最新号より100号前のメルマガ

2014-01-05 20:44:03

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.426 平成24年1月26日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次

1) マイクロRNAを補充することでガン化した細胞を殺す治療
2) 体内で吸収されるステントの開発

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 マイクロRNAを補充することでガン化した細胞を殺す治療

血液のガン「成人T細胞白血病」
(ATL)の細胞では、微小な
リボ核酸(マイクロRNA)という
分子の一種が正常な細胞に比べて
激減しており、この分子を補充する
とガン化した細胞を殺せたとの実験
結果を、東京大などの研究チームが
1月18 日、米科学誌キャンサーセル
に発表しました。

マイクロRNAが激減することで、
ガン細胞の増殖に関わる別の分子が
活性化するといい、渡辺俊樹
(わたなべ・としき)教授
(血液腫瘍学)は「マイクロRNA
を確実にガン細胞まで届ける薬を
開発できれば、増殖の本丸をたたく
ことができる。新しい治療法に
つなげたい」と話しています。

チームは、ATLを発症した患者
さん約200人のガン細胞を詳細に
解析しました。全てで、マイクロ
RNAの一種が検出できる限界近く
まで減っていることを発見しました。
患者さんからガン細胞を取り出し、
この種のマイクロRNAを入れた
ところ、殺すことができました。
健康な人の細胞に入れてもほとんど
悪影響はなかったということです。

チームは、数年以内にマイクロ
RNAを体内のガン細胞に届ける
方法を確立したいと話しています。

ATLは、主に母乳を介して成人
T細胞白血病ウイルス(HTLV1)
に感染するのが原因です。
HTLV1の感染者
は国内で約110万人に上り、この
うち約5%がATLを発症し、毎年
約千人が死亡しています。

ATLについて、患者さんだった

「浅野史郎」氏が出演している動画

です。彼の主治医田野崎先生は、

私の先輩です。

www.youtube.com/watch?v=C1Z_3OT4AY0

 
 
 
 









 
確率の問題と言われていた方法を確立した。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】体内で吸収されるステントの開発

狭窄した血管を拡張するのに使用
される金属製ステントは、永久に
体内に残るため、
(1)MRIやCTで病変を評価しにくい
(2)バイパス手術の邪魔になる
(3)遅発性ステント血栓症が生じる─
などの問題を抱えています。
そこで、体内で吸収されるステント
の開発が進められています。

材質にはポリ乳酸やマグネシウム、
カルシウムなどがあり、最も開発が
進んでいるのがポリ乳酸を使用した
ステントです。最初に商品化された
ものとして有名なものが、日本で
開発された「IGAKI-TAMAIステント」
です。これは下肢動脈閉塞症の治療
用として、2007年11月に欧州でCE
マーク(日本の薬事承認に相当)
を取得しました。日本でも承認申請
に向けて準備中だそうです。

そして最近注目を集めているのは、
米アボットバスキュラー社が開発中
の「ABSORB」です。これは経皮的冠
動脈形成術(PCI)用のポリ乳酸製
ステントで、体内に留置後2年以内に
分解されて消失します。表面には
エベロリムスを含有するポリ乳酸が
コーティングされており、薬剤溶出
ステント(DES)と同様、血管の
再狭窄を防ぐ効果を併せ持っています。

11年1月、ABSORBは欧州でCEマーク
を取得し、現在は世界各国の約100
施設で、1000例の患者登録を目標に
国際共同試験が行われています。
これに先立って行われたABSORBの第2
段階試験では、101例における12カ月
時点の心事故発生率は6.9%で、一般
的なDESと大差なく、血栓症も見られ
ていません。

11年7月には日本でもABSORBの臨床
試験が始まりました。国際共同試験の
一環で湘南鎌倉総合病院(神奈川県
鎌倉市)副院長の齋藤滋氏が、12月
上旬までに13例の患者さんに留置し
ました。12年には国内でも治験が
始まる見込みで、順調にいけばあと
3年程度で承認される可能性があります。

とはいえ、ABSORBには課題もあります。
齋藤氏の元に供給されているのは、直径
3mm長さ18mmのサイズのみです。このため
適応となる血管径と病変の長さが限られ
ます。齋藤氏は「長さ18mmだと15mm程度
の病変にしか使えない。2本使えば28mm
程度まで使えるが、素材に厚みがある
ためか、2本目を1本目の中に挿入して
連結するのが難しい場合がある」という
ことです。サイズが限られるのは、製造
の難しさなどに起因するようです。

また対象病変の血管径に関しても2.75
~3.3mmという制約があり、金属製の
ステントに比べて範囲が狭いということ
です。理由は、ポリ乳酸が金属に比べて
可塑性に乏しく、拡張し過ぎると割れる
危険性があるためです。さらに、屈曲部
や石灰化病変などでは、拡張バルーンの
挿入や拡張がしづらいといった問題も
あります。こうしたことから齋藤氏は、
「現状の製品では、使用できるのは
低リスクの病変で、治療対象病変の2~3
割程度」と話しています。

もっとも、生体吸収性ならではの
メリットはあります。齋藤氏は、
「若い患者や、金属アレルギーを持つ
患者は良い適応となるだろう」と評価して
います。今後広く普及するには、径や長さ
など製品ラインアップの充実も求められ
そうです。

日本発の体内吸収ステントを開発した会社

のプロモーションビデオです。

 
www.youtube.com/watch?v=HpG5PJUczsA
 
 
 












生体の生態は、難しい。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

「成人T細胞白血病」(ATL)は
ウイルスで起こることは、分かっています
が、有効な治療法が確立されているとは
言えず、発症を予防する手段も分かって
いません。分子生物学的な手法で治療でき
れば、患者さんにとっては、大変な福音と
なるでしょう。また発症していない感染者
の方も安心されることでしょう。生体吸収
型の手術糸のことは知っていましたが、今
やステントまで生体吸収型になっている
とは思いませんでした。もっと多くの径の
ステントが用意できるようになると実用化
も進むのではないでしょうか?

旧習を吸収して、九州を急襲する。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント