美しい肌Vol.327

2013-08-23 20:18:33

カテゴリー:女性の美容と健康

桔梗

写真は、桔梗の花です。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:桃、セロリ)

 
 
 
セロリの正体

セロリについては、「オランダ三つ葉、清正人参」

としてameblo.jp/eitokukai51/
entry-11518808276.html
で解説いたしましたが、さらに詳細な情報を

加えてお届けします。

セロリとは、セリ科オランダミツバ属に属している

淡色野菜です。別名セルリー、オランダ三つ葉

と呼ばれています。セロリの原産地はヨーロッパ、

西南アジア、インドです。苦手の人が多い野菜

ですが、非常に多くの栄養素を含んでおり、摂取

の仕方によっては、素晴らしい美肌・健康効果を

得ることができます。セロリは独特の強い香りと

歯ごたえを持っている野菜です。

加熱してもその香りは薄れません。セロリには

大きく分けて、中間種、緑色種、黄色種、東洋

在来種の4つの品種があります。一般的にセロリ

として出回っているものは中間種のコーネル619

と呼ばれている品種です。コーネル619は

昭和30年代頃から普及し始めました。長さは

約40cm程度で厚みのある薄緑色の茎が特徴

です。主産地の長野県ではコーネル619を選抜・

改良した「幸みどり」と呼ばれる品種もつくられて

います。一般的にグリーンセロリと呼ばれる

緑色種は茎の部分が緑色のセロリです。セロリ

消費量の多いアメリカでは、この緑色種が

好まれています。肉厚でスジが少なく、強い香り

が特徴です。緑色種には、日本で改良された

一般的なセロリより小さいミニセロリがあります。

最近では、アメリカで主流のユタやソートレーク

などの品種が日本でも出回るようになりました。

一般的にホワイトセロリと呼ばれている白色種は

三つ葉のように茎が白く細いことが特徴です。

ミニホワイトと呼ばれる品種を水耕栽培したものが

多く出回っています。スジが少ないため柔らかく、

セロリ特有の香りが比較的弱いため食べやすい

品種です。東洋在来種にはキンサイ(芹菜)が

あり、中国野菜としても扱われています。野生種

に近く、スープセロリとも呼ばれています。薄緑色

の細くて柔らかい茎が特徴です。

 
 
セロリの歴史

セロリは古代ギリシャ・ローマ時代から薬用効果の

ある野菜と考えられ、薬や香料として使用されて

いました。古代ギリシャ・ローマ時代にはとくに

ワインの香り付けに使われていました。またそれ

より古い古代エジプトでは葬礼に用いられていた

といわれています。16世紀頃からイタリアなどで

薬用植物としての栽培が始まり、17世紀には

フランスで食用とされるようになりました。この頃

から庶民の食卓にも出されるようになったそうです。

その後19世紀頃までにヨーロッパ全域やアメリカ

に伝わっていきました。セロリが日本に渡来した

のは16世紀末頃であるといわれています。

文禄・慶長の役(1592~1598年)で出兵の際に

加藤清正が朝鮮半島から東洋種のセロリを持ち

帰ったため、清正人参という異名で呼ばれて

いました。江戸時代になるとオランダ船によって

西洋種が長崎へ入ってきました。当時はオランダ

三つ葉と呼ばれていましたが定着はしません

でした。さらに幕末や明治時代にも栽培に挑戦

しましたが、香りが強すぎて受け入れられず、

一般に普及したのは第二次世界大戦後だそう

です。現在出回っているセロリは香りが比較的

弱いアメリカの品種で、昭和50年頃から一般的

になりました。

 
 
セロリの生産地

セロリは涼しい気候を好みます。夏から秋に

かけては高冷地の長野県などで、冬から春に

かけては静岡県などでハウス栽培されています。

この2県で全国のセロリ出荷量の約7割を占めて

います。セロリは初夏から秋にかけての時期に

旬を迎えます。

 
 
セロリの雑学

セロリは葉と茎に着目して選びます。葉は黄色く

変色した部分がなく、鮮やかな緑色でつやとハリ

があるものが新鮮なセロリです。茎は厚みがあり

内側に丸くなっており、肉厚なものが美味しいと

いわれています。根からの節が太くて長いものが

良く、白い部分が緑がかっているものは鮮度が

落ちてきています。色が白いほど甘みがあって

柔らかいといわれています。また、セロリの切り口に

空洞ができているものは食感が悪く好まれません。

セロリは葉がついていると、茎が栄養分を吸い

上げてしまうため、保存する際は葉と茎を切り

離します。切り離したものはポリ袋に入れ、冷蔵庫

の野菜室で保存します。また、切り口や葉を乾燥

させないために容器の大きさに合わせて切った

セロリの下に湿らせたペーパータオルを敷き、

冷蔵保存するとより長く新鮮に保存可能です。

しなびたセロリをよみがえらせるには、水をふり

かけて数時間冷蔵庫に入れておくと良いと

いわれています。セロリはスープ、煮込み料理、

サラダなどに幅広く使われています。セロリを

サラダで利用する場合は、しばらく冷水につけて

おくとセロリの歯ごたえと香りがより一層楽しめます。

さらに食感を良くするためには、茎のスジをピーラー

か包丁でそぎ取ると良いそうです。セロリは

「ブーケガルニ(パセリやタイム、ローリエ、

エストラゴンなどの香草類を数種類束ねたものを

指します)煮込み料理などの風味付けに

使われます。」のひとつとして、スープやシチュー

などの煮込み料理で肉や魚の臭いをやわらげたり、

風味づけとして活躍しています。

煮込み料理には香りが強い葉に近い部分が

適しています。セロリの葉は入浴剤にする

ことも可能です。セロリを細かく刻んで布袋に入れ

湯船に浮かべると、セロリに含まれる精油成分が

溶け出すので、湯冷めしにくくなると考えられて

います。セロリの香りの主成分であるアピインや

セネリンには、精神を安定させる効果があると

いわれています。また、頭痛を緩和したり、

イライラやストレスを解消する効果が期待できます。

セロリの香り成分であるアビオイルには食欲を増進

し、口の中をさっぱりさせる効果があるといわれて

います。セロリにはβ-カロテンが多く含まれています。

β-カロテンは体内でビタミンAとして働きます。

目の網膜にはロドプシンと呼ばれる光を感じるため

のたんぱく質があり、人間がものを見ることができる

のはロドプシンが光に反応し、その刺激が脳に

伝えられるためです。ビタミンAはこのロドプシンを

生成するために必要な栄養素です。セロリの

β-カロテンが体内でビタミンAとして働くことで

ロドプシンの生成が促され、夜盲症や眼精疲労が

予防されます。しかも、β-カロテン由来のビタミンA

は必要な時、必要な分だけ、転換されるため、

ビタミンA過剰症になることは、ありません。

セロリにはビタミンB1が豊富に含まれています。

ビタミンB1は食事から摂った糖質をエネルギー

に変えるために必要とされる栄養素です。

糖質をエネルギーに変える力が低下してしまうと、

疲労を感じるようになります。このため、セロリには

疲労を回復させる効果が期待されています。

また、高血圧とは血圧が高い状態をいいます。

血圧とは血管にかかる圧力のことをいい、高血圧

の状態が続き悪化すると脳出血や脳梗塞などの

病気が発症しやすくなります。血圧にはナトリウム

とカリウムが大きく関係しています。ナトリウムを

過剰に摂取すると、血液中のナトリウム濃度を

下げるため血液の量が多くなり高血圧に

なります。セロリに含まれているカリウムは、一度

血液中に吸収されたナトリウムが腎臓で吸収

されることを防ぎ、尿中への排出を促すことで

血圧を下げる作用があるため、高血圧の予防

に効果的です。

 
 
 
セロリの有効成分

セロリには約40種類の香り成分が含まれています。

これらの香り成分には神経を鎮め、食欲を増進

させる効果があるといわれています。セロリの香り

の主成分は、アピイン、セネリン、アビオイル、

ピラジンなどです。その他にも、クマリン、フタライド、

フェノールカルボン酸、テルぺノイドなどの

ファイトケミカルを含んでいます。セロリには

β-カロテンやビタミンB群、カリウムなどが豊富に

含まれています。特にセロリの葉は栄養価が高く、

葉に含まれるβ-カロテンは茎の2倍ともいわれて

います。さらにセロリの葉にはビタミンB1、

ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維など

が茎よりも多く含まれています。

 
 
セロリの美肌効果

セロリの葉に含まれるピラジンという香り成分には、

血流を改善する効果があるといわれています。

血液の汚れは細胞の入れ変わりである新陳代謝

を滞らせるため、体が疲れやすくなり、免疫力が

低下するなどの症状につながります。また

コレステロール低下効果も知られており、動脈硬化

を予防する作用も期待されています。これら

血流促進作用だけでも美肌へと導かれます。

さらにセロリに含まれている食物繊維には腸内環境

を整える作用があります。この食物繊維の腸内環境

を整える作用は、コレステロールを体外に排出したり、

血糖値の上昇を抑える作用につながります。

腸内には悪玉菌、善玉菌と呼ばれる細菌が存在

しており、これらの細菌が腸内環境を左右しています。

腸内に悪玉菌が増殖すると、消化されていない物

の腐敗が進んだり免疫力が低下します。

一方、善玉菌が増殖すると、腸内環境が整えられ

免疫力の向上や便通の予防・改善、美肌効果など

全身の健康維持に役立ちます。セロリには抗酸化力

の強いビタミンC、ビタミンEが含まれています。

ビタミンCはコラーゲンの生成に不可欠な栄養素

です。コラーゲンは皮膚組織の約70%を占めて

おり、肌のハリや潤いを保つ大切な役割を果たして

います。さらにシミのもとであるメラニン色素の生成

を防ぐ働きがあるため、美肌効果が期待できます。

ビタミンEは老化の原因である過酸化脂質が生成

されないように活性酸素から細胞を守ります。

そのため、若返りのビタミンと呼ばれています。また、

末梢血管[を広げて血行を促進し、全身の血行を良く

することで細胞の生まれ変わりである新陳代謝を活発

にします。新陳代謝が活発になると、肌にハリが出て

きます。さらに、紫外線に対する抵抗力も高まり、シミ

やそばかすの予防にも効果的であると考えられて

います。セロリに含まれるビタミンCとビタミンEの相乗

効果によって抗酸化力が強まり、美肌効果が期待

できます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

セロ弾きのゴーシュが、さらりとセロリを食べた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-08-23 14:59:56

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.407 平成23年9月22日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次

1) 血液のもとになる造血幹細胞の維持や増殖に、不可欠な特定のタンパク質
2) 進行期の肝臓ガンに鉄除去療法および鉄分の過剰蓄積を防ぐメカニズム

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 血液のもとになる造血幹細胞の維持や増殖に、不可欠な特定のタンパク質

血液のもとになる造血幹細胞の維持や増殖に、特定のタンパク質が
不可欠であることを九州大の中山敬一(なかやま・けいいち)教授ら
のチームが突き止め、9月1日付の米科学誌セル・ステム・セル電子版に
発表しました。

このタンパク質のメカニズム解明が進めば、試験管内で大量の血液をつくる
輸血技術や、白血病治療などの再生医療への応用が期待できるということです。

このタンパク質は、造血幹細胞に多い「p57」です。細胞分裂を抑える
機能がありますが、詳しい役割は分かっていませんでした。

造血幹細胞は骨髄や臍帯血(さいたいけつ)中にある非常に少ない細胞です。
まれに細胞分裂することで、造血幹細胞自体を複製し、さらに血液細胞を
つくります。

チームの実験で、マウスの造血幹細胞からp57を取り除くと、異常な
細胞分裂が起き自己を複製できなくなりました。造血能力を失ったマウスに
p57を除いたマウスの骨髄を移植した実験では、正常な造血幹細胞の
約10分の1しか血液細胞をつくることができませんでした。

この結果、p57が細胞分裂を調節することで造血幹細胞が維持され、
血液細胞づくりが保たれていると判明しました。中山教授は「p57は
さまざまな幹細胞に存在しており、ほかの幹細胞の維持にも重要な働きを
している可能性がある」と話しています。

幹細胞の維持に意地でもこだわる医事ニュース 笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 進行期の肝臓ガンに鉄除去療法および鉄分の過剰蓄積を防ぐメカニズム

抗ガン剤が効かない進行期の肝臓ガンに対し、ガン細胞の増殖に
必要な鉄分を除去することで進行を抑えることに、山口大の坂井田功教授ら
のグループが成功しました。

患者さんの5割でガンが縮小したり進行しなくなったりしたということ
です。抗ガン剤に代わる新たな治療法で、米医学誌ニューイングランド・
ジャーナル・オブ・メディシンに報告しました。

肝臓ガンは切除しても再発しやすく、進行すれば抗ガン剤の治療効果が
なくなる場合も多いと言われています。

グループは、体内の鉄分を尿と一緒に排出する「鉄キレート剤」と呼ばれる
薬剤を患者の肝臓動脈に直接投与する臨床研究を実施しました。末期の
肝臓ガン患者10人に対し、隔日で平均2か月間注入したところ、2人で
ガンが縮小し、3人で進行がほぼ止まりました。重い副作用も確認されません
でした。残り5人には治療効果はみられませんでした。

鉄キレート剤を使った治療は、他の臓器のガンにも応用できると考えられ
ますが、肝臓は鉄分を蓄積する性質があるため、効果が表れやすいと
推測されています。

坂井田教授は「今回の方法は、今後のガン治療の選択肢の一つとして期待
できる」と話しています。

九州大生体防御医学研究所の中山敬一・主幹教授(分子生物学)らの
研究チームが、人などの細胞で鉄分の過剰蓄積を防ぐメカニズムを解明し
ました。過剰蓄積によって起こる肝ガンの発症を防ぐ薬などの開発に
つながるということです。米国科学誌「セル・メタボリズム」の電子速報版
に9月6日付で公開されました。

鉄分は酸素を運ぶ働きを持ち、不足すると貧血になります。逆に増え
すぎるとDNAやたんぱく質などを酸化し、肝障害や神経障害を引き
起こす恐れもあります。「IRP2」というたんぱく質が鉄分を細胞内に
取り込む働きを持つことは知られていましたが、抑制の仕組みは分かって
いませんでした。

研究チームは、細胞質に存在し、IRP2に結合する性質を持つ
たんぱく質「FBXL5」に着目しました。FBXL5が欠損したマウス
で実験したところ、鉄分の過剰蓄積で死にました。こうした実験を繰り返し、
鉄分が増えるとFBXL5が自動的に働き、IRP2を分解して鉄分の摂取
を抑制することが確認できたということです。

鉄は熱いうちに打て、同じ轍を踏むなと頑固一徹。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

試験管内で大量の血液をつくる輸血技術や、白血病治療
などの再生医療への応用などとこうした遺伝子が見つかると
夢のような血液疾患の治療が実現するように思えます。実際
の道は険しくとも従来の治療がバカバカしくなるほどの進歩
を遂げて欲しいものです。鉄キレート剤を肝ガンの治療に
使うのは、素晴らしい発想です。しかし残り5割の人には
効かなかったというのも注目しなければなりません。なぜ
残り5割の人に効かないのかは、前述のFBXL5のような遺伝子
を徹底的に精査する必要があるでしょう。この遺伝子に変異
が起きて鉄過剰症が簡単に起こる環境では効かないのかも
しれません。

病気の性差を精査する。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.326

2013-08-23 00:55:20

カテゴリー:女性の美容と健康

あさがお12

写真は、あさがおの花です。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:桃、桃仁)

 
 
桃の正体

 
桃については、「漢方生薬:桃仁」

としてameblo.jp/eitokukai51/
entry-11507174664.html

で解説いたしましたが、さらに詳細な情報を

加えてお届けします。

モモ(桃、学名 Amygdalus persica L.)は
バラ科モモ属の落葉小高木です。また、その

果実のことを指していいます。春には五弁

または多重弁の花を咲かせ、夏には水分が

多く甘い球形の果実を実らせます。中国原産

の植物です。食用・観賞用として世界各地で

栽培されています。未成熟な果実や種子には

アミグダリンという青酸配糖体が含まれます。

青酸配糖体は、毒ですので、熟れた桃を

食べた方が良いという結論になります。戦時中、

お腹がすいていたので、未熟な桃を食べた所

下痢や嘔吐などの症状が出現し、大変な目に

あったと、亡くなった父が言っておりました。

3月下旬から4月上旬頃に薄桃色の花を

つけます。「桃の花」は春の季語です。桃が咲き

始める時期は七十二候において、中国では

桃始華、日本は桃始笑と呼ばれ、それぞれ啓蟄

(驚蟄)の初候、次候にあたります。淡い紅色

であるものが多いのですが、白色から濃紅色まで

様々な色のものがあります。五弁または多重弁で、

多くの雄しべを持っています。花柄は非常に短く、

枝に直接着生しているように見えます。観賞用の

品種(花桃)は源平桃(げんぺいもも)・枝垂れ桃

(しだれもも)などです。庭木として、あるいは華道

で切り花として用いられます。葉は花よりやや

遅れて茂ります。幅5cm、長さ15cm程度の

細長い形で互生(葉が互い違いに出ること)し、

縁は粗い鋸歯状です。湯に入れた桃葉湯は、

あせもなど皮膚の炎症に効くとされています。

ただし、乾燥していない葉は青酸化合物を含む

ので換気に十分注意しなければなりません。

7月 – 8月に実ります。「桃の実」は秋の季語です。

球形で縦に割れているのが特徴的です。果実

は赤みがかった白色の薄い皮に包まれています。

果肉は水分を多く含んで柔らかくなっています。

水分や糖分、カリウムなどを多く含んでいます。

栽培中、病害虫に侵されやすい果物であるため、

袋をかけて保護しなければならない手間の

掛かる作物です。また、痛みやすく収穫後すぐに

軟らかくなるため、賞味期間が短い果物です。

生食する他、ジュース(ネクター)や、シロップ

漬けにした缶詰もあります。

 
 
桃の歴史

中国では昔からの伝説で西王母という女王が愛した

果物として知られています。桃の花や果実が明るく

華麗で吉祥の植物と考えられており、実の形が邪気

を除くことから、おめでたい席ではよく、桃符と

呼ばれる句が贈られます。また誕生日に贈られる

もっともポピュラーなプレゼントは桃の形をしたお菓子

です。日本でも桃の節句とあるように人々に広く

知られています。頭菓子・壽桃(ショウタオ、shòutáo)

を食べる習慣があります。壽桃は日本でも桃饅頭

(ももまんじゅう)の名で知られており、中華料理店で

食べることができます。日本においても中国と同様、

古くから桃には邪気を祓う力があると考えられて

います。『古事記』では、伊弉諸尊(いざなぎのみこと)

が桃を投げつけることによって鬼女、黄泉醜女

(よもつしこめ)を退散させました。伊弉諸尊はその功

を称え、桃に大神実命(おおかむづみのみこと)の名

を与えたということです。また、『桃太郎』は桃から

生まれた男児が長じて鬼を退治する民話です。

3月3日の桃の節句は、桃の加護によって女児の

健やかな成長を祈る行事です。桃は中国が原産地で

日本に伝わったのは弥生時代です。『古事記』や

『日本書紀』にも記述があり、平安時代には水菓子と

よばれ珍重されていました。あの日本が誇る絶世の

美女、小野小町も好んで食べたと言われています。

 
 
桃の雑学

急性の虫垂炎や肺炎には桃仁を補助薬として使用

することもあります。ストレスや生活習慣などにより

血のめぐりが悪くなったことで難聴や耳鳴りが起こる

方にも処方されています。また、関節痛、神経痛、

腰痛、筋肉痛を改善し、腰や手足の筋肉が激しく

痛む人にも処方されます。「朝のフルーツは金、

お昼は銀、夜は銅」という言葉を聞いたことは

ありませんか?これは朝の空腹時、お腹に何も

入っていない状態の時にフルーツを食べるのが

いいですよということを表した言葉です。フルーツは

単独で空腹時に食べれば体にいいことばかりおこる

とされています。果物の果糖は太ると思っている人

も多いかと思いますが、空腹時に摂取した少量の

果糖はすぐにエネルギーに変わってくれるので太る

ことはありません。しかし果糖は、空腹時に食べても、

大量に摂取すると肥満、糖尿病の悪化などの健康

に悪影響を及ぼすようです。ですので、桃を食べる

時は、食べる量を考えて食べるようにして頂きたい

と思います。果物には健康で若く美しくいるための

水分やビタミン、酵素などが豊富に含まれていて、

さらに消化もいいので内臓に負担をかけることが

ありません。食べるタイミングが正しければ、美容に

とってこんなにいい食物はありません。果物は

空腹時にそれを単独で、また果物を食べた後は、

最低でも40分は間をあけてから他の物を食べる

ということを心がけましょう。美味しい桃の美肌効果

を最大限に活かすためにも食前の空腹時に頂く

ようにしましょう。桃は栄養学的にも優れた

フルーツです。最近の研究では、夏のむくみ改善

になる「カリウム」の含有量がスイカの1.5倍とも

言われています。

 
 
桃の有効成分

ナイアシンが血行を良くし、ペクチンでデトックス

やアンチエイジング効果が期待できます。

黄桃なら、カロテンやビタミンEなども含まれ、

白桃にない栄養価も摂取できます。桃仁は

バラ科のモモまたはその変種であるノモモなど

の種(仁)で、果実から核果を取り出して外の

硬い殻を割り、種子を日干ししたものです。

桃仁の成分は、青酸配糖体のアミグダリン、

酸素のエムルシン、脂肪油を含んでいます。

主に生薬として利用されています。生薬とは

天然の植物・鉱物・動物などの全部または

一部を簡単に加工して薬として用いるものを

言います。桃仁も生薬のひとつです。一つ

ひとつの生薬にはさまざまな作用を持つ多く

の成分が含まれています。多数の有効成分

を含んだ生薬が組み合わさって処方される

ものが漢方薬と呼ばれ、中国では昔からの

医学を中医学と呼んでおり、治療の柱として

薬物療法に漢方薬が用いられています。

私がまだ駆け出しの研修医をしていたころ

漢方薬の成分をガスクロマトグラフィーなどで

分析を試みている医学生がいました。しかし

あまりにもピークが多すぎて、解析不能になる

ことが多いとこぼしていました。それほど

たくさんの成分が作用しあって一つの漢方薬

の薬効を支えていることをその時、初めて

知りました。ちょっと脱線しましたが、本題に

戻ります。

桃仁が用いられた漢方には桃核承気湯

(トウカクジョウキトウ)が知られており、

生理不順や便秘などに用いられています。

他にも月経障害や更年期障害に用いられる

桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)や、

更年期障害や便秘に用いられる

大黄牡丹皮湯(ダイオウボタンピトウ)など

があります。日本でも桃仁を用いた果実酒

が飲まれています。ウイスキーなどの蒸留酒

に砂糖と一緒につけておくと香高いまろやか

なお酒が出来上がります。果実酒という形

でも桃仁を摂取することが可能です。ただし、

それは、お酒を飲める人の間での話しです。

 
 
桃の美肌効果

美味しい桃の美肌効果を最大限に活かす

ためにも食前の空腹時に頂くようにしましょう。

ピーチアルデヒドという桃特有の香り成分

で幸せな気分をもたらして若返る、とも

言われています。この甘く優しい香りは

女性をリラックスさせ、プレッシャーも緩和

するので、恋愛で焦っている人には必須

フルーツかもしれません。桃仁は、特に

外傷後の便秘や寝たきりによる運動不足で

腸の活動が減るために起こる便秘に適して

います。油脂分を多く含むため、とりわけ

大腸の潤滑をよくすると考えられます。

便秘を解消する効果がデトックスにつながり、

美肌へと導かれるわけです。また、熱性の

疾患や打撲損傷による内出血にともなう

便秘で、腹部が膨らんで張っていたり発熱

したりするときにも使われます。便秘解消

のために処方される潤腸湯(ジュンチョウトウ)

という漢方に配合されています。体内の

「血」のめぐりをよくする効果が期待されて

います。

血行とともに、体内の水分のめぐりも整えて

くれます。うっ血や血行障害などにより生じる

こぶや腫れ物も縮小させる作用があり、

女性特有の子宮筋腫や卵巣のう腫

など、血の塊が原因で起こる病気にも作用

します。また、血流を良くしてくれるので、

目の下のクマやしみ、しわの改善にも有効と

されています。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

腿の上にももの実を置く。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント