最新号より300号前のメルマガ

2013-12-27 19:30:56

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.225 平成20年3月20日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次

1)  ES細胞による臓器再生実験
2) 睡眠時間が生活習慣病に与える影響

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 ES細胞による臓器再生実験

万能細胞の一種である
胚(はい)性幹細胞(ES細胞)
をマウスの受精卵に注入し、
生まれたマウスの体内に正常な
腎臓や膵臓(すいぞう)をつくる
実験に、東京大医科学研究所の
中内啓光(なかうち・ひろみつ)
教授らが成功しました。

万能細胞から神経や心筋などの
細胞だけでなく、立体的な構造を
持つ臓器そのものをつくり、
腎不全や糖尿病などの再生医療に
活用できる可能性を示す成果です。
名古屋市で開かれる日本再生医療
学会で3月13日発表されました。

研究チームは、腎臓や膵臓が
できないように遺伝子操作した
マウスの受精卵が、受精3日後
に「胚盤(はいばん)胞」に
達した段階で、正常なマウスの
ES細胞を内部に注入しました。
代理母役のマウスの子宮に入れて
育てました。ES細胞には、観察
しやすいよう蛍光タンパク質
で光る性質を持たせました。

すると、生まれたマウスの腎臓
や膵臓は蛍光を発し、臓器の実質
細胞はES細胞由来と確認され
ました。一方、臓器内の血管や
神経はもとのマウスの細胞で
できていました。腎臓は尿を
つくり膵臓はインスリンを分泌
するなど、臓器として正常に機能
しました。ES細胞を使う再生
医療では、ガン化の恐れが指摘
されていますが、実験でガンの
発生はありませんでした。

中内教授は「ES細胞は、受精
卵など発生初期の段階で加えれば、
欠損部分を補うように働く」と
分析しました。

この方法を将来、人の治療に
応用するには、例えば糖尿病
患者さんの皮膚を基に万能細胞を
つくり、膵臓ができないように
したブタの受精卵に注入します。
人の膵臓を持つブタを誕生させて、
その膵臓を患者に移植するなどの
方法が考えられるということです。

こうした手法の安全性を検証
するため、中内教授らは近くサル
とブタでの実験に着手するという
ことです。

ES細胞から網膜組織を世界で初めて

作ったという動画です。

 
www.youtube.com/watch?v=DEoFfLAmWDw

 
 
 
 
 
 

















サルとブタは、さしずめ孫悟空
と猪八戒。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 睡眠時間が生活習慣病に与える影響

睡眠が長すぎても短すぎても
糖尿病になりやすく、1日5時間
未満では肥満になる確率が高い
など、睡眠と生活習慣病が関連
するとの研究結果を兼板佳孝
(かねいた・よしたか)日本大
講師(公衆衛生学)らがまとめ、
3月12日発表しました。

睡眠時間が短い人と長い人は
死亡の危険が高いことは知られ
ていますが、生活習慣病の予防
にも健やかな眠りが重要なこと
を示した形となっています。

兼板講師らは、地域の健診
データ(約1000人)や職場の
健診データ(約2万2000人)
などを分析しました。

糖尿病は、睡眠が6時間以上
8時間未満で最も少なく、6時間
未満や8時間以上だとその
3-5倍の発症率となりました。

男性勤務者を対象にした継続
調査では、睡眠5時間未満の人は、
7年後に肥満になる危険性が
5時間以上の人の1.2倍になり、
糖尿病などの生活習慣病にもなり
やすいという結果がでました。
また太った人は、7年後に睡眠が
5時間未満になる確率が太って
いない人の1.2倍でした。

動脈硬化の原因となる脂質代謝
異常は、成人女性の場合、睡眠
6時間以上7時間未満が最も少なく、
5時間未満か8時間以上で多く
なっていました。

厚生労働省の国民健康・栄養
調査では、欠食や外食が多く、
ストレスを感じる人ほど睡眠時間
が短い傾向にありました。

兼板講師は「寝不足だと
ホルモンバランスが崩れて食欲が
高まり、生活習慣病になりやすい
のではないか。健康づくり運動
には睡眠の指導も重要だ」と
話しています。

睡眠時間と生活習慣病の基礎に

ついて解説した動画です。

 
www.youtube.com/watch?v=t0Q_ZA-WbzU

 
 
 
 
 




















欠食していると血色が悪い。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

動物実験では、代理母が許され
て、人間の場合は許されないと
いうのは、非条理ではないかと
思われます。実際に代理母を
認めているアメリカでは、
トラブルが多発しているという
ことは分かっています。しかし、
不妊の患者さんの子供が欲しい
という欲求は、切実ではない
でしょうか?さて動物で人間の
臓器を作らせるという発想は素晴
らしいと思いますが、臓器には、
動物の血液が流れている可能性が
あります。その問題をどう克服
するのでしょうか?睡眠時間が
長くても短くても、生活習慣病に
なりやすいと言う結果は、当然の
結果です。しかし睡眠がそこまで
病気の発症に影響を与えている
とは意外な感じがしました。
皆さん適切な睡眠時間で、
健やかな睡眠を取るように心がけ
ましょう。

睡眠グーは、スイミングー。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント