最新号より200号前のメルマガ

  1. Home
  2. 最新号より200号前のメルマガ

2014-02-22 19:20:43

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.333 平成21年4月22日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次

1)  神経細胞の発達に関与する因子
2) インフルエンザの新薬

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

 
1】 神経細胞の発達に関与する因子

幼児期に脳の神経回路が形成
される際、神経細胞が外部から
刺激を受けて活発に活動する
ことで細胞間の結合がより強化
されることを大阪大と東京大の
チームが突き止め、4月5日付
の米科学アカデミー紀要電子版
に発表しました。

山本亘彦(やまもと・のぶひこ)
大阪大教授(神経生物学)は
「先天的な要因だけでなく、
視覚や聴覚などの五感から
受ける後天的な環境も脳の発達
に影響している。”氏と育ち”の
両方が重要だ」と話しています。

チームは試験管内で脳の神経
細胞の配線を再現しました。
神経回路をつくる軸索の起点と
なる脳の「視床」と、軸索が
のびる標的となる「大脳皮質
細胞」で、刺激を受けたときに
出る電気的パルスをそれぞれ
観察し、細胞の活動が軸索の
枝分かれに与える影響を調べま
した。

すると、視床と大脳皮質細胞
のどちらか一方でも活動が弱い
と枝分かれは起こらず、両方が
同時に活発な場合にのみ
枝分かれが促進され、神経細胞
間の結合が強化されることが
分かりました。

脳の構造を明らかにしたカハール

の研究についての動画です。

www.youtube.com/watch?v=sujU5HpjC_w
 
 
 
 









いい伝承は、いい遺伝、いい
環境は、いい感興をもたらす。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 インフルエンザの新薬

国が承認審査を進めている初
の純国産インフルエンザ治療薬
「CS-8958」(一般名・
ラニナミビル)がタミフル耐性
ウイルスに効果があることを、
けいゆう病院(横浜市)の
菅谷憲夫・小児科部長らが確か
めました。米国微生物学会誌
(電子版)に掲載されました。
平成26年現在、商品名イナビル
で、当クリニックでも処方して
おります。

菅谷部長らは08-09年、
患者さん184人を分けて
ラニナミビルとタミフルを投与
しました。同シーズンはAソ連
型(H1N1型)でタミフル
耐性ウイルスが流行し、試験し
た患者さんでも約95%が感染
しました。するとラニナミビル
を投与した患者さんはタミフル
を投与した患者さんより平均
60時間以上早く回復しました。
一方、タミフル耐性でなかった
A香港型(H3N2型)やB型
に感染した患者さんの治療効果
に差はありませんでした。

ラニナミビルはリレンザと
同じ吸引式で1回の服用で済み
ます。
これまでの試験でA型、B型の
季節性ウイルス、さらに新型
(H1N1型)、強毒性
鳥インフルエンザウイルス
(H5N1型)に対する効果も
確認されています。

菅谷部長は「来シーズンまで
にはラニナミビルが承認され、
新型のウイルスがタミフル耐性
になっても効果が期待できる」
と話しています。

イナビル吸入方法の動画です。

www.youtube.com/watch?v=xscJ0TIDRYM

 
 
 
 













五回が一回になっても、誤解
しないでね。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

幼児期の子供には、良い環境
を与えてあげることが脳の発達
にとって重要と考えられます。
無防備な時にこそ良い環境を
与えて、最大限その子の能力が
発揮できるようになるといい
ですね。インフルエンザの新薬
はラニナビルだけではあり
ません。続々と有効な新薬が
開発されています。来シーズン
までに上梓されれば来シーズン
からでも使いたいと考えて
います。

耐性ウイルスが大勢になって
も、新薬がある。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。