガン物質が運び込まれました。

畠山教授は「ピロリ菌がどうやって
発ガン物質を細胞内に侵入させるかは不明
だった。今回、忍者のように巧みな方法を
とっていることが分かった」と話していま
す。ピロリ菌は抗生物質で除菌できるもの
の、成功率は7-8割で、新たな予防、
治療法の開発につなげたい考えです。

ピロリ菌のガン化の仕組みを解説した動画

です。

www.youtube.com/watch?v=W_lB296PuiY

 
 
 
 
 
 
 
 
































ピロリ菌がぴろりと反転させた。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

ガンの治療で難渋するのは、他の臓器に
転移するからです。転移を抑えられれば、
原発巣の治療に専念できるので治癒する
確率が高くなります。大腸ガンに限らず、
転移が抑えられるようになるとガンの治癒
率も大幅に向上するのではないでしょうか?
ピロリ菌がガンを起こすメカニズムが分か
ったのは重要な発見でしょう。折しも、
MALTリンパ腫やITPの治療に除菌療法が
保険適応になりました。もっと副作用が少
なく、除菌率の高い除菌療法が開発される
ことを望みます。

ガンの予防の除菌療法は、ガンガンでき
るようになって欲しいものです。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html

(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2014-05-16 20:19:14

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.245 平成20年8月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  桑の葉に含まれる成分が血糖値上昇を抑制
2) 網膜の神経回路に不可欠なタンパク質

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 桑の葉に含まれる成分が血糖値上昇を抑制

独立行政法人・東北農業研究センター
福島研究拠点(福島市荒井)は、桑の葉
に含まれる成分が血糖値上昇を抑制する
効果があるという人体で初の研究結果を
発表しました。糖尿病予防などの効能の
解明につながるものと期待されています。

寒冷地バイオマス研究チームの
木村俊之・主任研究員(41)を中心に
03年から、東北大大学院や日本医科大
などと連携し研究を進めてきました。
園芸作物では桑の葉にしか含まれていな
い「1-デオキシノジリマイシン」
(DNJ)がブドウ糖の構造に似ており、
糖の消化酵素の働きを抑え、血糖値上昇
の抑制につながるということです。これ
までマウス実験が進められてきましたが、
人体では実証されていませんでした。

今回、通常の桑の葉の10倍の濃度の
DNJを含むカプセルを作り、健常者
24人と、血糖値が高い「境界型糖尿病」
12人に投与しました。糖や米飯の摂取
後に血糖値を比較した結果、カプセル
0・8グラムで健常者で血液10CC当
たり平均約25ミリグラム、境界者で同
約30ミリグラムの血糖値減少が確認さ
れました。カプセル0・8グラムは乾燥
した桑の葉2-3枚(約10グラム)に
相当するということです。

桑の葉を使った健康食品に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=0yoOTp0sLu8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

































木村研究員は「今後は長期間食べても
副作用がないことなど安全性を実証し、
糖尿病の予防効果があることを証明した
い」と話しています。

桑の葉は、桑野派ではありません。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 網膜の神経回路に不可欠なタンパク質

目の奥にあって光を感じる網膜の神経
回路がきちんとつくられるのに必要な
タンパク質を、大阪バイオサイエンス
研究所の古川貴久(ふるかわ・たかひさ)
研究部長らのチームがマウス実験で突き
止めました。米科学誌ネイチャー・
ニューロサイエンス電子版に7月21日発表
しました。

光を発するネズミに似た人気アニメ
キャラクター、ピカチュウにちなんで
「ピカチュリン」と名付けられました。

古川部長は「網膜の神経回路ができる
仕組みの一端が分かった。人工多能性幹
細胞(iPS細胞)などを使った目の
病気の再生医療にも応用できそうだ」と
話しています。

チームは、視神経の周りで働いている
ピカチュリンを特定しました。これが
働かないよう遺伝子操作したマウスでは、
受光細胞から中枢神経につながる視神経
に異常が起きるのを確かめました。通常
のマウスに比べ神経伝達が遅れ、動く
ものを見る視力が落ちていました。

またピカチュリンが筋ジストロフィー
に関係する物質と結合するのも確認され
ました。筋ジス患者にみられる目の疾患
にかかわっている可能性も示されました。

身体の臓器を作る方法(再生医療)に関する

動画です。

www.youtube.com/watch?v=QvAMNfD2qww

 
 
 
 
 
 
 
 
 



































ピカチュリンは網膜をピカピカにする。


 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

第二次大戦後の食糧難で生き残った
人達は、身体にエネルギーをため込み
やすい糖尿病や高脂血症、肥満症などの
素因を持った人達でした。そのためこれ
らの病気の人たちが飽食の時代になって
増えています。桑の葉の成分を食べる
だけで血糖値が下がるのであれば糖尿病
の予防および治療に有用であると考えら
れます。網膜の再生医療にピカチュリン
が活用できれば、網膜剥離、緑内障など
網膜に異常を来す病気の患者さんにとっ
ては、福音となるでしょう。

私は貝になりたいですが、糖尿病の人
は蚕になりたいです。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より400号前のメルマガ

2014-05-15 21:31:04

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.145 平成18年9月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1) 多剤耐性のメカニズム
2) 中皮腫を破壊するウイルス

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】多剤耐性のメカニズム

病原菌に抗生物質など複数の薬剤が効か
なくなる「多剤耐性」は、投与された薬を
菌の特定のタンパク質が3段階で排出して
起きるとの研究結果を村上聡(むらかみ・
さとし)大阪大助教授らがまとめ、8月17
日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に
発表しました。

村上助教授らは、大腸菌の細胞表面に
あり数十種類の薬の分子を外に排出する、
多剤耐性の原因となる膜タンパク質
「AcrB」の構造を4年前に解明しまし
た。今回は薬と結合した状態の立体構造
を解析しました。

この膜タンパク質は、同じタンパク質
が3つ合体して構成されています。解析
の結果、3つは連動し細胞から薬を取り
込み、結合し、排出するという役割を果
たしていました。

薬と結合する部分はポケットになって
おり、特定のアミノ酸が組み合わされて、
さまざまな薬と結合できるようになって
いました。

排出した薬は、「TolC」という膜
タンパク質を通じ、細胞膜の外に出して
いました。

AcrBは、大腸菌や緑膿
(りょくのう)菌などさまざまな細菌が
持っています。

村上助教授は「この膜タンパク質が捕
まえられない新薬を開発したり、耐性が
できた既存の薬を再び使えるようにでき
る可能性がある。抗ガン剤の耐性も同様
の仕組みと考えられ、研究を進めたい」
と話しています。

新型の多剤耐性菌CRE(カルバペネム

耐性腸内細菌科)に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=TghtGcz86aA

 
 
 
 
 
 
 
 
 












































耐性を早く取り外せる体制を整えて
もらいたいものです。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 中皮腫を破壊するウイルス

アスベスト(石綿)関連ガンの中皮腫
の細胞を破壊するウイルスを、大阪府立
成人病センターの高橋克仁医師(大阪大
招へい助教授)と山村倫子・主任研究員
らのグループが発見しました。この
ウイルスは、中皮腫に集中して現れる
たんぱく質を目印に攻撃するよう遺伝子
改変されており、マウスを使った実験で
成功しました。中皮腫の治療法は確立さ
れておらず、今回の発見は治療につなが
る成果として、アスベスト製品を作って
いた大手機械メーカー「クボタ」(本社・
大阪市)が5年間に5億円を助成し、
研究を支援することを決めました。

高橋医師らは、子宮や消化管など意識
して動かせない筋肉「平滑筋」にできる
「平滑筋肉腫」という難病の研究を続け
てきました。その過程で、平滑筋にだけ
現れるたんぱく質「カルポニン」が中皮
腫にも同じように存在することを突き止
めました。

中皮腫は、ヒトの胸膜や腹膜など臓器
を覆う膜のうち「中皮」という細胞の
悪性腫瘍です。アスベストが関与して
いることが多いとされ、「上皮型」と
「肉腫型」、二つの型が重なったものと
計3種類あります。

研究グループは、平滑筋肉腫を縮小さ
せる効果のあるウイルスを、マウスに
移植したヒトの「肉腫型」中皮腫細胞に
投与しました。このウイルスは、カルポ
ニンを生み出しながら分裂、増殖する
肉腫だけを標的にするよう遺伝子が改変
されています。

実験の結果、細胞が破壊され、腫瘍は
1割程度にまで小さくなりました。
ウイルスは細胞内で増殖し、さらに別の
細胞を攻撃しましたが、カルポニンの
ない正常な細胞は攻撃しませんでした。
また、治療が終われば、別の薬で
ウイルスを消滅させることができると
いうことです。

クボタはこの研究に対し今年度から
10年度の5年間に計5億円を支援する
ことを決定しました。高橋医師と山村
研究員らが設立した「肉腫中皮腫先端
治療研究センター」の研究プロジェクト
を助成するということです。

研究内容は9月に横浜市で開かれる
日本ガン(ガン)学会学術総会で発表する
予定です。高橋医師は「5年後の臨床
試験実施を目指す。中皮腫患者は増え続
け、2025-30年ごろピークを迎えると考え
られ、実用化を急ぎたい」と話して
います。

中皮腫に関しての動画です。

www.youtube.com/watch?v=pcKrNR-LLAE
 
 
 
 
 
 
 
 
 
































中皮腫の治療法は、注意(ちゅうひ)
に値すると思います。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
編集後記

多剤耐性菌である、MRSAや多剤耐性
腸球菌、多剤耐性緑膿菌、などの細菌
は、抗生物質が効かないため院内感染
を引き起こし、普通なら奪われること
のない命が奪われる可能性があります。
耐性を起こすメカニズムさえ、きっち
り分かれば、対応策は立てられるでし
ょう。院内感染に苦しむ患者さんには、
朗報と言えます。またアスベストに
よる中皮腫は、現在対策がなく、罹っ
た人は、ほぼ致死率100%と言われてい
ます。なんとか、ウイルスを使った
遺伝子治療が進むことを期待していま
す。

大勢が耐性のある多剤耐性菌で、
態勢が決まった。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.427

2014-05-14 22:51:53

カテゴリー:女性の美容と健康

びわ

 
写真はビワです。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ビワ)

 
 
 
 
ビワの正体

アカネ科ヤエヤマアオキ属の常緑小高木植物

です。ameblo.jp/eitokukai51/
entry-11521336184.html
で解説いたしましたが、さらに詳細な情報を

加えてお届けします。

ビワ(枇杷、学名: Eriobotrya japonica)は、
バラ科の常緑高木およびその果実です。中国

南西部が原産地です。英語の「loquat」は

広東語「蘆橘」(ロウクワッ)に由来しています。

日本には古代に持ち込まれたと考えられて

います。またインドなどにも広がり、ビワを用いた

様々な治療法が生まれました。中国系移民が

ハワイに持ち込んだ他、日本からイスラエルや

ブラジルに広まりました。トルコ、レバノン、

ギリシャ、イタリア南部、スペイン、フランス南部、

アフリカ北部などでも栽培されます。同じ漢字

でも中国での呼称は「ピパ」だそうです。秋から

冬にかけて5枚の花弁を持った白い花を咲かせ

た後、実をつけます。薄い毛に覆われた小ぶり

の果実に比べ、非常に大きな葉を持っています。

初夏に旬を迎えるビワは、季節感を感じられる

果物として広く親しまれています。また、ビワの葉

や種は古くから漢方や中国伝統医学で用いられ

ていたことが知られています。一説によると日本

にも野生種のビワが自生していたともいわれて

いますが、現在日本で栽培されているビワは中国

から導入された品種です。温暖な気候を好んで

育つビワは、東アジアなどを中心に生産されて

います。日本の主なビワの生産地は「茂木ビワ」

で知られる長崎県と、「房州ビワ」で知られる

千葉県です。全国で生産されるビワの3分の1が

長崎県で生産されています。年間の平均気温が

15℃以上で、最低気温が-5℃以下にならない

環境が適しているため、日本国内では千葉県

より北の地域では本格的な栽培は行われて

いません。日本名のビワ(枇杷)は、果実あるいは

葉の形が楽器の「琵琶」の形に似ていることが

名前の由来であるといわれています。

以下はよく知られている3つの品種です。

茂木
「西の茂木」ともいわれる西日本における代表的

な品種のひとつで、長崎県茂木地区を中心

として主に九州で生産されています。小ぶりで、

甘みが強く控えめな酸味が特徴です。

江戸時代に中国商船から持ち込まれたビワの

種を、当時長崎県茂木町に住んでいた女性

が庭にまいたことがきっかけで生産されるように

なりました。

田中
「西の茂木」に対して「東の田中」といわれ、全国

では房州ビワの名で知られている品種です。

主に千葉県や愛媛県などで生産されています。

果実は茂木よりも大きく、甘みと酸みのバランス

がとれた味です。1879年頃、植物学者の田中

氏が長崎で食べたビワの種を東京の自宅にまき、

育成したことが始まりといわれています。

長崎早生(ながさきわせ)
寒さに弱いためハウス栽培されることが多く、

早いものは1月になると出荷されます。露地もの

より2ヵ月ほど早く店頭に並びます。茂木ビワと

他の品種が勾配されたもので、出荷される箱

には茂木ビワと書かれていることもあります。

他にも、千葉県で生産されている大房

(おおぶさ)や瑞穂、果実が白色を含んだ

白茂木などの品種もあります。

千葉の富浦のビワに関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=sgAva299xes

 
 
 
 
 
 
 






























 
 
ビワの歴史

中国では6世紀頃からビワが栽培されていたと

いわれ、古くから葉や種が漢方として使われて

いました。日本にも野生種があったという説が

ありますが、現在栽培されているのは中国から

もたらされた品種がもとになっています。ビワに

関する文献は奈良時代に記述された書物が

最も古いものです。日本で栽培が始まったのは

江戸時代の中期頃で、千葉県の富浦では宝暦

元年(1751年)に栽培がスタートしたといわれて

います。その頃の果実は小ぶりだったそうです

が、そこで栽培されたビワは江戸に出荷されて

いたようです。天皇や皇族の方々へ贈る

「献上ビワ」として使用されていました。天皇

(てんのう)、皇后(こうごう)両陛下(りょうへいか)

及び皇族の方々などにビワをお贈りする行事

(ぎょうじ)がビワの献上(けんじょう)です。富浦で

ビワ生産がさかんになり、おいしいビワが作れる

ようになったため、「献上(けんじょう)ビワ」が

始まりました。明治42年6月20日のことでした。

富浦のビワがすぐれていることの証明でもあり

ます。江戸時代の末期(天保から弘化の頃)に

中国の品種が日本に入ってきて、現在のような

大玉のビワが本格的に栽培されるようになり

ました。千葉県の富浦のビワの歴史を述べて

みたいと思います。ビワの生産地としては北限

(ほくげん)に近く寒害を受けやすく生産は大変

ですが、富浦の先人(せんじん)たちの苦労と

工夫によって、日本一のビワの町になりました。

ビワの木には「ビワをつくるとその人は若くして

死んでしまう」などの迷信(めいしん)があり、ビワ

を作る人は中々増えませんでした。 東京(江戸)

は多くの商品が売り買いされています。ビワも

大消費地である東京へ運べば多くの利益が出

ます。ビワは傷つきやすいので、東京から近い

富浦は有利でした。富浦は平地が少なく、特に

これといった作物を作れる状況ではありません

でした。ほかの地域ではあまり生産しておらず、

品種(ひんしゅ)や出荷時期などがちがった

ため、全国的にも有利に生産できました。ビワの

木を元気よく育て、大きいビワの品種を導入し、

おいしいビワを作る技術を取り入れてきました。

江戸時代に早い船を使うなどして、東京(江戸)

まで時間をかけずに新鮮なビワを届けることが

できるようになりました。「田中」などの良い品種

(ひんしゅ)を導入することによって、大きくて形

が良くおいしいビワを作れるようになりました。

昔は、ビワには袋(ふくろ)をかけていません

でした。しかし、大正4年に袋(ふくろ)かけが

始まりました。袋かけにより雪、風、雨、太陽の

強い光などによる被害を予防し、虫もつきにくい

ので、ビワの品質が格段に良くなりました。ビワ

生産のために多くの人が働いていましたが、

昭和40年代からは人手不足になってきました。

そこでケーブル、草刈機(くさかりき)、モノレール

を使いはじめました。また、道路を舗装すること

でトラックなどが使えるようになりました。平地でも

ビワ生産ができると、生産作業が楽になります。

また、ハウスで栽培することで寒害(かんがい)

などにも遭うことが無くなったので生産量が飛躍的

に増えました。さらに、早い時期に出荷すると、

高く売れるので農家は助かります。現在はハウス

ビワがだんだんと盛んになってきています。しかし、

ハウスの中の温度が上がりすぎるとビワが収穫

できなってしまうので、温度管理に最も注意を払わ

なくてはいけません。

ビワの食べ方の動画です。

www.youtube.com/watch?v=stKE1ozrTok

 
 
 
 
 
 
 
 































 
 
ビワの雑学

ビワの葉や種は古くから健康に良いとされて

いました。ビワの葉をあぶって患部に当てたり、

ビワの葉の上で温灸を行うビワ葉療法は、

1500年程前に中国の僧医により日本へ伝え

られました。当時、施薬院(貧しい病人に薬を

与え治療をした施設のことです。現在の病院

の原型となっています)や全国のお寺で僧侶

などにより行われ、病に苦しむ人々から絶大な

信頼を集めていました。その後、ビワの葉を

当てた上からもぐさをする方法が生まれ、現在

では「ビワの葉温熱療法」と呼ばれ広く使われて

います。私のクリニックにも、かつてビワの葉温熱

療法を得意とするリハビリの方がおられました。

美味しいビワを選ぶポイントは、果皮にハリが

あり、果皮の色がビワ特有の鮮やかなオレンジ

色をしていることです。また、果皮に産毛と

ブルームと呼ばれる白い粉が残っていると、

さらに新鮮な証拠です。ビワはキウイフルーツ

や洋ナシのように追熟しないので、できるだけ

早く食べるようにします。冷蔵庫などで冷やし

すぎると風味が落ちてしまうため、直射日光を

避け、風通しが良い場所に常温保存します。

ビワの果実は、生で食べられる他、ジャムや

果実酒などに加工されます。ビワの葉は乾燥

させてビワ茶にして飲まれたり、直接患部に

貼るなど生薬として利用されています。また、

ビワの木は乾燥させると非常に硬く、昔から

杖の材料として利用されてきました。また、

激しく打ち合わせても折れない程頑丈なため、

剣道や剣術用の高級な木刀としても利用され

ています。血液中の悪玉(LDL)コレステロール

が増加し、活性酸素によりこれが酸化して

過酸化脂質となると、血管の内壁が脂質で

分厚くなり、こぶのようにせり出して血管を狭める

ため、高血圧や動脈硬化などが引き起こされ

ます。ビタミンCやクロロゲン酸、タンニンをはじめ

とするビワの果実や葉に含まれる様々な成分

には、血中の悪玉(LDL)コレステロールを減少

させる作用があります。さらに、ビワの果実に

含まれるカリウムやβ-クリプトキサンチンには、

血圧の上昇を抑える働きがあります。そのため、

これらの成分が豊富に含まれているビワの果実

や葉には高血圧を防ぎ、動脈硬化などの

生活習慣病の予防や改善に効果的であると

考えられています。ビワの果実に含まれる

クロロゲン酸には、肝臓において脂肪を燃焼させ

る働きがあります。さらに、ビタミンB群には、糖質

や脂質を効率よくエネルギーに変える働きがあり

ます。そのため、これらの成分が含まれるビワの

果実は、脂肪の蓄積を抑制し、肥満の予防・

改善に効果が期待できます。ビワの果実に豊富

に含まれているβ-カロテンやβ-クリプトキサンチン、

葉に含まれるアミグダリンには、粘膜や皮膚を

強化し、風邪や咳、のどの痛みなどを緩和する

効果があります。さらに、ビワの果実にはビタミンC

が豊富に含まれています。ビタミンCは、血液中

の白血球、特に好中球(体内に存在する白血球

の40%~60%占める白血球の一種です。急性的

な炎症に対して中心となって血液中の細菌や

ウイルスと闘います)に多量に含まれており、体外

から侵入してきた細菌やウイルスなどを撃退する

役割を担っています。ビタミンCは白血球の働きを

高め、ビタミンC自体も細菌やウイルスに対抗する

力を持っています。これらの成分が含まれている

ビワには免疫力を高め、感染症を予防したり、

病気の回復を早めたりする効果があるといわれて

います。ビワの葉に含まれるタンニンの殺菌作用

によって腸内の悪玉菌(ヒトの腸内に住む細菌の

一種です。増えすぎると体に悪い影響を及ぼす

と考えられており、ウェルシュ菌、ブドウ球菌、

緑膿菌などが悪玉菌といわれます)が減少する

ため、悪玉菌による大腸の炎症によって起こる

下痢を予防する効果が期待できます。ビワの果実

には、クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が豊富に

含まれています。激しい運動やストレス、不規則

な生活によって細胞が酸欠状態になると、体内

に疲労物質が溜まります。有機酸にはクエン酸

回路を回転させエネルギーに変える働きがある

ため、疲労の蓄積が抑えられます。さらに、ビワ

の果実に含まれるビタミンB群には、糖質などの

代謝に関わりエネルギーを効率よく生産し、神経

や筋肉へエネルギーを運ぶ働きがあるため、疲労

回復に効果があります。

ビワの葉の温灸療法に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=DvqwIII52dE

 
 
 
 
 
 
 



























 
 
ビワの有効成分

ビワの果実には、ビタミンB群やビタミンC、カリウム

などのミネラル類、リンゴ酸やクエン酸などの有機酸、

ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸などが豊富

に含まれています。ビワの果皮のオレンジ色は、

豊富に含まれるβ-カロテンやβ-クリプトキサンチン

などのカロテノイド色素によるもので、体内で必要な

分だけビタミンAに変換されて働きます。そのため、

ビタミンA過剰症の心配は、いりません。ビワの葉

には、ポリフェノールの一種であるタンニンや

アミグダリンなどが豊富に含まれています。

アミグダリンはビタミンに似た働きをする成分で、

かつてビタミンB17とも呼ばれていました。しかし、

現在ではビタミンではないことが明らかになって

おり、青酸化合物であるので、大量の摂取は、

控えた方がよさそうです。ビタミンCや、β-カロテン、

また、クロロゲン酸やタンニンなどのポリフェノール

には強い抗酸化作用があります。抗酸化作用とは、

紫外線や喫煙、ストレスなど生活の様々な場面

で発生する活性酸素(普通の酸素に比べ、著しく

反応が増すことで強い酸化力を持った酸素のこと

です。体内で過度に発生すると、脂質やたんぱく

質、DNAなどに影響し、老化などの原因になると

いわれています)を除去し、体が酸化することを

防ぐ働きのことです。人間の体内で酸化が起こる

と、病気や老化、肌トラブルが引き起こされます。

ビワの果実や葉に含まれるこれらの成分が体内で

強い抗酸化作用を発揮して酸化から体を守ること

で、病気や老化、肌トラブルの予防につながります。

ビワの果実や葉は漢方としても多用され、胃腸

の働きを整え夏バテを予防したり、咳や嘔吐を

止める働きがあるとされています。他にも、ビワの種

には肝臓の働きを高める効果があることが研究に

よって確認されています。

半身浴のビワの葉療法の体験談の動画です。

www.youtube.com/watch?v=ZYDwveCOEFE

 
 
 
 
 
 
 
 



















 
 
ビワの美肌効果

ヒトの肌は、紫外線などによって発生する活性酸素

によって細胞が傷つけられ、老化していきます。ビワ

の果実に含まれるビタミンCやβ-カロテン、クロロゲン

酸には強い抗酸化作用があり、活性酸素を除去して

細胞の老化を防ぐ作用があります。この抗酸化作用

により、美肌へと導かれます。ビワの葉に含まれて

いるタンニンやアミグダリンには殺菌作用があります。

ビワの葉を入浴時に湯船に入れたり、煎じた液を湿布

などの外用薬として使用すると細菌の増殖が抑制

され、あせもや湿疹、肌の炎症の予防・改善に効果

があります。それゆえに美肌効果が期待できます。

そのビワの葉を使った手作り化粧水(ローション)

には、驚きの美肌効果・美白作用があるので、顔や

身体の肌をきれいに、つるつるすべすべにしてくれ

ます。びわの葉に含まれているアミグダリンという成分

には、傷み・かゆみ・炎症を抑える効果があり、

アトピー性皮膚炎を改善する効果もあります。びわの

葉化粧水は刺激が少ないので、多くの敏感肌の方

(ビワアレルギーがある人を除く)にもお使いになれ

ます。また、副作用もほとんど認められず安心して

使用できます。ただし、ビワアレルギーが絶対にない

という保証は、できませんので、ビワ化粧水をお使い

になる方は、手足など目立たない部位で試しに

使ってみてから、顔面などのデリケートな部分に使う

ようにして頂きたいと思います。

ビワの葉化粧水の材料を説明します。

①びわの葉10枚程度、

②精製水400ml、

③グリセリンスプーン大さじ1~2杯。

次に作り方を説明します。

①びわの葉を水できれいに洗う。

②びわの葉の裏側にある毛をタワシや歯ブラシで

きれいに取り除く。

③洗った葉を陰干しして乾燥させる。

④葉を適当な大きさに切る。

⑤鍋に水と葉を入れて火にかける。

⑥弱火で5分熱してから蓋をして冷ます(沸騰させ

ないように注意して下さい)

⑦十分に冷めたらガーゼやキッチンペーパーなど

で漉す。

⑧保湿効果が欲しい人は、グリセリンを入れて

よく混ぜる。市販の化粧水と同じように使って

ください。ビワの葉の裏側にある毛は、きれい

に取らないとチクチクしたりと使用感が悪くなります。

乾燥葉で作る場合は、水で洗う必要はなく、毛を

取る作業はできません。そのため、漉す作業を

何度か繰り返して、毛を取り除く必要があります。

保存期間は、冷蔵庫で2~3週間です。防腐剤が

入っていないので、見た目や臭いがおかしいと

思った時や、肌に異常を感じた時は使用を中止

して下さい。

ビワの葉エキスの作り方の動画です。

www.youtube.com/watch?v=idfnHjWu8Tk

 
 
 
 
 
 
 




























今回はここまでとさせて頂きます。

琵琶湖で、ビワを食べながら、琵琶の弾き語りの

「平家物語」を聴く。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より350号前のメルマガ

2014-05-13 19:51:05

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.194 平成19年8月16日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1)  インシュリンの脳内での効果
2) アルツハイマー病の原因物質が緑内障の原因

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 インシュリンの脳内での効果

不足すると糖尿病につながるホルモン
「インスリン」が、脳内では老化の促進
という“悪役”を演じていることが、米
ハーバード大の実験でわかりました。

脳内でインスリンを働きにくくした
マウスは、通常のマウスより18%も
長生きしました。研究成果は米科学誌
サイエンスに発表されました。

インスリンは全身の細胞に作用して、
栄養の利用などを制御します。田口明子
研究員らは、細胞がインスリンを受け取
る際に働くたんぱく質を、脳内で半減さ
せたマウスを遺伝子操作で作製しました。
マウスは太り気味だが糖尿病にはならず、
936日間生存しました。通常のマウス
は791日でした。

研究チームのM・ホワイト博士は
「粗食や運動が長寿に良いのは、血中の
インスリン量を下げる効果があるから
だろう」と説明しています。単純に寿命
が延びたから、脳内でインシュリンが
悪者と決めつけるのは、まだ早いような
気がします。マウスで成功した
「トロンボポエチン」は実用化されませ
んでした。「トロンボポエチン」は
血小板という血を固める働きのある細胞
成分を増やす物質として世紀の大発見と
言われました。臨床試験が行われました
が、肝臓に副作用があることが明らかに
なり実用化されなかったのです。マウス
では、良くても人間では駄目ということ
がよくあります。

つい最近アディポネクチンが、脳内
では食欲を促進する働きがあるという
ことが分かりました。脳以外の部分では、
身体に良い働きをするホルモンでも、脳
では違うことが多いのではと最近考える
ようになりました。もう一つインスリン
を分解する酵素は、認知症を起こすβー
アミロイドも分解します。したがって、
糖尿病患者さんではそとからインスリン
を大量に与えられるためβーアミロイド
の分解が妨げられ、認知症になりやすい
ということが分かっています。認知症に
なりやすければ当然、寿命は縮まります。

糖尿病と認知症の関係を示している動画

です。

www.youtube.com/watch?v=7dAFOMAff-E

 
 
 
 
 
 
 
 
 




























唯一血糖をさげるホルモン「インスリン」も
脳細胞と決闘していた。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 アルツハイマー病の原因物質が緑内障の原因

アルツハイマー病の原因物質とされる
「ベータアミロイド」というタンパク質
によって網膜の神経細胞が死に、緑内障
の発症原因にもなっていることを突き止
めたとロンドン大の研究チームが米科学
アカデミー紀要(電子版)に8月6日発表
しました。

アルツハイマー病治療に向けて開発中
の新薬を使ったラットの実験で、目の
神経細胞の損傷を抑える効果があったと
いうことです。

緑内障は眼圧が高くなって視神経を
圧迫すると考えられていましたが、眼圧
が正常なままの「正常眼圧緑内障」も多
く、その発症の仕組みはよく分かってい
ません。研究チームは、緑内障の治療法
の進展が期待できると話しています。

研究チームのフランチェスカ・コルデイロ
博士は「アルツハイマー病の患者すべて
が緑内障になったり、緑内障の患者さん
がアルツハイマー病になりやすいわけで
はない。緑内障には数多くの危険因子が
ある」と指摘しています。

新薬は、緑内障の発症を抑える切り札
となれるでしょうか?これもラットでの
実験なので臨床試験が行われるまで分か
らないといったところでしょうか?
緑内障は身体の中に取り入れられるよう
に改良したヨード(金属)の摂取と水素
吸入療法によって改善されると、言って
いる人がいます。それが正しいことを、
証明するべく、色々な研究を重ねてゆき
たいと考えております。

緑内障を分かりやすく解説した動画です。

www.youtube.com/watch?v=7dAFOMAff-E

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



































新約聖書に新薬を斟酌した記述があっ
た。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
編集後記

アルツハイマー病の新薬は、早く臨床試験が実施
されることを望みます。認知症の患者さんには、
治療の「待った」がありません。とくに重症の患者
さんでは、殆ど手の打ちようがないというのが実情
です。その新薬が緑内障にも使えるとなれば、本当に
認知症と緑内症の患者さんには、福音となるでしょう。
インスリンなどのホルモンの脳内での働きはこれから
ずっと探っていく必要があるようです。

脳内では、ノーのホルモン。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より450号前のメルマガ

2014-05-12 19:19:20

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.94 平成17年9月22日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1) 夜食べると太りやすくなる?
2) ガン細胞活性化遺伝子

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 夜食べると太りやすくなる?

生活リズムを刻む体内時計に関与する
たんぱく質が、脂質の蓄積に深くかかわ
っていることを日本大学薬学部の
榛葉繁紀専任講師らが突き止めました。

このたんぱく質は、日中に減少し、
夜間に増加するリズムを刻んでいました。
俗に「夜に食べると太る」と言われます
が、研究成果はこの仕組みを説明する
証拠のひとつになると考えれています。

「BMAL1」と呼ばれるたんぱく質
で、榛葉講師らは、BMAL1が脳以外
では、脂肪組織に大量に存在し、肥満に
よって量が増えることに着目しました。

遺伝子操作でBMAL1が作られなく
なったマウスにエサをたくさん与えても、
脂質が蓄積することはありませんでした。
逆に、BMAL1が増えると、脂肪細胞
のほか、通常、脂質を取り込まない細胞
でも脂質を蓄積することがわかりました。

また研究グループは、BMAL1が
人間にもあることを確認しました。

榛葉講師は「BMAL1は、夜間、
増加して、エネルギーの補充にかかわっ
ているとみられる。BMAL1のリズム
に合わせて食事したり、BMAL1の
産生を抑えることで肥満予防につながる」
と話しています。

寝不足だと太りやすい食べ物が食べたく

なるようです。その紹介動画です。

www.youtube.com/watch?v=lwPpmD1oWGs
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 































夜食は肥満の第一歩かもしれません。
でも脂肪は死亡につながりかねません。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】ガン細胞活性化遺伝子

ガン細胞が体の組織に広がる(転移と
いいます。)際に、細胞の動きを促進する
新たな遺伝子を名古屋大大学院医学系研究
科の高橋雅英(たかはし・まさひで)教授
らのチームが発見し、9月5日付の米科学誌
「デベロップメンタル・セル」に発表しま
した。

この遺伝子を制御することでガン治療へ
の応用が期待されるほか、血管形成など
正常な細胞の運動メカニズムの解明が期待
されています。

ガン細胞に多く含まれる「アクト」と呼
ばれるタンパク質が活性化すると、細胞が
動きやすくなることがこれまでの研究で
判明していますが、高橋教授らは「ガーデ
ィン」(GIRDIN)と名付けたこの
遺伝子がアクトと結合するとリン酸化し、
ガン細胞を活発にさせることを突き止めま
した。細胞が動きやすくなるというのは
転移しやすくなるということです。

また、実験でガーディンの働きを止める
と、ガン細胞がほとんど動かなくなった
ことから、ガーディンが細胞運動に不可欠
であることも裏付けられたといわれていま
す。

高橋教授は「ガーディンのリン酸化を
抑制する薬剤を開発すれば、ガン細胞の
浸潤や、転移を制御できる可能性がある」
と話しています。

ガンを初めとする悪性腫瘍がなぜ治り
にくいかといいますと、転移と言って原発
巣(もともとのガン細胞があったところ)
から離れたところに移動してまた倍倍
ゲームで増えるためです。この転移の
メカニズムが分かれば転移しなくなるよう
にすることができます。そうすると原発巣
だけ治療していればよくなり格段の治療
成績が期待されるのです。そういう意味で
今回の発見は画期的といえるでしょう。

ガン細胞の遺伝子治療に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=JmvQuaGKWTU

 
 
 
 
 
 
 
 
 




































転移は天意ではなく、変えられる時代が
来ました。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
編集後記

夜食は美味しいですね。でも美味しい
ものには落とし穴があります。たとえば
屋台のラーメンとか。ちなみに私は大の
ラーメン好きであらゆるラーメン屋さんを
めぐることを一つの趣味にしています。
この趣味が、腸の難病にかかるきっかけで
あったことを反省し、現在では、ラーメン
屋さんを巡ることは、していません。
みなさんもお酒を飲まれたあとにラーメン
で〆るなどと言って夜食をとることは控え
ましょう。

須弥山で、趣味に高じる帝釈天。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント