美しい肌Vol.219

2013-05-23 21:02:26

カテゴリー:女性の美容と健康

ピンクの花

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:くるみ)

 
 
クルミの正体

くるみはくるみ科くるみ属の植物です。

北半球を中心に約20種類が分布しており、

世界中で食べられているナッツです。そのまま

食用とされるほか、料理や菓子の材料としても

使われています。日本に自生しているくるみ

はオニグルミとヒメグルミで、古くから食用でした。

皮が硬く、果実が小さいことが特徴です。くるみ

の皮は簡単に割ることができないため、専用の

くるみ割り器(クラッカー)もあります。なお、

クルミ割り人形は、これを人形の頭にして顎に

クルミを挟ませ、噛み割るように見せるものです。

他に、手のひらにクルミを握り込んで転がす

のが握力の鍛錬になるほか、

認知症の防止になるなどの効用もあります。

オニグルミはハンマーを使わないと割れません

が、シナノグルミ(菓子クルミ)やヒメグルミは

核果同士を縦筋に合わせて手の腹で押したり

握り潰せば、簡単に割れます。くるみの木を

植えてから収穫ができるまでに、約6~8年もの

時間かかるそうです。くるみの木は、

夏の終わりを迎える8月の下旬に緑色の

分厚い皮で覆われた実を付けます。やがて皮が

割れ始め、収穫の時期が近づいていることを

知らせます。収穫は10月下旬から11月上旬に

行われます。アメリカでは子孫繁栄の意味を

込め、結婚式の際にクルミをまく習慣があります。

 
 
クルミの歴史

くるみの原産地は古代ペルシャ地方であると

いわれています。紀元前7000年前から人々に

食されており、その後、アメリカのカリフォルニア

を中心に栽培されるようになりました。

カリフォルニアは現在のくるみの主な生産地

であり、世界に流通しているくるみの約3分の2

がカリフォルニア産のものです。

日本では、古代よりオニグルミやヒメグルミなど

が自生しており、縄文時代には栽培が開始

されています。最古のくるみの化石は

オオバタグルミという品種です。また、984年に

編纂された最古の医学書である『医心方』

では、滋養強壮や美容効果などのくるみの

効能が記載されています。

 
 
クルミの保存

くるみの味や食感を保つためには、程よい

水分含有量を維持することが重要です。

密閉容器などに入れて、直射日光を避けて

冷蔵保存することが必要です。また、におい

の強い食品と一緒の保存も避けるべき

といわれています。 適切な方法で保存

すれば、約1年は美味しく食べられます。

 
 
木材としてのクルミの利用

木材としては、日本国内でも「ウォールナット」

という名称で扱われます。北アメリカやカナダ

で産出されており、チークやマホガニーと共に

世界三大銘木の一つに数えられます。1660年

から1720年にかけ、ヨーロッパ市場ではイギリス

デザインやウォールナット種の製品が大きな

人気を博し、ヨーロッパ家具の歴史では

「ウォールナットの時代」と呼ばれるほどもて

はやされました。木質は重厚で衝撃に強く、

強度と粘りがあり、狂いが少なく加工性や

着色性も良いという特徴をもっています。

落ち着いた色合いと重厚な木目から、

高級家具材や工芸材に用いられてきました。

アメリカ合衆国大統領の指揮台やアメリカ

合衆国最高裁判所のベンチに使用される

ほか、耐衝撃性の強さを生かしてライフル

の銃床にも使用されます。また、チップは燻製

づくりの際のスモークチップとしても

用いられます。以上のような需要の高さから

持続的な伐採が行われた結果、資源が枯渇

ぎみであり、現代ではクルミ材は高級木材

となっています。そういえば、大草原の小さな家

の舞台は「ウォールナットグローブ」でした。

 
 
クルミの有効成分

くるみは、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、

葉酸などのビタミン類や、マグネシウム、銅、

亜鉛などのミネラル類、食物繊維、メラトニン

などの栄養成分がバランス良く含まれて

います。メラトニンは、睡眠のホルモンと言われて

います。脳内の視交叉上核にある体内時計内

でメラトニンが増えると眠くなり、減ると覚醒

します。

また、ω(オメガ)-3系不飽和脂肪酸が特に

豊富に含まれていることが知られています。

ω(オメガ)-3には細胞膜の構成要素の

ひとつであり、生きていく上で極めて重要な

成分であるため、必須脂肪酸とも呼ばれて

います。しかし、ω(オメガ)-3をはじめとする

不飽和脂肪酸は、体内でつくることが

できないため、食べ物から摂取する必要が

あります。

ω(オメガ)-3は、青魚などに多く含まれる

DHAやEPAなどが知られていますが、くるみ

などの植物性食品などから摂取することも

できます。ヨーロッパの内陸部では、魚を食べる

ことができなかったので、クルミを食べてω―3系

の不飽和脂肪酸を摂取していたと言われて

います。α-リノレン酸は植物性食品に含まれる

ω(オメガ)-3のひとつです。くるみの

ω(オメガ)-3の含有量は、ピーナッツや

アーモンドをはじめとするナッツ類の中でも

ダントツでトップです。

 
 
クルミの美肌効果

中国では、昔からくるみを貴族の美容食

として珍重していました。くるみは、カロリーが

高く、不飽和脂肪酸、ビタミンB1、ビタミンB2、

ビタミンC、ミネラル、エラグ酸などが豊富に

ふくまれています。不飽和脂肪酸は、

ビタミンFとも呼ばれ、皮膚や髪の健康を

維持する働きがあります。不飽和脂肪酸が

欠乏するとにきびや湿疹ができやすくなります。

ビタミンB2やビタミンCは、美肌を作る作用

があり、エラグ酸は、メラニン色素の沈着を

抑制して、美白の効果があります。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

郁美ではなく、胡桃でした。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント(1)

美しい肌Vol.218

2013-05-23 19:29:02

カテゴリー:女性の美容と健康

チューリップ25

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:アーモンド)

 
 
アーモンドの正体

アーモンドは、バラ科サクラ属に属する桃や

梅、あんずなどと近縁の植物です。

桃や梅は果実が食べられますが、アーモンド

は仁と呼ばれる最も内側の部分が食用

とされます。

アーモンドの花は桜に似ており、2月から3月

にかけて開花します。アーモンドには、野生種

のビターアーモンドと食用のスイートアーモンド

があります。ビターアーモンドには青酸化合物

であるアミグダリンが多く含まれるため、味が苦く、

大量に摂取すると有毒です。鎮咳・鎮痙などの

薬用、ベンズアルデヒドを多く含むため着香料、

ビターアーモンドエッセンス、オイル(苦扁桃油)

の原料として使われています。イタリアの

リキュールアマレットの風味付けにも使われます。

イタリアなど製菓材料とする国もありますが、

アメリカ合衆国などビターアーモンドの種子の

市販を禁じている国もあります。

 
 
アーモンドの歴史

アーモンドと桃はもともと同じ原種でした。

しかし、太古の地殻変動で隆起した中央アジア

山脈により中東と東アジアに隔てられ、それぞれ

の地域で異なった進化を遂げてきました。

桃は比較的湿度の高い中国の低地を中心に

生育し、アーモンドは乾燥した西アジアから中央

アジアの砂漠や丘峰の斜面などに自生するよう

になりました。

原種のアーモンドは、天山山脈西方の山裾から

チグリス・ユーフラテス川の流域にかけてさらに

進化を続け、硬い殻に覆われた小さな実を

つけるようになりました。

やがて、人々はアーモンドの実が甘く食用として

適していることに気づき、特に遊牧民の携帯食

として用いられるようになりました。

西アジアの集落近郊や中央アジアと中国を結ぶ、

後にシルクロードと呼ばれる交易の道筋に、

遊牧民や旅人の懐から転がり落ちたアーモンド

が野生の林になり、これをきっかけにアーモンド

は自生範囲を広げてきました。現在でも中央

カルフォルニアの川べりや道路などに野生の

アーモンドが見られます。

アーモンドは紀元前4000年頃には、メソポタミア

などの文明で食べられるようになりました。

この時期は、人類が樹木の栽培をするように

なった時期とも重なっています。そのため、

アーモンドの栽培はチグリス・ユーフラテス川流域

からヨルダンやイスラエルなどの地中海沿岸へと

広がっていきました。

アーモンドは暖かい春、暑く乾燥した夏、温暖な秋、

雨の多い冬といった地中海性気候に適していること

から、アーモンドの栽培は急速に拡大していきました。

その後アーモンドは地中海に沿ってエジプトやトルコ

へと広がり、やがてヨーロッパの地中海沿岸の諸国

へと普及していきました。さらに、アーモンドは

アレキサンダー大王の東方遠征により、地中海西方

の地域へも拡大していきました。

18世紀の中頃、スペインの宣教師フニペロ・セラ神父

によりアーモンドがカルフォルニアに伝えられました。

アメリカでは、東部や中部でもアーモンドの栽培が

されていたようですが、定着したのはカリフォルニア

だけでした。1840年代に入るとアーモンドの本格的

な栽培が始まり、現在では世界のアーモンドの8割

以上がカルフォルニアで生産されています。

 
 
アーモンドの有効成分

アーモンドの主成分は脂質ですが、そのほとんどは

オリーブ油などに含まれるオレイン酸やリノール酸

などの不飽和脂肪酸です。オレイン酸は血栓予防

に、リノール酸は体内のコレステロール排出に働き

かけます。

アーモンドはナッツ類の中でもビタミンEやビタミン

B2の含有量に富んでいるといわれています。

ビタミンB₂は代謝を高め、ビタミンEは活性酸素を除去

する力を持つため生活習慣病の予防に効果的である

といわれています。他のナッツ類に比べアーモンド

には特に多くのビタミンEが含まれています。

また、アーモンドには、カルシウムや鉄、タンパク質も

豊富に含まれており、肝臓を保護する働きがあるため

、お酒のおつまみに適していると考えられています。

 
 
アーモンドの美肌効果

アーモンドに含まれているビタミンB₂には、健康的な

肌や爪、髪を維持する働きがあります。

また、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEには肌荒れ

を防ぐ働きがある他に、肌の老化につながる活性酸素

を除去する働きがあるため、老化を抑制する働きがある

といわれています。ビタミンEは、ビーナッツの約3倍

多く含まれています。ビタミンEの過剰症は、食物レベル

では、起こりません。薬やサプリメントを過量に摂取した

場合のみ起こります。ちなみにビタミンEの過剰症は、

破骨細胞の巨大化で進行すると骨粗鬆症という骨が

弱くなる病気となります。元バトミントン選手の

陣内貴美子(48)は40歳の頃から毎日アーモンドを

欠かさず食べ続けているうちに、便秘が改善されたと

話しています。「便秘がちで3~4日だったのが、

アーモンドのおかげでいまでは毎日。しかも肌が

しっとりしてきました」、都内に住む竹原瑞穂さん(35)は、

アーモンドを1日25粒、5か月間欠かさず食べ続ける

実験を受けました。結果はAGEsの値が降下し、肌は

20歳代に若返りました。今回はここまでとさせて頂きます。

必殺仕事人、あー主水(アーモンド)。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.217

2013-05-23 15:40:23

カテゴリー:女性の美容と健康

カーネイション10

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:パセリ)

 
 
パセリの正体

原産地は地中海沿岸を原産地とする、セリ科

オランダゼリ属の歴史の古い野菜です。

通常は、生の葉を料理に利用しますが、乾燥

した葉や、粉砕した種子や根を使うこともあり

ます。添え物としての使われ方が多いですが、

葉先をちぎってレタスなどの野菜と組み

合わせてサラダにすると、美味しくたくさん

の量を食べられます。

パセリは南イタリアやアルジェリアを原産地とし、

紀元前から薬用および香辛料として使われて

きました。古代エジプトでは食用にされて

いましたが、古代ギリシャでは家畜のエサ

とされていたようです。古代ギリシャ・ローマ

時代には儀式用にも用いられており、

華やかな席では出席者が首に新鮮なパセリの

束を花環のようにかけて、その香りを楽しんだ

そうです。

その後、ローマ人がパセリを食べるようになり

9世紀になるとフランスに伝わり、ドイツや

イギリスなどに広がりました。

パセリがヨーロッパ全土で栽培されるように

なったのは17世紀頃で、日本には18世紀末

にオランダ船により長崎に持ち込まれて広まり

ました。しかし、料理の彩りとして利用される

ことが多く、食用とはされませんでした。この

傾向は現在も続いており、日本で一般的に

食べられているモスカレードパセリも、やや

歯ごたえが硬いことから料理の彩りとして

用いられることが多いようです。

 
 
パセリの旬

パセリは春から初夏にかけてが旬ですが、

一年を通して収穫されます。特に春の

パセリは香りが高く、葉がやわらかく良質

です。夏場になると、葉の縮れが大きくなり、

硬く苦みの強いものが出回るようになります。

 
 
パセリの有効成分&注意点

パセリは、日本では主に料理の飾りとして

使われていますが、ビタミン類・ミネラル類が

共に豊富に含まれているので料理と一緒に

食べることをおすすめします。その独特の香り

のため、よい口直しにもなりますので、ニンニク

など匂いの強いものを食べた後などに食べる

のもよろしいでしょう。

パセリには体内でビタミンAに変換される

β-カロテン、糖質の代謝を助けるビタミンB₁、

健康な皮膚・髪・爪をつくるビタミンB₂、美容

や風邪の予防に効果のあるビタミンC、赤血球中

のヘモグロビンの合成に必要な鉄など豊富な

栄養素が含まれており、どの成分も野菜の中では

トップクラスの含有量を誇ります。そのため、サラダ

にパセリを少量加えるだけで、そのサラダが栄養

バランスのとれたものになります。また、悪玉(LDL)

コレステロールから体を守ってくれる葉緑素

(クロロフィル)も多く含まれています。その他、

アピオールという芳香成分も含まれており、食中毒

の予防や、口臭の防止効果があるといわれています。

セロリやパセリの種子、パセリの精油に含まれる

有機化合物です。ライプチヒの薬剤師ヘンリッヒ・

クリストフ・リンクが1715年に、パセリの精油の蒸気

を還元して得られた緑色の結晶として発見しました。

1855年、JoretとHomolleは、アピオールは
無月経の治療に効果があることを発見しました。

医学的には、アピオールは精油または純粋物質

として月経不順の治療に用いられます。刺激物

であり、多量では吐き気を催すほか、肝臓や腎臓

に害を及ぼします。ヒポクラテスは、パセリは流産

の原因になると記述しています。この作用は、

アピオールのせいです。中世において、アピオール

を含む植物は、妊娠を止めるために服用されました。

その利用はアメリカでも広まりました。純粋な結晶

アピオールの毒性については議論されているが、

少量の摂取であれば、「比較的安全な中絶」を行う

ことができ、また、月経の周期を修復します。

現在では様々な中絶法が確立され、西洋では

アピオールが用いられることはありませんが、中東

では現在も生産され、使用されています。

したがって、妊婦さんが、パセリを大量に食べる

ことは、止めたほうがよいと思われます。

また、パセリに含まれるフラボノイド類には強力な

殺菌作用があるため、料理やお弁当などに添える

ことで食中毒の予防に効果があります。パセリに

含まれるフラボノイドは、ケルセチンが有名です。

しかしケルセチンは、通常その配糖体である、

ルチン(ビタミンP)として存在するので、ルチンが

含まれるということでしょう。ルチンは、ビタミンCを

耐熱性にすることで知られています。

 
 
パセリの美容効果

パセリにはβ-カロテンが豊富に含まれています。

β-カロテンから変換されたビタミンAには皮膚や粘膜

を丈夫に保ってくれる働きがあり、肌のカサつきや

肌荒れの改善が期待されます。β-カロテンからは、

必要な分だけしか、ビタミンAに変換されないので

ビタミンA過剰症の心配はいりません。また、

β-カロテンには紫外線によって発生した活性酸素

を無効化する働きがあり、ビタミンCの働きとあわせて

メラニン色素の発生を抑制する効果もあります。

他にも、パセリに含まれているビタミンCがコラーゲンの

生成を促進し肌のハリが保たれることにより、シワの予防

や改善にも役立ちます。

様々な栄養素の相乗効果により、パセリには美肌を導く

効果があります。今回は、ここまでとさせて頂きます。

チンピラがパシリで、パセリを買いに行かされた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.216

2013-05-22 21:25:13

カテゴリー:女性の美容と健康

オレンジの花

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ラズベリー)

 
 
ラズベリーの正体

ラズベリーとはバラ科キイチゴ属に属する数種類の

種の小さな低木で、ヨーロッパキイチゴ、

西洋キイチゴなどとも呼ばれています。ラズベリーは、

まっすぐに生育する特徴を持つ、ヨーロッパやアジア、

アメリカを中心に自生する二年生植物です。分類学的

には亜属 Idaeobatus に相当します。一般的には

ケーキやジャムなどスイーツによく使われ、フランス語

の「フランボワーズ」の名でも知られています。ルビー

のように美しく、独特の甘酸っぱい香りが特徴の

フルーツとしても人気です。ラズベリーの語源は、

単独でラズベリーを意味した古い方言raspに
berry(ベリー)を加えてつくった単語だそうです。

ヨーロッパでは (raspberryもframboiseも)
ヨーロッパ産のラズベリーであるヨーロッパきいちご

を意味することが多いそうです。

栽培においては最も簡単な部類に入る果物の木

です。 苗木も簡単に入手でき、様々な土壌に対応

できます。 ただしコガネムシの食害による枯死や

地下茎による過度の繁殖に気をつけなければ

なりません。

農薬を一切使わずに栽培できますが日本では収穫

時期が梅雨と重なるため雨による灰色かび病など

病気の発生が起こります。 病気にかかった果実の

除去や通気性の確保などが対策として挙げられます。

営利栽培において商品価値を向上させるためには

ビニールハウス栽培が好ましいそうです。

 
 
ラズベリーの歴史

日本にラズベリーが伝えられたのは19世紀頃だ

そうです。ラズベリーが群生するアジア

の山「Bramble of Mount Ida」は、野バラや

イバラを意味しますが、その山の名にちなんで、

「ラズベリー」と命名されました。

ラズベリーの最初の栽培の記録は1548年

といわれ、16~17世紀頃イギリスで栽培が

始まったと記されています。修道士が滋養強壮

のために栽培を始めたそうです。そこから徐々に

ヨーロッパ全域に拡散して行きました。

ラズベリーは、5月から6月にかけて白く愛らしい

花をつけます。バラ科であるラズベリーには、

バラの花と同じように刺があり、刺が人を傷つける

ことからその花言葉は、「深い後悔」といわれて

います。花が咲くと、やがて美しく美味しそうな

赤い実をつけます。それがラズベリーの果実です。

品種によっては黒や黄色の果実をつけるものが

あります。

ラズベリーはユーラシア大陸から北米にかけて

生息してきました。古くからアフリカ、ヨーロッパ、

西アジア、アメリカなど世界各地で食用として

認知されてきましたが、特にヨーロッパの人々の

嗜好にぴったり合っているといわれ好んで

食べられてきました。

 
 
 
ラズベリーの有効成分

香り成分である「ラズベリーケトン」には、脂肪を

分解する働きがあるとされ、そのダイエット効果

が最近、脚光を浴びています。

この真っ赤な果実にはアンチエイジング効果が

あるとされるエラグ酸やアントシアニンといった

成分をはじめ、ビタミンEや葉酸、食物繊維など

の栄養素も豊富に含まれています。

 
 
医療用ハーブとしてのラズベリー

ヨーロッパでは、ラズベリーが食料としてだけでなく、

メディカルハーブとして多くの人々に重宝されて

きました。とりわけ女性の出産の際には、なくては

ならないハーブティーとして、何千年にも渡り活用

されてきたと伝えられています。妊婦のつわりが

おさまることから出産の3ヵ月前からラズベリーの

ハーブティーを飲み、また産後の回復が早い

とされるため、出産後もラズベリーのハーブティー

が愛飲されてきました。ラズベリーの葉は

収れん作用を持ち、浸剤(しんざい)や煎剤

(せんざい)として下痢や赤痢、扁桃腺などにも

内服されてきました。また、炎症を緩和するのに

効果的とされ、外傷や結膜炎などにも役立て

られました。

また、ラズベリーの葉は、ヨーロッパでは、「安産の

ためのお茶」として知られ、助産婦たちが出産準備

に欠かせないものとして使っていたそうです。また、

消化不良やのどの炎症にも効果があるとして

家庭薬としても使われてきました。

一方、中国では、古くから生薬として、覆盆子

(フクボンシ)の名で認知されていました。利尿作用

があるため常備薬とされてきました。ラズベリーには

実と葉に異なる働きや効果があり、それぞれが

治療の分野でも注目されています。

 
 
ラズベリーの減量効果

ラズベリーの働きの中でも、特に着目されているのが

「ラズベリーケトン」と呼ばれる、ラズベリーの香り成分

の働きです。ラズベリーケトンは、脂肪分解に効果を

持つキイチゴに含まれる成分のひとつです。この

甘酸っぱい香り成分には脂肪分解効果があることが

発見されました。ラズベリーケトンには、脂肪細胞に

直接作用して脂肪分解を促す効果があります。脂肪の

分解は、脂肪分解酵素(ホルモン感受性リパーゼ)が

脂肪と結合することで起こります。ラズベリーケトン

には、脂肪分解酵素と脂肪の結合を促進する作用

があると報告されています。つまりラズベリーケトンにより

合成と分解のバランスが分解優勢となって、ダイエット

効果を発揮するのです。そのため、脂肪分解のサポート

成分としてラズベリーは、今、最も注目されています。

同様の効果を持つものの中に唐辛子に含まれる

カプサイシンがありますが、ラズベリーケトンは

カプサイシンの脂肪分解効果の3倍もの効果がある

そうです。そうと分かれば、無理に辛いのを我慢して

唐辛子を食べて減量しようとすることは、無意味といえ

ましょう。

 
 
ラズベリーの美容効果

エラグ酸は、赤いラズベリーに最も多く含まれていて、

細胞の突然変異を抑え、体中の毒素を排除する

作用があるため、健康効果があると期待されて

います。これは、すごいデトックス効果ですね。

食べ物から摂取するエラグ酸については、

赤いラズベリーのエラグ酸のみが、人体に非常に

効率よく吸収されることが確認されています。体の

酸化を防ぐ抗酸化力があるので、メラニンの生成

防止に効果的に働きます。加齢によるしわや

たるみなどの老化現象を防ぐ効果、内臓機能を

高めてくれる効果などが期待されます。エラグ酸

にはメラニン生成に関わる酵素(チロシナーゼ)内

の銅イオンの活性化を防ぐ効果があり、この働き

によってもシミの原因であるメラニンが生成される

ことを防ぐといわれています。さらに、美白効果

が高いといわれるハイドロキノンと似た効果を

持っていると注目されています。ハイドロキノンは、

発ガン作用の有無を巡ってFDAが、アメリカ国内

での店頭販売を禁じているということですから、

ラズベリーで安全にエラグ酸を摂取した方が、

健康にも、美容にも良いのではないでしょうか?

今回は、ここまでとさせて頂きます。

キイチゴは、喜一の碁。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.215

2013-05-22 18:43:27

カテゴリー:女性の美容と健康

ポピー1

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:レッドクローバー)

 
 
レッドクローバーの正体

レッドクローバーは、ヨーロッパ、西アジア

及び北西アフリカを原産とするハーブ

です。マメ科シャジクソウ属の植物であり、

ムラサキツメクサやアカツメクサという和名

で認知されています。

レッドクローバーの茎の高さは約30~60

cmであり、茎の先に約30~100個の

小さな花をつけます。花の色が濃い赤紫色

をしていることから、「レッドクローバー」

と命名されました。

レッドクローバーの葉は3片に分かれており、

表面には白い斑状の模様があります。

中世のイギリスでは、レッドクローバーの

3片の葉はそれぞれ「神」「キリスト」「精霊」の

三位一体と関連付けられていました。

三位一体とは、三つの固有の位格「父なる神・

御子イエス・聖霊」が、それぞれが互いに呼応

し合う関係性を持ちながら、三つの神ではなく

一つの神であるという、キリスト教における

奥義のことをいいます。

レッドクローバーは低温でも発芽するという

性質があり、早春に種まきを行い、初夏~夏

にかけて開花し、収穫が行われます。

世界中に分布しています。7変種が知られており、

変種毎に分布も変わります。日本にはシロツメクサ

と共に牧草として明治以降移入されました。

 
 
レッドクローバーの歴史

レッドクローバーの歴史は古く、ルーツは古代ローマ

時代にあるといわれています。元来、レッドクローバー

は牧草として扱われていた植物であり、種小名

(しゅしょうめい)であるpratense(プラテンス)は、
「牧草の」という意味です。レッドクローバーの変種の

一つの学名はTrifolium pratense var. americanum

ですが、種小名というのは、上記のように表記されます。

レッドクローバーの花を葉が付いたまま摘み取った

後に洗浄し、乾燥させたものがハーブティー

として利用されており、咳止めや湿疹の改善に

役立てられてきました。

 
 
レッドクローバーのイソフラボン

レッドクローバーの持つ女性ホルモンと似た作用

に注目が集まっています。レッドクローバーに

含まれるイソフラボンは、女性ホルモンである

エストロゲンと似た働きを持ちます。女性ホルモン

エストロゲンは、美しい肌やふくよかな体つき

をつくる上で欠かせないホルモンです。

しかし、加齢によってエストロゲンの分泌量は

減少します。特に更年期の女性はエストロゲン

の分泌量が低下することによって、様々な

不快症状が現れやすいといわれています。

レッドクローバーに含まれるイソフラボンは、

不足しているエストロゲンを補うだけではなく、

エストロゲンが過剰に分泌された時にはその

分泌量を抑える抗エストロゲン作用という作用

も併せ持っているため、エストロゲンの過不足

をうまく調整することが可能です。

エストロゲンの不足状態は更年期です。では

エストロゲンの過剰状態は、どのように有害

なのでしょうか

専門家によると次の3点だそうです。

①乳腺を刺激し、良性の乳腺疾患や乳ガンの

発生率を高める。

②子宮内膜増殖症をおこし、子宮内膜症や

子宮内膜ガンの発生率を高める。

③子宮筋腫の発育を促進する。

鎮静作用があるといわれており、この働きをまた、

また、レッドクローバーには抗炎症作用や

鎮静作用があるといわれており、この働きを

利用して、風邪の予防のためのハーブティー

や咳止めの改善などに用いられています。

 
 
レッドクローバーの美容効果

レッドクローバーには、肌の老化現象や

トラブルを防ぎ、肌を美しく保つ効果があります。

女性らしい体をつくる上で、エストロゲンは重要な

役割を果たしています。

年齢や生活習慣によりエストロゲンの分泌量が減少

することによって、皮膚の真皮に存在するコラーゲン

やヒアルロン酸をつくり出す力が低下します。

コラーゲンには肌のハリや弾力を保つ働きがあり、

ヒアルロン酸には肌に潤いを与える働きがあるため、

これらの成分が減少することによって、しわやたるみ

などの肌の老化現象が引き起こされます。

レッドクローバーに含まれるイソフラボンには、

エストロゲンの分泌を促進することによって、肌のハリ

や弾力を保ち、潤いを与える効果があります。

また、レッドクローバーには湿疹や乾癬(かんせん)

といった皮膚疾患を改善する効果もあるそうです。

 
 
レッドクローバーの摂取上の注意点

レッドクローバーは女性ホルモンと似た作用を持つ

ため、女性ホルモンのバランスが崩れやすい妊娠中

や授乳中には過剰摂取に注意が必要です。

また、ホルモン剤や抗ガン剤など、婦人科系疾患の

医薬品を服用している場合、レッドクローバーを

摂取する際には医師への相談が不可欠です。

今回はここまでとさせて頂きます。

アカツメクサは、垢詰めくさー。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.214

2013-05-22 15:44:43

カテゴリー:女性の美容と健康

ポピーとパンジー

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ペパーミント)

 
 
ペパーミントの正体

ペパーミントとは、シソ科ハッカ属の多年草植物で、

日本ではセイヨウハッカと呼ばれるハーブです。

ペパーミントは、スペアミントとウォーターミントの

交配種で、ミントは現在、スペアミント系と

ペパーミント系の大きく2つに分けられます。

スペアミントは、ほんのり甘い香りが特徴的で、

主にガムや歯磨き粉などで使われています。

ペパーミントは、メントールの含有量が多いため、

スペアミントよりも強力な香りと清涼感が特徴です。

ペパーミントの利用部分は主に葉であり、乾燥

させてハーブティーやサプリメントなど食用に

使用されます。また、葉から抽出したオイルは

アロマオイルやエッセンシャルオイルにも配合

されています。

ペパーミントはミントの中でも特に効果が高い

品種であるといわれており、ヨーロッパで薬用

に利用されるミントは、そのほとんどが

ペパーミントです。

ミント自体は、何千年も前から古代ギリシャで生薬

として使用されており、歴史上最も古い栽培植物

であるという説もあるハーブです。1700年代後半

にイギリスで人気を博し商業的な栽培が広がり

ました。

 
 
ペパーミントとギリシャ神話

ミントの学名である「Mentha(メンタ)」は、ギリシャ
神話に登場する「メンテー」という妖精の名前が

由来であると言い伝えられています。

エピソードによると、冥界の王であるハデスが

惹かれた妖精のメンテーが、ハデスの妻である

ペルセフォネの嫉妬にあい、植物へと姿を変えられて

しまいます。それを可哀想に思ったハデスが、メンテー

を香りの良い薬草へと変身させ、それが後にミント

と呼ばれるようになりました。女神の嫉妬恐るべし。

私も含めて、妻や恋人の女性を大事にしましょう。

さもなければ、ミントのように大事な人を植物に

変えられてしまいますよ。笑

ペパーミントの学名である「Mentha piperita(メンタ
ピペリタ)」は、ペパーミントを食べるとコショウのように

ピリッとした味がするため「piperita(コショウの)」 
「Mentha(ミント)」という意味から命名されました。
 
 
ペパーミントの原産地

ペパーミントの原産地はヨーロッパで、現在は欧米諸国

などを中心に、世界中で広く栽培されています。

ペパーミントは湿地を好み、イギリスの気候条件が栽培

に適しているとされ、イギリス産のペパーミントが最も

高品質であるといわれています。

 
 
ペパーミントの有効成分

ペパーミントは主に葉が使用され、ペパーミントの

代表的有効成分はメントール、メントン、酢酸メチル、

メントフラン、リモネン、シネオール、ビサボレン、

イソメントール、フラボノイド、カロチノイド、ベタイン、

アズレン、ロズマリン酸、タンニン、ルテオリン、

ミントポリフェノールです。有効成分のうちメントール

は揮発性の精油成分で、強力な抗菌作用、頭皮の

血管を拡張させる作用、肌に触れると冷たく感じる

作用などがあります。

また、ペパーミントは比較的多数の成分を含んでいる

ハーブであり、独特の風味と優れた効果を発揮します。

上記のペパーミントの葉に含まれる多数の成分には、

美肌効果が期待されています。

 
 
ペパーミントの美肌効果

肌は、周囲の気候などに応じて皮脂(油分)や水分(汗)を

調節することで、弾力を保ち、外敵から身を守っています。

しかし、化粧品の使用や汚れた空気によって、過剰に皮脂

が分泌されたり、汗の量が少なくなったり、汗が蒸発し

過ぎるなどの問題が生じ、脂性肌や乾燥肌へと肌質が

変化してしまうのです。肌表面の水分である汗が少なく

なった場合、肌は皮脂を分泌し、肌を保護しようとします。

そのため、水分量が少なくなった乾燥肌がさらに深刻化

すると、脂性肌へと変化します。

過剰に皮脂が分泌されることで毛穴が広がり、そこから

皮脂が溢れ出ることで角栓などがつくられ、酸化によって

黒く変色し、毛穴の黒ずみの原因になります。

ペパーミントには、肌の水分と油分のバランスを調節する

働きがあるため、水分の蒸発や過剰な油分の分泌を

抑制し、肌の調子を整える効果があります。それによって、

毛穴の黒ずみの改善がなされます。

また、ペパーミントは殺菌・消毒作用、冷却作用、血管を

収縮する作用があることから、にきびなどを防ぐ働きもある

といわれており、多くの作用の相乗効果によって肌に

対する優れた効果が発揮されます。

 
 
ペパーミント摂取上の注意点

万能薬ともいえる優れたハーブですが、摂りすぎると粘膜

を乾かせてしまう恐れがあり、上腹部痛などを引き起こします

ので、摂りすぎに注意してください。また母乳の抑制作用

がある(母乳の出が悪くなる)ため、出産後の摂取には

注意が必要です。そう言った注意点さえしっかり守れば、

ペパーミントの優れた美肌効果をわがものにできるのでは

ないでしょうか?今回は、ここまでとさせて頂きます。

ミントのブログは見んといかん。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.213

2013-05-22 05:46:20

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花28

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:マキュベリー)

 
 
マキュベリーの正体

マキュベリーは、ホルトノキ科の植物の果実です。チリ南部

のパタゴニア地方に自生しています。最大で3~5mほどの

大きさになり、果実は深い紫色です。パタゴニア地方

に住む先住民族のマプチェ族が古くから食用や薬草として

利用してきたほか、出産や結婚、祈祷などの儀式の際に

神様に御供えする神聖な木でもあったそうです。

マキュベリーはその外観やアントシアニンが豊富に

含まれている点から、別名「パタゴニアン・ブルーベリー」と

言われているそうです。

 
 
マキュベリーの歴史

マキュベリーは、チリのパタゴニア地方の原住民である

マプチェ族によって何世紀にもわたって収穫されてきました。

マプチェ族は、南米の先住民がスペイン帝国に支配される

中、最後まで抵抗した民族として注目され、「マプチェ族

が強靭・強壮であったのはChica(マキュベリーの発酵酒)

を飲んでいたから」と記述があり、マキュベリーの持つパワー

が注目されるようになりました。マキュベリーは大変豊富な

栄養価をもっていますが、これらの効果が発見されたのは

ごく最近です。

 
 
マキュベリーの有効成分

マキュベリーの果実にはアントシアニンが非常に豊富に

含まれています。8種類の構造の異なるアントシアニンが

含まれています。 その他にビタミンCや鉄分、カリウムなども

豊富でとても栄養価の高い果実だといえます。マキュベリー

のアントシアニンは、ほとんどが抗酸化力の強い

デルフィニジンであり、他のアントシアニンでは

シアニジンを含んでいます。マキュベリーには

デルフィニジンが非常に多量に含まれているため、

抗酸化作用、抗炎症作用や抗糖尿病効果などの作用があり

ます。デルフィニジンには他のアントシアニンと同様に

pH依存性があり、塩基性の溶液では青色、酸性の溶液では
赤色に色が変わります。これがマキュベリー自身の色を

決めているそうです。

また、マキュベリーは、果物の中でも最高レベルのORAC値

をもっています。ORAC値というのは、活性酸素吸収能力を

表す数値です。つまり抗酸化力を数値化したものです。

マキュベリーのほかにはアサイーなどがこの数値が高く

なっています。

マキュベリーは非常に強力な抗酸化作用をもっています。

この作用により、老化を防ぐ効果があります。マキュベリーは、

体内の血液中にあるコレステロールの酸化を防ぎます。

コレステロールは、心臓発作や脳卒中、動脈硬化といった

血管に関する症状の原因となることがあります。つまり、

コレステロールの酸化を防ぐことで、これらの症状を予防する

効果があります。また、マキュベリーのもつ抗酸化作用は、

老化の原因である活性酸素を取り消す働きもあります。

活性酸素が体内に蓄積されると、遺伝子をDNAや細胞、

組織が傷ついてしまうことがあります。これが原因で老化が

起こり、慢性的な心疾患や脳卒中などの症状にもつながり

ます。抗酸化力の強いマキュベリーは活性酸素や有害な

化学物質をブロックし、健康な血液環境を維持してくれます。

そのため、心臓疾患の処置にも使用されています。

 
 
マキューベリーの美肌効果

皮膚に紫外線を当てると色素沈着やシミ、しわなどの

光老化が引き起こされますが、マキュベリーは

デルフィニジンが豊富なため、皮膚に対しても抗酸化作用

を発揮し、細胞死や脂質の酸化を防ぐため光による老化を

抑えることが分かっています。つまり食べ続ければ、美肌に

なるということだと思います。今回はここまでとさせて頂き

ます。マキャベリーが、マキューベリーを食べた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.212

2013-05-21 18:55:08

カテゴリー:女性の美容と健康

ツツジ2

 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ヒバマタ)

 
 
ヒバマタの正体

ヒバマタとはヒバマタ科ヒバマタ属に属している多年生の

海藻の一種で、緑色がかった褐藻類です。

ヒバマタはブラダーラックやケルプ、フーカスとも

呼ばれており、海のハーブと呼ばれています。

主に北海や大西洋などの岩が多く水温の低い海岸に

生息しています。

ヨーロッパでは古くからお茶などにして食用とされて

います。潮間帯(干潮時に海面上に露出する深さ)の

岩礁に生え、基部から次第に太くなるオリーブ色の枝

は房状に分岐して、長さ30cm未満の扇方に育ちます。

北太平洋に分布しており、わが国では北海道にその一種

(フーカス・エバネッセンス)があります。

アメリカでは、別種のフーカス・ベシキュローシス種を採取

して、細く切り、日干しにしたものをお茶のようにして

飲んだり、シーフードを茹でる時に、味付け用に加えたり、

煮汁をスープのように飲むと、健康によいとされています。

日本におけるヒバマタの採集・利用については知られて

いませんが、イギリス北部や北欧においては草木灰の

原料として古くからヒバマタが利用されていたといわれて

います。また、ヒバマタはハーブとしても用いられ、料理

の香辛料やハーブティーとして食べられていたこともあった

そうです。

ヒバマタは海藻の食文化を持つ日本人が食用としなかった

海藻を、日本人以外の民族が食用としていたため、

稀有の海藻といえましょう。

 
 
ヒバマタの有効成分

ヒバマタにはヨウ素や亜鉛、マグネシウムなどのミネラル類、

多糖類のフコイダン、アルギン酸などの食物繊維が多く

含まれています。

ヒバマタには亜鉛が豊富に含まれています。亜鉛は100種類

以上の酵素に含まれている必須ミネラルで、タンパク質や

糖質、脂質の代謝に関与しています。

体内で新しい細胞をつくるためには遺伝子の情報を伝達

したり、たんぱく質を合成したりする必要があります。この作用

を高めるのが酵素で、亜鉛はその成分となります。

亜鉛が不足すると、細胞の入れ変わりである新陳代謝が

滞り、皮膚や骨格の発育・維持が遅れます。また感覚器の

障害が出ます。特に味覚嗅覚は亜鉛不足で全く味がしなく

なったり、臭いがしなくなったりします。ヒバマタには

亜鉛が豊富に含まれているため、新陳代謝を活発にする働き

と感覚器の障害を予防する働きがあります。

食物繊維はヒトの消化酵素で消化されない成分であり、今

までは栄養にならないと考えられていました。そのため

「食べ物のカス」といわれつづけました。しかし、食物繊維が

持つ効用が明らかとなり、今では五大栄養素に次ぐ第六の

栄養素と呼ばれています。食物繊維には働きの異なる

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があります。

不溶性食物繊維は水に溶けない性質を持つ食物繊維のことを

いい、水溶性食物繊維は水に溶ける性質を持つ食物繊維のこと

をいいます。不溶性食物繊維の代表は、ゴボウです。また水溶性

食物繊維の代表は、バナナや寒天です。

ヒバマタに含まれているアルギン酸は水溶性食物繊維の一種

で、腸内で水に溶け込みヌルヌルとしたゲル状となり有害物質

を吸着して排出します。便秘の時は、とくにトバクチが固くなり、

便の出が悪くなっている時は、不溶性食物繊維より、水様性

食物繊維を摂取するようにしましょう。便の出が悪いということは

便に含まれる毒素が腸の壁に付着し、身体に悪い影響を与えて

いることが多いです。そのため水溶性食物繊維で有害物質を

吸着して排出する方が賢明だということです。

ヒバマタに豊富に含まれているヨウ素は、甲状腺ホルモンの一種

であるサイロキシンとトリヨードサイロニンの材料になります。この2つ

のホルモンにはエネルギー代謝を活発にし、新陳代謝を促す

働きがあります。

 
 
ヒバマタの美容効果

私たちの体は約60兆個もの細胞からできており、髪や爪、肌

もそのうちのひとつです。新陳代謝が活発になると、常に新しい

細胞ができるため髪や爪、肌を美しく保つことができると

考えられています。つまり美肌や美しい髪の毛を維持する働きが

あるといえます。今回は、ここまでとさせて頂きます。

陽はまた昇るから、ヒバマタ人の口にのぼる。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.211

2013-05-21 17:24:27

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花26

 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:馬油)

 
 
馬油(バーユ)の正体

馬油とは、太古の昔から民間療法で火傷の特効薬として

使われてきた馬の油のことです。

馬油は人間の皮脂に非常に近い性質を持ち、強力な

浸透力があるため、肌に塗るとすぐにサラサラになります。

馬油最大の特徴は、この浸透力です。皮膚に塗ると

通常の油では浸透しない皮下組織の一部まで浸透します。

馬油は高度不飽和脂肪酸を多く含むため、質の良い油

であるとされ、近年では火傷の特効薬としての働き以外

にも、馬油の持つ多彩な作用が脚光を浴びています。

馬油には、抗酸化作用や抗菌作用、消炎作用、

保湿作用、血液循環促進作用などの作用があることが

分かっています。

 
 
馬油の歴史

馬油の歴史は古く、約4000年前の中国騎馬民族の

時代から使用されていました。

5~6世紀頃の名医別録や16世紀頃の本草綱目など

の書物には馬油の効能が記録されており、中国では

5~6世紀頃から馬油が薬用として使用されていた

ようです。日本で馬油が知られるようになった

のは、約400年前に中国大陸から渡来した唐の名僧

の一人が、奈良の都に北上する道中であった九州

で馬油の効用を伝えたことが始まりです。

 
 
馬油の有効成分

馬油には、人間の体内でつくられることのない

必須脂肪酸の一種である、高度不飽和脂肪酸が

豊富に含まれています。また、馬油が抽出される馬は、

エサとしてα-リノレン酸を多く含む牧草を食している

ため、馬油にもα-リノレン酸が豊富に含まれています。

馬油は人間の皮膚に深く浸透することによって、

抗酸化作用や消炎作用を発揮します。

皮膚の酸化を防ぎ、炎症を鎮めたり、患部の熱を

速やかに取り去り、腫れや痛み抑えたりする作用が

期待されています。

 
 
馬油の殺菌作用

馬油には、殺菌作用もあると考えられています。この

殺菌作用について詳細を記しますと、以下のように

なります。馬油の脂肪酸構成は人間の皮脂と大変良く

似ているので強力な浸透性で、毛穴の奥のミクロの

隙間にたまっている空気まで、完全に追い出して、

浸みこんでいきます。毛穴だけでなく、

人間の皮膚には微細な凹凸があり、かつ皮下組織の

中にも、わずかながら空気が入りこんでいることも多い

のですが、馬油は、皮下組織の一部まで浸透し、

ほぼ完全に空気と置き換わってしまいます。その結果

細菌は馬油に取り込まれて封入されてしまいます。

そのため、細菌が繁殖することが不可能となり、

殺菌作用が生まれるわけです。しかし、この殺菌作用

は、芽胞形成の嫌気性菌(破傷風菌など)には、効果

がありません。芽胞は、滅菌器にかけても生き残る

ぐらいしぶといので、馬油では効果がないのは当然

かもしれません。

 
 
馬油の美肌効果

さらに、高い浸透力により、皮膚の皮下組織に

まで浸透した馬油によって細胞が刺激され、

さらに皮膚上にある油膜の影響で保温性と

保湿性が高まることで、血液循環が促進され

ます。その結果、新陳代謝(細胞の入れ変わり)

が促され、老廃物が回収されて、美肌効果が

認められるということになります。馬油は、皮膚

から栄養分を吸収して、血行促進、炎症の

鎮静化、美肌づくりといった作用を発揮している

といえましょう。馬油ほどの浸透力をもつ油は

鉱物油しかありません。鉱物油は、浸透力は

強いのですが、皮膚に塗っても有害な副作用が

出るだけです。馬油のような、浸透力があり、かつ

組織修復に働くという油は、稀有の存在と言えます。

馬油の持つ高い栄養価と血液の循環を良く

する働きによって、つやのある髪を保ち、抜け毛

を予防することができます。馬油を頭皮につけ、

揉み込むようにマッサージすることによって、

頭皮に栄養と刺激が与えられ、さらに血液の

循環も良くなるため、髪の健康を保つことが

できます。

馬油は副作用の心配がないため、赤ちゃんにも

安心して使うことができます。例えば、おむつ

かぶれなどの際に馬油をぬると、赤ちゃんの肌

に素早く浸透して回復を早めるといわれています。

馬油を肌にぬり、さらに指でマッサージすること

により血液の巡りが改善され、新陳代謝が活発

になるため、シワの予防につながります。

また1カ月間、馬油マッサージを続けることにより、

肌のターンオーバーの周期を最適に保つことが

できるようになります。シミの箇所には馬油を

よくすりこみます。シミがだんだんと薄くなり、

やがて目立たなくなります。その他、乾燥肌や

ニキビのあるお肌が、元通り、うるおいがあり、

ニキビのないお肌に戻るように働きます。

また日焼けをしてヒリヒリする肌を保護する

ためにも、馬油を塗ると良いそうです。今回は、

ここまでとさせて頂きます。

おばあちゃんの油、バー油、馬油。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.210

2013-05-21 05:39:45

カテゴリー:女性の美容と健康

デイジー1

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:すっぽん)

 
 
 
すっぽんの正体

スッポンはスッポン科キョウトクスッポン属に分類される体長

約30cm、甲羅の長さ約15cm、幅約12cm程の大きさの

淡水性のカメです。底が砂泥質の河川や湖、沼を縄張りと

して生息しています。

爬虫類のため卵生(卵から生まれること)で、夏に直径

1~3cmの球形の卵を一回に10~50個ほど生みます。

スッポンは六角形のうろこがなく、角質化していない柔らかい

甲羅を持ちます。甲羅の縁2cm程度の部分にはエンペラ

と呼ばれるコラーゲンの固まりがあります。この甲羅の性質

のため、他のカメよりもかなり体重が軽いそうです。幼体は

腹甲に赤みがかり黒い斑紋があります。成体の腹甲は

白やクリーム色となっています。

スッポンは漢字で「鼈」と書きます。池から「シュッポン」と

現れることから「スッポン」と名付けられたといわれて

います。また、鳴き声の「スホン」が語源であるという説や、

水の中から出没するため「シュツボツ」がなまってスッポン

と呼ばれるようになったという説もあります。

関西ではスッポンの丸い甲羅の形から「まる」とも呼ばれて

います。英名のsoft-shelled turtleは「柔らかい甲羅を

持つカメ」という名前になっています。

 
 
すっぽんの歴史

中国では3000年以上前の周時代に、長沙(ちょうさ)から

王様へスッポンが献上されていたというエピソードが記載

されていました。

スッポンは滋養強壮・不老長寿・強精に良いとされ、古く

から中医学や漢方の世界で珍重されていました。スッポン

を専門に司る役職もあったそうです。

中国の医学書『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』や

『本草綱目(ほんぞうこうもく)』にもスッポンについての

記載があります。スッポンは頭、甲羅、肉、卵、血、胆のう、

脂肪など各部位ごとに色々な効能を持つ漢方薬として

使われてきました。

日本では縄文時代の貝塚からスッポンの骨が発見

されています。スッポンに関する記述がある日本の初めて

の文献は『続日本紀(しょくにほんぎ)』です。

7世紀末の『続日本紀』には「近江の国(現在の滋賀県)

より白鼈(しろかわかめ)が献上された」との記載があります。

「白鼈」とは白いスッポンのことを指し、琵琶湖付近で獲れた

白いスッポンが珍しかったため文武天皇に献上した

のでしょう。この白いスッポンが食用にされたかどうかは

定かではありません。

 
 
すっぽんの分布

スッポンの多くは中国に生息しています。他にも台湾や韓国、

北朝鮮、ロシア南東部、東南アジアなどに生息しています。

日本では本州、四国、九州などに幅広く生息していますが、

他の淡水系の生物と同様、生息地の破壊により野生個体数

が減少していると思われますが、もっぱら養殖産業の面だけ

に注意が向けられ、野生個体についてはほとんど調査が

行なわれていません。野生絶滅の危険があるのかも含めて

不明です。

日本で食用として出回っているスッポンは養殖されているも

のがほとんどで、天然のスッポンの多くは中国からの輸入品

です。スッポンは他のカメと違い、水温が15℃以下になると

水中に潜って長期冬眠します。10月~4月にかけ半年以上

も姿を現さず、水温が15℃以上になると出てきます。ことしの

ように気温が上昇するのが早いと早くすっぽんが冬眠から

醒めて出てくる気がします。鼻と首が長く鼻先をシュノーケル

のように水上へ出すことで呼吸できるため、上陸して歩行する

ことは滅多にありませんが、皮膚病に弱いため、あまり頻繁では

ないものの護岸などで甲羅干しをしている姿も時折見かけます。

また水中だけでなく、陸上でも非常に俊敏な動きをすることが

すっぽんの特徴です。

スッポンの旬は冬眠に入る前の秋から初冬です。この時期の

スッポンが最も脂がのっていて美味しいそうです。

 
 
すっぽんの有効成分

スッポンには必須アミノ酸、コラーゲン、リノール酸、

ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、

葉酸、パントテン酸)、カルシウム、鉄などが豊富に含まれて

います。美味しいだしがでるため、スッポンを使った鍋料理や

雑炊、吸い物は日本料理の中では高級料理とされています。

また、スッポンには漢方的な働きもあり、病み上がりや精力減退、

貧血、月経不順などに効果があるそうです。

スッポンは「噛みつくと雷が鳴っても離さない」といわれる程、

噛みつく力が強いことで知られています。これは防御のため

であり、非常に憶病なスッポンの習性です。スッポンには歯が

なく、強力なあごで噛みつきます。噛みついたスッポンを無理

に引き離そうとすると、首を甲羅の中に引っ込めてしまうため

痛みが増します。噛みつかれた際はスッポンを水中に戻すと、

そのまま逃げていきます。近くに水がない場合は、鼻を刺激

すると驚いて離れます。

 
 
すっぽんの美肌効果

スッポンにはコラーゲンが豊富に含まれており、皮膚にハリ

を与え若々しい肌を保つ効果があります。

コラーゲンは動物の細胞や組織をつなぎ合わせる接着剤の

役割を果たしているたんぱく質の一種です。体内のたんぱく質

の30~40%を占めているコラーゲンは、体の形成や機能の

正常化に不可欠の成分です。コラーゲンが不足すると、肌の

水分量が減り老化が進みます。桜の花のエキスと同時に摂取

することで、コラーゲンの量は相乗的に多くなると予想されます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

すっぽんのあとにぽんをつけると全裸になります。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント